2023.04.06
不動産業の株式会社福住(福岡市中央区、河野孝雄社長)は、同社が天神地区に所有する築20年の旧美容専門学校(福岡市中央区)を大規模改修し、2023年3月よりオフィスビル「プリオ福岡ビル」として運用を開始した。
改修にあたっては、解体を最小限とし、可能な限り躯体を残す一方、入居先のニーズにフレキシブルに対応可能な柱の無いワンプレートオフィスとしている。
また、「ビルの歴史継承」をキーワードに、機能面の改修・グレードアップだけでなく、同ビルが持つ歴史を継承したいとの考えから、美容専門学校新築時にシンボルとして設置された「髪」をイメージした、流れるような曲線の外観も新たなビルに継承したという。

(さらに…)
2023.04.04
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、古宮洋二社長)は2023年3月28日、福岡市東区所在の物流施設を取得した。
同施設は、福岡都市高速「箱崎」出入口より約1.7kmに位置。
福岡都市圏・九州全域への近距離・広域配送拠点として利便性に優れた立地だという。

(さらに…)
2023.03.31
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、古宮洋二社長)と株式会社スノーピーク(新潟県三条市、山井太会長兼社長)は、2023年4月27日開業予定の複合体験型アウトドア施設「ABURAYAMA
FUKUOKA」(福岡市南区)でアウトドア事業を開始する。
同事業で、JR九州は、100%出資子会社のJR九州リージョナルデザイン株式会社(福岡市南区、今井昭文社長、2023年4月1日就任予定)を設立。
JR九州リージョナルデザインは、スノーピークとして初となるフランチャイズ事業の契約を締結、今後、店舗運営やキャンプフィールド事業等を展開する。
(さらに…)
2023.03.31
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)・株式会社ジェイアールサービスネット福岡(福岡市博多区、平田恭子社長)・宗像市(伊豆美沙子市長)の3者は、JR各線「博多」駅(福岡市博多区)新幹線改札内「九州恵みの玉手箱博多」の店舗内で、同市の魅力を発信する「そのおいしい!実は宗像PRコーナー」を常設コーナーとして2023年3月30日にオープンした。
同市は、玄界灘の荒波で育った「アナゴ」や「タイ」等の新鮮な海の幸、おからや米の自家製飼料で育った「むなかた牛」等の山の幸を、一年を通して楽しめる「食の宝庫」。
また、福岡市と北九州市の中間に位置し、2017年に世界文化遺産に登録された「宗像大社」や、空海が開創したと言われている「鎮国寺」など、由緒ある神社や寺院が数多く点在し、歴史深い地域としても有名だという。
(さらに…)
2023.03.30
「ヒルトン福岡シーホーク
」(福岡市中央区、ジェームス・マーフィー総支配人)は、4階「
ブラッセリー&ラウンジ シアラ」で、2023年3月31日~6月30日の期間、サステナブルに配慮した食材による「自然の恵みをまるごとビュッフェ~Wellness Fair~」を開催する。
期間中、同店の開放感あふれるアトリウム空間には、環境負荷が低減される「地元食材」「オーガニック食材」「ヴィーガンフード」「旬の食材」などを取り入れた、地球にも身体にも優しい約40種の料理を、グローバルなシェフ達がビュッフェ形式で用意するという。

(さらに…)
2023.03.20
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)と西部ガスグループ傘下の西部ガス都市開発株式会社(福岡市博多区、佐藤操社長)は、福岡市西区九大新町で研究施設や商業施設・店舗・賃貸住宅で構成する複合研究開発次世代拠点「いとLab+(いと・らぼ
・ぷらす)」を2023年4月8日に開業する。
敷地面積は3.1ha。
研究開発棟には、レンタルラボ32室・レンタルオフィス31室と、コワークスペース・会議室・ラウンジなどを設置、正晃株式会社(福岡市東区、印正哉社長)が主体となって実験機器の共有や研究資材の共同購入など、持続的な研究活動の推進に向けたサービスの企画立案を行う予定。
九州大学の産学連携部門「オープンイノベーションプラットフォーム(OIP)」の入居が決定しており、研究開発棟に入居する企業との連携を見込む。
開業後も福岡市や九州大学などとの連携・協働を促進することで、産学官連携による研究開発・交流の拠点を創出していくとしている。

(さらに…)
2023.03.16
株式会社大京(東京都渋谷区、深谷敏成社長)は、開発中の分譲マンション「ザ・ライオンズ大濠公園」(福岡市中央区)のインフォメーションサロンを2023年3月25日より一般公開する。
同物件は、福岡市地下鉄空港線「大濠公園」駅より徒歩2分、総面積約39haの全国有数の水景公園「大濠公園」まで徒歩3分に位置する。
徒歩圏内には、同濠公園のほか、福岡城の本丸やその外堀跡「舞鶴公園」があり、都市の利便性と豊かな自然環境を享受できる立地だという。

(さらに…)
2023.03.16
直方市(大塚進弘市長)は、市庁舎8階市民ギャラリーに展望スペースを新たに設置、2023年3月24日にオープンする。
同市庁舎は、遠賀川の河川敷に隣接して建っており、向かい側の福智山(標高900.8m)との間には遮るものが無く、8階東側の廊下からの眺望は、河川敷から福智山まで一望できる、同市ならではの素晴らしい景色だという。

(さらに…)
2023.03.15
SHKライングループの東京九州フェリー株式会社(北九州市門司区、小笠原朗社長)は、同社が運航する新門司港(北九州市門司区)と横須賀港(神奈川県横須賀市)を結ぶ高速フェリー
で、春のイベント「イースターエッグ宝探し」を実施する。
実施期間は2023年3月24日出航便~2023年4月8日出航便。
同イベントは、船内各所に隠された「イースターエッグ」を6つ探し、船内に設置した解答用紙にクイズの答えを記入するというもの。
全問正解者には、オリジナルグッズが当たるチャンスもあるという。
船内を巡る探検&クイズで身体と頭の運動にもなるとしている。

(さらに…)
2023.03.13
宿泊・飲食事業などを手掛ける株式会社グラノ24K(福岡県岡垣町、小役丸秀一代表)は、創業88周年を迎えた波津海岸沿いの宿「八幡屋」(福岡県岡垣町)を全館リニューアル、「海辺の鮨宿 八幡屋
」として2023年3月25日にリニューアルオープンする。
今回のリニューアルにより、1階と4階はワンフロア貸切とし、10名まで泊まれるプレミアムルームを設置。
2階は和レトロ空間と和モダン空間が融合した老舗の良さを残した7室、3階はホテルタイプの洋室3室とする。
これまで以上に地元飲食店・生産者・岡垣町観光協会との連携を強化、「ここでしかできない。」体験を提供するという。

(さらに…)