【ニュース】 楽天グループ、つくば市内で自動配送ロボットを活用した定常的な配送サービスを提供開始、「西友」と「スターバックス」の取り扱い商品を配送 茨城県つくば市

2022.11.21
楽天グループ株式会社(東京都世田谷区、三木谷浩史会長兼社長)は2022年11月19日、自動配送ロボット(UGV:Unmanned
Ground Vehicle)の公道走行により、小売店や飲食店の商品を配送する定常的な配送サービスの提供をつくば市内で開始した。

同サービスは、同市内の「西友」と「スターバックス」で取り扱う商品を、つくばエクスプレス「つくば」駅周辺のマンション・戸建て住宅やオフィス、公園・広場に配送するもの。
配送対象地域の住民以外も利用可能で、スマートフォン向けの専用サイトで注文を受けた商品を、注文から30分~60分で届けるオンデマンド、または指定の配送時間帯に指定の配送先まで配送する。
(さらに…)

【ニュース】 茨城県観光物産協会とあみプレミアム・アウトレット、「茨城を楽しもう!いばらき観光物産展」を11月11日~13日に開催 茨城県阿見町

2022.11.07
一般社団法人茨城県観光物産協会(茨城県水戸市、大井川和彦会長)と、あみプレミアム・アウトレット(茨城県阿見町、運営:三菱地所・サイモン株式会社)は、両者の共催により、2022年11月11日~13日の3日間、「茨城を楽しもう!いばらき観光物産展」を同施設で開催する。

同イベントは、茨城県の魅力を発信する目的で2011年6月にスタートし、今回で18回目となるもの。
期間中は、同県各地域の物産事業者12団体による特産品の販売や、同協会による観光PRを行う。

物産ブースでは、藤田観光りんご園の「アップルパイ」や、五浦ハムの「ハム焼き」、絆の「あんこう肝鍋」といった毎年人気のグルメに加え、笠間の栗やイチゴを使用したきらら館の「石窯パン」が今年初出店。
茨城の「うまいもの」を発信するという。

11071200
(さらに…)

【ニュース】 大和ハウスパーキング、作業や趣味のスペースとして利用できるガレージの事業化に向けた実証実験を11月上旬より開始 茨城県取手市

2022.10.31
大和ハウスグループの大和ハウスパーキング株式会社(東京都大田区、中前隆志社長)は、「D-Parking 取手駅前第1」(茨城県取手市)で、2022年11月上旬より、作業や趣味のスペースとして利用できるガレージの事業化に向けた実証実験を開始する。

同社は、全国で6万7,000台超のコインパーキング「D-Parking」の運営・管理を行っており、近年は再生可能エネルギーによる電気自動車充電サービスや子育て世代向け駐車場なども展開。
昨今は、ライフスタイルの変化により、愛車を大切に保管したり、キャンプ等の荷物を駐車場に収納したりするなど、屋根付き駐車場に対するニーズが高まっており、また、新型コロナウイルス感染症の影響により、「一人で作業をするスペースが欲しい」や「趣味に没頭するスペースが欲しい」といった新たな要望もあるという。

10311100
(さらに…)

【PR記事】 チョイスホテルズジャパン、「コンフォートイン鹿島」など6ホテルで朝食をリニューアル、地元産米のオリジナルライスメニューなどを提供 茨城県神栖市

2022.10.18
株式会社チョイスホテルズジャパン(東京都中央区、村木雄哉社長)は10月17日、同社が展開するホテルブランド「コンフォートイン」のうち、東京六本木・京都四条烏丸・福岡天神・那覇泊港を除く6ホテルで無料朝食をリニューアルした。

リニューアル後は、焼きたてパンが人気のコンフォートインの無料朝食に、新しいメニューが登場。
ホテルがある地域で生産された米を使用した、地産地消につながるライスメニューや、同社の「コンフォートホテル」で人気のスムージーなどが楽しめるとしている。

10181140
(さらに…)

【ニュース】 茨城県伝統工芸品展実行委員会、「第42回 茨城県伝統工芸品展」を10月20日~23日に「イーアスつくば」で開催、製作実演や職人体験のワークショップなども実施 茨城県つくば市

2022.10.17
茨城県伝統工芸品展実行委員会(事務局:茨城県技術革新課地域産業振興室)は、同県伝統工芸品の認知度向上と販路開拓等を目的に「第42回 茨城県伝統工芸品展」を、2022年10月20日~23日に「イーアスつくば」(茨城県つくば市)で開催する。

期間中は、同県の伝統工芸品の展示・販売のほか、作り手による製作工程の一部を行う実演や、職人体験ができるワークショップなどを実施。
実演では桐下駄の花緒すげ実演・ミニ下駄ストラップの名入れ実演、杉線香紙巻き実演を実施、ワークショップでは桐とドライフラワーのリースづくりを行う。
(さらに…)

