【ニュース】 塩尻市など、「自動運転タウンミーティングin塩尻」を3月12日に開催、「自分のまちで自動運転車を走らせる」ための情報を発信 長野県塩尻市

2022.03.02
塩尻市(小口利幸市長)と一般財団法人塩尻市振興公社(古畑耕司理事長)は、経済産業省・国土交通省と連携し、「自動運転タウンミーティングin塩尻」を2022年3月12日に塩尻市で開催する。
地域住民の自動運転サービスへの期待、対する政府・業界の取組を紹介し、自治体や関係事業者が協力することで「自分のまちで自動運転車を走らせる」ための情報を発信することがが目的。

同市は、人口減少・少子高齢化が進む中、市街地だけではなく、農村地域の暮らしも維持し、「まちなかの便利な生活」と「農山村地域のゆとりのある生活」を両立する「コンパクト・プラス・ネットワーク」の都市構造を目指している。
しかし、現状の大型バスによる定時定路線のコミュニティバス運行では、大型二種免許保有運転手の高齢化による担い手不足や、高齢者等利用者の移動ニーズ(便数・速達性等)との乖離による利便性の低下が課題となっていた。
(さらに…)

【PR記事】 新建新聞社、信州・長野県で活躍する建築家の家づくりを紹介する「信州の建築家とつくる家」のシリーズ最新刊を3月31日に発売、特集は「敷地を読み解く」 長野県長野市

2022.02.25
株式会社新建新聞社(長野県長野市、三浦祐成社長)は、信州・長野県で活躍する建築家の家づくりを紹介する「信州の建築家とつくる家」のシリーズ最新刊「信州の建築家とつくる家17[特集]敷地を読み解く」を2022年3月31日に発売する。

今回の特集は「敷地を読み解く」。
「田園・里山の環境を楽しむ」「眺望を生かす傾斜地の工夫」「街なか敷地の快適な住空間」の3つのキーワードから、敷地の形や立地条件だけでなく、周辺の環境、街並み、住まい手の歴史といった背景も含めて「敷地」を読み解くとしている。

02251040
(さらに…)

【PR記事】 楽天トラベル、「2022年全国の宿 自慢の看板猫ランキング」を発表、1位は「野沢温泉 桐屋旅館」の「きなこ」、保護猫が看板猫に 長野県野沢温泉村

2022.02.21
旅行予約サービス「楽天トラベル」は、2022年2月22日の「猫の日」にあわせ、「可愛い!」「会いたい!」と思う宿の看板猫日本一を決定する「2022年全国の宿 自慢の看板猫ランキング」を発表した。

同ランキングは2015年に始まり、今年で8回目となるもの。
今回は、全国50の宿泊施設が自慢の看板猫をエントリー、楽天会員による8,600以上の投票の中からランキングを決定した。
昨年度に比べ、エントリー数は20匹以上、投票数も1割以上増加するなど、より注目を集めたランキングになったという。

02211040
(さらに…)

【PR記事】 IHGホテルズ&リゾーツなど、「HOTEL INDIGO」ブランドの国内2軒目となる「ホテルインディゴ軽井沢」を開業 長野県軽井沢町

2022.02.18
IHGホテルズ&リゾーツ(英国、日本国内運営会社:IHG・ANA・ホテルズグループジャパン合同会社、東京都港区、アビジェイ・サンディリアCEO)と東京センチュリー株式会社(東京都千代田区、野上誠社長)は2月17日、「HOTEL INDIGO(ホテルインディゴ)」ブランドの国内2軒目となる「ホテルインディゴ軽井沢」(長野県軽井沢町、原めぐみ総支配人)を開業した。

IHGホテルズ&リゾーツが展開する「ホテルインディゴ」は、その土地ならではの文化や歴史を取り入れた特別なネイバフッドストーリーを提供するライフスタイル・ブティックホテル。
今回開業した同ホテルでは、浅間山の雄大な自然と文化や芸術が満ち溢れた軽井沢を舞台に、軽井沢ならではのストーリーをサービスの細部にまで表現し、宿泊者のあこがれと好奇心を満たす豊かな別荘時間を提供するという。

02180940
(さらに…)

