2021.09.14
のせでんアートライン妙見の森実行委員会(兵庫県川西市、能勢電鉄株式会社内)は、能勢電鉄沿線の1市3町にまたがるエリアで隔年開催する地域の芸術祭「のせでんアートライン2021 ―『光』と『音』と『食』の芸術祭 ―」を2021年10月30日~11月23日に開催する。
「のせでんアートライン」とは、2013年の能勢電鉄開業100周年事業として始まった地域の芸術祭。
妙見山を中心に、兵庫県川西市、猪名川町、大阪府豊能町、能勢町の1市3町で開催し、この地で生きる人々とアーティストが一体となってつくる2年に一度のイベントだという。

(さらに…)
2021.09.13
JUSETZマーケティング株式会社(神戸市中央区、武智剛代表)は、移動式個室焼肉を全国展開するため、広く駐車場用地の募集を開始する。
同事業は、普段はキッチンカーとして利用する空間部分を個室焼肉ブース仕様とし、来場客に完全個室で無煙ロースター・エアコン・防音・吸音を兼ね備えた、焼肉の匂いがつかない快適なプライベート空間を提供するというもの。
同ブースを5台以上設置することで、一般の店舗で展開する焼肉店と同等以上の集客と売り上げが可能になるという。

(さらに…)
2021.09.08
関西エアポート神戸株式会社(神戸市中央区、山谷佳之社長)は、同社が運営する神戸空港(神戸市中央区)で、複数の遠隔対話ロボットによる案内・接客等の実証実験を2021年9月17日より実施する。
同実証実験は、株式会社サイバーエージェントの研究開発組織
「AI Lab」と大阪大学大学院基礎工学研究科により、ムーンショット型研究開発事業の一環となる「ロボットによる次世代サービスの実現」をテーマとした実証プロジェクトとして行われるもの。
ムーンショット型研究開発事業とは、超高齢化社会や地球温暖化問題など重要な社会課題に対し、人々を魅了する野心的な目標(ムーンショット目標)を国が設定、挑戦的な研究開発を推進する制度。
(さらに…)
2021.09.02
国や兵庫県・淡路島内3市(淡路市・洲本市・南あわじ市)と観光・農業など78団体で構成する淡路花博20周年記念事業実行委員会は、2021年9月18日より「淡路花博20周年記念 花みどりフェア(秋期)」を開催する。
「ジャパンフローラ2000(淡路花博)」から20周年を記念して開催する同フェアは、春期フェアを今年3月20日~5月30日に開催。
今回開催する秋期フェアでも、コロナ対策を万全に行い、淡路会場・洲本会場・南あわじ会場の3会場をメイン会場に多彩なイベントを実施するという。
(さらに…)
2021.08.30
「神戸ポートピアホテル
」(神戸市中央区、伊藤剛総支配人)は、同ホテル本館1階ティーラウンジ「ベルクール」で、2021年9月1日~30日の期間、「お月見」をテーマにしたアフタヌーンティーセットを提供する。
この時期は、「中秋の名月」としても知られるように、月光が美しく冴えわたる季節。
同セットでは、美しい満月を眺めるうさぎをイメージした白うさぎのマカロンや、満月の形のチョコレートをトッピングしたカシスのムースなど、可愛らしいスイーツが登場する。
また「洋梨と栗のグラタン」や、さつまいも・栗・かぼちゃをふんだんに使用した「季節のタルト」、フレッシュのぶどうなど、秋の味覚をふんだんに使用したセイボリーも愉しめるという。

(さらに…)
2021.08.26
神戸市・西日本旅客鉄道株式会社・株式会社神戸新聞会館で構成するJR三ノ宮駅前にぎわい創出実行委員会は、三宮ターミナルビル跡地(神戸市中央区)で暫定的に開放されている広場空間で、
2021年8月27日~11月23日の期間、「六甲ミーツ・アート芸術散歩 2021」の特別展示を開催する。
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩 2021」は、六甲山の秋のアートイベントとして、現代アートを通じて六甲山の魅力を感じることができる展示会。
2021年は、六甲山上施設12会場と有馬温泉エリアのサテライト会場で、2021年9月11日~11月23日に開催される。
今回の特別展示では、六甲ミーツ・アート芸術散歩の過去の人気作品を、アクセスに恵まれたJR「三ノ宮」駅前で無料で鑑賞できるという。
(さらに…)
2021.08.23
六甲山観光株式会社(神戸市灘区、宮西幸治社長、阪神電気鉄道株式会社100%出資)が六甲山上で運営を行っている六甲高山植物園は8月20日、羽ばたく鷺(さぎ)の様に咲く白い花「サギソウ」が開花したと発表した。
8月末まで楽しめる見込み。
「サギソウ」は、白く清楚な花を咲かせる日本を代表するランのひとつ。
純白の鳥が羽ばたいているかのような美しい花は、自然界が生み出した芸術として鑑賞客からの人気を集めている。
水辺で涼しげに咲く姿は、厳しい残暑の中で見る人に目から涼を届けてくれるという。

(さらに…)
2021.08.12
エイチ・ワイ・ホスピタリティ・エンタープライズ株式会社(神戸市中央区、山口浩代表)は、同社が運営する「神戸北野ホテル
」(神戸市中央区、山口浩総支配人・総料理長:山口浩)で、
「ROASTELIER by NESCAFÉ(ローステリア バイ ネスカフェ)」を導入、8月12日より自家焙煎によるコーヒーの提供を開始した。
「ROASTELIER by NESCAFÉ」は、ネスレが展開する専用の焙煎機とコーヒー豆を使用し、焙煎したてのコーヒーを提供できるサービス。
焙煎機には熟練の焙煎士が豆の産地ごとに開発した焙煎レシピが設定してあり、高品質の豆を最適に焙煎できるとしている。

(さらに…)
2021.08.12
六甲山観光株式会社(神戸市灘区、宮西幸治社長、阪神電気鉄道株式会社100%出資)は8月11日、同社が六甲山上で運営する六甲高山植物園(神戸市灘区)で、絶滅危惧種の「ヒゴタイ」が開花したと発表した。
「ヒゴタイ」はキク科の多年草で、鮮やかなブルーと、てまり型の花が特徴。
現在、園内に咲く「ヒゴタイ」は見頃を迎えており、8月下旬頃まで楽しめるという。

(さらに…)
2021.08.05
京阪ホールディングス株式会社(大阪市中央区、石丸昌宏社長)傘下の株式会社京阪流通システムズ(大阪市中央区、松下靖社長)はこのほど、合同会社AQUART神戸が開発を進めている複合文化施設「神戸ポートミュージアム」(神戸市中央区)のプロパティマネジメント業務を受託した。
「神戸ポートミュージアム」は、アクアリウムを中心にフードホールとブライダルデスクで構成する複合文化施設。
神戸開港150年記念プロジェクトとして、神戸新港突堤エリアで
2021年10月29日に開業する予定。
かつて倉庫街だった神戸新港突堤西地区は、再開発事業により、港町の雰囲気を堪能できる空間を活かしつつ、文化・商業・ビジネスなど様々な都市機能を集約することで、風格と賑わいを兼ね備えた、神戸を代表するウォーターフロント地区となることが期待されているという。

(さらに…)