【ニュース】 つくばみらい市と高砂熱学工業、体育館向けに冷暖房を備えた空調換気システムの実証試験をつくばみらい市の小学校体育館で開始 茨城県つくばみらい市

2022.10.05
つくばみらい市(小田川浩市長)と高砂熱学工業株式会社(東京都新宿区、小島和人社長)は、体育館向けに冷暖房を備えた空調換気システムの実証試験をつくばみらい市立富士見ヶ丘小学校体育館で開始した。

体育館には、授業・季節イベント・地域住民のスポーツ練習場所、災害時の避難所としての用途などがあるが、夏の暑さや冬の寒さは年々厳しさを増しており、特に夏の猛暑での体育館内の環境は、熱中症のリスクを伴うという。
(さらに…)

【ニュース】 デベロップ、災害など有事の際に出勤するコンテナホテル「HOTEL R9 The Yard ひたちなか市毛」を2023年春に開業 茨城県ひたちなか市

2022.09.29
株式会社デベロップ(千葉県市川市、岡村健史代表)は、コンテナホテル「HOTEL R9 The Yard ひたちなか市毛」(茨城県ひたちなか市)を2023年春に開業する。

同ホテルは、「ホテル アールナイン ザ ヤード」シリーズとしては58店舗目、「R9 HOTELS GROUP」としては67店舗目、ひたちなか市では2店舗目となるホテル。
同市は、常陸那珂工業団地をはじめ、市内に立地する複数の工業団地を中心に企業の誘致が進む工業都市で、ホテル周辺には飲食店や生活用品店が集積しており、平日は工業団地などへのビジネス需要、休日は観光需要などを見込む。
(さらに…)

【ニュース】 東急不動産と東急リゾーツ&ステイ、スターエンジニアリングの業務用バイオ式生ごみ処理機「バイオクリーン」を導入、食の循環と地産地消への取組を開始 茨城県日立市

2022.09.28
東急不動産株式会社(東京都渋谷区、岡田正志社長)と東急リゾーツ&ステイ株式会社(東京都渋谷区、粟辻稔泰社長)は、東急リゾーツ&ステイが運営するホテル7施設に、スターエンジニアリング株式会社(茨城県日立市、星哲哉社長)が提供する、生ごみの約
85%以上を分解消滅させる業務用バイオ式生ごみ処理機(コンポスト)「バイオクリーン」を導入、食の循環と地産地消の推進に取り組む。
また、2025年度までに東急ハーヴェストクラブ全施設でコンポスト設備の導入を予定しているという。
(さらに…)

【ニュース】 笠間市とマイファーム、滞在型市民農園「笠間クラインガルテン」を9月23日にリニューアルオープン、新しい「自産自消」のカタチを提案 茨城県笠間市

2022.09.20
笠間市(山口伸樹市長)と、2022年4月1日より指定管理者となった株式会社マイファーム(京都市下京区、西辻一真代表)は2022年9月23日、東京から約100km、茨城県央西部に位置する滞在型市民農園「笠間クラインガルテン」(茨城県笠間市)をリニューアルオープンする。

同施設は、同市の多様な資源を生かし、都市住民に特色あるサービスを提供するとともに地域の活性化を図るため、2001年4月、関東地区初の本格的な滞在型市民農園としてオープン。
「農芸と陶芸のハーモニー」をテーマとする、新たなライフスタイルを提案してきたという。

一方同社は、同社の「体験農園」「農業大学校」「生産流通販売」などの知見を生かし、春先より同施設のリニューアルの準備に取り組んできた。
同社が理念に掲げる「自産自消できる社会」に対して、利用者・同市・地域住民がこれまで築きあげてきた歴史・伝統を大切に引き継ぎつつ、事業知見を活かし融合することで、暮らしを楽しみ、豊かな循環をつくる「KASAMA NEW VILLAGE」をつくっていくとしている。

09201100
(さらに…)

【ニュース】 内山味噌店、「発酵食品工房うち山」をグランドオープン、店舗に麹発酵の食パンとラスクを製造する見学工房を併設 茨城県取手市

2022.09.20
明治5年創業の味噌蔵元・有限会社内山味噌店(茨城県日立市、内山庄栄社長)は9月16日、「発酵食品工房うち山」(茨城県取手市)をグランドオープンした。

同店舗では、全国的にも珍しい古式醸造による味噌から、同店舗でしか手に入らないご当地ヨーグルトまで、様々な発酵食品をラインナップしたという。
創業以来受け継ぐ「蔵付き麹」を天然酵母として焼き上げた食パンとラスクの製造工程を見学できる工房も併設した。

09200900
(さらに…)