【ニュース】 中野市、閉校した小学校2校の校舎・体育館・グラウンドなどの市有財産を売却 長野県中野市

2022.02.09
中野市(湯本隆英市長)は、閉校した小学校2校の校舎・体育館・グラウンドなどの市有財産(普通財産)を売却する。

売却物件は、旧科野小学校、旧豊井小学校の校舎、旧豊井小学校の体育館・グラウンド。

02090900
(さらに…)

【PR記事】 サンクトガーレン、伊那市高遠の本物の桜の花と葉で風味付けをしたビール「サンクトガーレンさくら」を季節限定で発売 長野県伊那市

2022.02.07
サンクトガーレン有限会社(神奈川県厚木市、岩本伸久代表)は、本物の桜の花と葉で風味付けをしたビール「サンクトガーレンさくら」を2022年2月24日より4月初旬まで季節限定で発売する。

使用している桜は、「天下第一の桜」と称され、「さくら名所100選」にも選ばれている、長野県伊那市高遠のもの。
ビールの苦味と香りのもとになるホップの使用を抑え、桜の花と葉で風味付けをした。
桜茶などにも使用される食用八重桜を1回の仕込みに60kg使用。
香りも味わいも桜餅のようなビールだという。

02071140
(さらに…)

【PR記事】 八ヶ岳グレイスホテル、星をテーマにしたプログラムを楽しめるイベントを2月5日に開催、総合光学機器メーカーのビクセンが協力 長野県南牧村

2022.01.18
八ヶ岳グレイスホテル」(長野県南牧村、小塩智也支配人)は、イベント「Winter Star Party in 八ヶ岳グレイスホテル」を
2022年2月5日に開催する。
協力は総合光学機器メーカーの株式会社ビクセン(埼玉県所沢市、新妻和重代表)。

同ホテルは、日本三選星名所にも選ばれた野辺山高原にあり、美しい星空を楽しめる宿。
同ホテルが主催する毎年恒例の「Winter Star Party」は、雪景色の中、きらめく満天の星と、星をテーマにしたプログラムを楽しめるイベントだという。

01181140
(さらに…)

【PR記事】 温泉旅館「渓流荘しおり絵」、客室タブレット「cocodake」の運用を開始、体験型EC機能も活用 長野県松本市

2022.01.14
温泉旅館「渓流荘 しおり絵」(長野県松本市)はこのほど、あめつちデザイン株式会社(東京都千代田区、霜竹弘一代表)が提供する客室タブレット「cocodake」を導入した。

「cocodake」は、旅行者、宿泊施設、地域のためのツーリズムイノベーションサービス。
宿泊者は、宿泊施設から提供されるタブレットで、施設の案内を閲覧できるほか、施設内で体験した飲食やインテリアを購入することも可能としている。

01140940
(さらに…)

【ニュース】 松本市、同市の冬の風物詩「氷彫フェスティバル」を1月21日~23日に開催、コロナ対策で会場を分散して実施 長野県松本市

2022.01.11
松本市観光プロモーション課は、昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となった同市の冬の風物詩「氷彫フェスティバル」を、2022年1月21日~23日に開催する。

今年は、新型コロナウイルス感染症対策として会場を分散、市街地の至る所に氷彫が出現し、氷彫制作の実演も実施。
力を使う大胆さとセンス・技量を要する繊細さの両方が求められる氷彫制作は、年々氷彫師が少なくなっているという。
期間中は、その貴重なパフォーマンスと作品を観ることができる。

01111200
(さらに…)

【PR記事】 白馬樅の木ホテル、ドームテントによる雪上グランピングに加え、客室や温泉などホテルのサービスが受けられる宿泊プランを販売 長野県白馬村

2022.01.07
白馬樅(もみ)の木ホテル」(長野県白馬村、運営:株式会社白馬樅の木ホテル、丸山一馬代表)は1月7日、ドームテントによる雪上グランピングに加え、客室や温泉などホテルのサービスが受けられる宿泊プランの提供を開始する。

同ホテルは2016年夏、長野県内では初めてリゾートホテル併設型のグランピング施設「The Forest Glamping & Grill」をオープン。
そのグランピングエリア内にこの冬、防寒性の高い広々とした直径6mのドームテントを3組限定で建設した。
同プランでは、ドームテントの利用がホテル敷地内ログキャビン(キッチン付)とセットとなるため、万が一夜のテントが不安な場合、建物内やホテル内の施設を利用することも可能だという。

01071040
(さらに…)