2022.05.25
株式会社NSFエンゲージメント(東京都品川区、廣松茂代表)は、NTT都市開発株式会社(東京都千代田区、辻上広志社長)と大成建設株式会社(東京都新宿区、相川善郎社長)が共同開発を進める「博多イーストテラス」(福岡市博多区)内で、スモールオフィス運営事業を開始、2022年8月上旬のプレオープンに向け、入居者の募集を6月(予定)より開始する。
同施設にはノルウェー発カフェ&バー「FUGLEN(フグレン)」(運営会社:株式会社フグレン東京、東京都渋谷区、小島賢治代表)を併設し、地域の人々とのつながり・広がりが生まれる施設を目指す。

(さらに…)
2022.05.17
北九州市(北橋健治市長)と西日本鉄道株式会社(福岡市博多区、林田浩一社長)は5月16日、北九州市でのSDGsに関する課題の解決とまちづくりに資する取り組みを推進するため、包括連携協定を締結した。
同市は、人口減少や少子高齢化など「将来の日本の大都市が抱える課題」に一足早く直面しており、こうした社会課題を解決していくため、「北九州市SDGs未来都市計画」を策定し、推進している。
(さらに…)
2022.05.13
西日本鉄道株式会社(福岡市博多区、林田浩一社長)は、KCJ GROUP株式会社(東京都千代田区、圓谷道成代表)が2022年7月31日に開業予定のこどもの職業・社会体験施設「キッザニア福岡」(福岡市博多区)に「福岡オープントップバス」をモチーフとした観光バスパビリオンを出展する。
キッザニアは、「エデュケーション(学び)」と「エンターテインメント(楽しさ)」を合わせた「エデュテインメント」をコンセプトに、3~15歳の子どもたちが楽しみながら仕事やサービスを体験できる屋内型施設。
現実社会の約3分の2サイズの街並みに、実在する企業がパビリオンを出展する。
(さらに…)
2022.05.12
東宝住宅株式会社(北九州市小倉北区、東憲和社長)と株式会社なかやしき(北九州市小倉北区、中屋敷善太郎代表)で構成する小倉浅野NT共同企業体は、JR鹿児島本線・山陽新幹線「小倉」駅より徒歩約7分(約560m)の分譲マンション「ライブスクエア小倉駅オーシャンテラス」(北九州市小倉北区)を建設する。
同物件が立地し、九州の玄関口となっているJR「小倉」駅新幹線口地区では、「小倉駅新幹線口地区整備構想」のもと、様々な事業が進められてきた。
近年は北九州スタジアム(ミクニワールドスタジアム北九州)のオープンにより、新たな人の流れや賑わいが生まれているほか、
2022年5月17日には「砂津長浜トンネル」が開通、JR線をくぐって国道3号線と国道199号線が結ばれ、小倉都心部の回遊性が一段と向上するという。

(さらに…)
2022.05.11
「リーガロイヤルホテル小倉
」(北九州市小倉北区、棟安正人総支配人)は、JAふくおか八女(福岡県八女市、野中公彦組合長)の協力のもと、八女茶を使用したスイーツや料理が愉しめる「八女茶フェア」を館内レストラン5店舗で2022年6月30日まで開催する。
八女は、全国有数の高級茶産地。
茶の栽培に適した環境と「量より質」を大切にする丁寧なお茶づくりが、長年の高品質評価に繋がり、日本を代表する茶の産地となっている。
今回の同フェアでは、八女抹茶や玉露、八女ほうじ茶など様々な八女茶を使用。
フレンチから和食まで、ジャンルの異なる味わいを揃えるとしている。

(さらに…)
2022.05.11
西日本鉄道株式会社(福岡市博多区、林田浩一社長)は、西鉄天神大牟田線「西鉄福岡(天神)」駅(福岡市中央区)と商業施設「ソラリアプラザ」「ソラリアステージ」(福岡市中央区)の連携により、駅でごはんをピックアップするサービス「ピクレル」の実証実験を2022年5月23日より開始する。
「ピクレル」は、駅を拠点として、食事をしたい人と食事を提供する人(飲食店)が抱える課題を同時に解決することを目的に、南海電気鉄道株式会社(大阪市浪速区、遠北光彦代表)が提供するサービス。
同実証実験では、両商業施設のテナント計16店舗と連携し、Webサイトを通じてオンラインで予約(注文)してもらうことで、同駅もしくは店舗での受け取りが可能となるもの。
生活動線上の駅での受け取りが可能となることで、利用客の利便性向上に寄与するとともに、飲食店の営業活動も支援する。
(さらに…)
2022.04.26
直方市(大塚進弘市長)と伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(東京都港区、柘植一郎社長)は、2022年5月9日~8月5日の期間、相互に密接な連携・協力を行い、予約制の乗合タクシーと経路検索システムを組み合わせたオンデマンド交通によるMaaS
(Mobility as a Service)の実証実験を実施する。
同市は、安心安全な移動手段を構築していくため、同実証実験で得られた知見・データ等を通じ、新たなニーズも見据え、市民・事業者・同市にとって持続可能な公共交通体系の最適解を検討。
一方、伊藤忠テクノソリューションズは、先進のITソリューションを組み合わせ、利用者のデータ活用やデジタルトランスフォーメーションを支援するとともに、社会課題の特定や解決に努めるとしている。
(さらに…)
2022.04.26
「ホテルニューオータニ博多
」(福岡市中央区、山本圭介総支配人)は4月20日、1階のカフェ&レストラン「グリーンハウス」で、ホテルニューオータニ(東京)「パティスリーSATSUKI」の人気商品「スーパーオペラレジュール」の販売を開始した。
同商品は、今春、同ホテルの新シェフパティシエに就任した酒井和成氏が手掛ける渾身のスイーツの第1弾。
華やかなデコレーションと、14層にも重なる、濃厚な味わいのチョコレートケーキだという。

(さらに…)
2022.04.20
株式会社トライアルホールディングス傘下で小売業やソフトウェア開発などを手掛ける株式会社トライアルカンパニー(福岡市東区、石橋亮太代表)は4月20日、農園レストラン「グロッサリア」(福岡県宮若市)をオープンする。
「グロッサリア」は、食品を意味する「グロッサリー」と、イタリアの大衆食堂「トラットリア」を組み合わせた造語。
食品スーパーのトライアルを「食」を軸に発展させた店舗だという。
今回オープンする同店は、宮若市(塩川秀敏市長)との官民連携協定による共同事業の一環となるもの。
(さらに…)
2022.04.20
「プレジデントホテル博多
」(福岡市博多区、運営:株式会社プレジデントハカタ、友杉隆志代表)はこのほど、第2期リニューアル工事を終了、フルリニューアルが完了した。
今回の第2期リニューアルでは、接触機会の低減と利便性の向上を図るため、客室のTV・インフォメーション・カードキー・自動チェックイン機の更新を実施。
客室のTVでは、各種動画アプリに対応、インフォメーション機能の充実(混雑表示)を図ったという。

(さらに…)