【PR記事】 三重県市町村職員共済組合保養所「サンペルラ志摩」、4月1日~30日に休館し設備を改修、5月1日にリニューアルオープン 三重県志摩市

2015.05.12
三重県市町村職員共済組合保養所「サンペルラ志摩」(三重県志摩市)は、4月1日~30日に休館し設備を改修、5月1日にリニューアルオープンした。
同施設は的矢湾に面したオーシャンビュー・リゾート。
共済組合の保養所だが、組合員以外でも予約・宿泊可能としている。

(さらに…)

【ニュース】 飛雪の滝百姓塾と岡谷鋼機、「農山村活性化の取組に関する協定書」を締結し、紀宝町で農山村と企業の協働活動を開始 三重県紀宝町

2015.04.23
三重県は、同県の仲介により、農事組合法人飛雪(ひせつ)の滝百姓塾(紀宝町浅里地区)と岡谷鋼機株式会社(名古屋市中区)が「農山村活性化の取組に関する協定書」を4月25日に締結、新たな協働活動を開始すると発表した。
同取り組みは、同県が平成24年度から取り組んでいる「三重のふるさと応援カンパニー推進事業」の一環。
協定の内容は、紀宝町浅里地区で、田植え・稲刈りなどの農作業支援を行なうほか、農山村活性化に向けた協働活動を行うというもの。

(さらに…)

【ニュース】 三重県など、「三重県物産展」と「まる三重堪能バイキング 2015」を中部国際空港旅客ターミナルビルで4月11日~19日に同時開催 三重県津市

2015.04.10
三重県は中部国際空港旅客サービス株式会社(愛知県常滑市、川上博社長)と連携し、今年も4月11日~19日に、中部国際空港ターミナルビル(愛知県常滑市)で「三重県物産展」「まる三重堪能バイキング2015」を開催する。
両イベントは、みえフードイノベーション商品や県産物産・県産食材の活用等ついて、両者が継続的に取り組んでいる施策の一環。
開催期間中は、三重県食材を使ったメニュー及び三重県名物メニューの提供を行う。

(さらに…)

【ニュース】 志摩観光ホテルクラシック、営業を一時休止し、6月より大規模改修工事を実施、2016年春にリニューアルオープン 三重県志摩市

2015.04.03
株式会社近鉄・都ホテルズ(大阪市天王寺区、二村隆社長)は、同社が運営する志摩観光ホテルクラシック(三重県志摩市)で、今年6月より大規模改修工事を実施する。
今回の工事では、耐震補強工事や一部客室の改装などを実施。
これまでの伝統に現代の機能性とデザイン性を加え、2016年春にリニューアルオープンするという。
なお、工事実施に伴い、5月8日より営業を一時休止する(隣接する志摩観光ホテル ベイスイートは通常営業)。
20150403%E5%BF%97%E6%91%A9%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF.jpg

(さらに…)

【ニュース】 桑名市、全国で3線しか残っていないナローゲージ路線・三岐鉄道北勢線を走る「連接台車」の動画を5月より公開 三重県桑名市

2015.04.02
桑名市(伊藤徳宇市長)は、全国で3線しか残っていないナローゲージ路線のひとつ、三岐鉄道北勢線を走る車両200系(K77編成)の「連接台車」の動画を作成、5月1日より同市のホームページで公開する。
今回の動画は、同市が参画する北勢線事業運営協議会と名古屋中学校鉄道研究会との「北勢線利用促進PR会議」で出された中学生らの提案をもとに、桑名市職員が撮影したもの。
20150402%E6%A1%91%E5%90%8D%E5%B8%82.jpg

(さらに…)

【ニュース】 伊賀市・近畿日本鉄道・伊賀鉄道の3者、平成29年4月より伊賀線を公有民営方式へ移行 三重県伊賀市

2015.03.30
伊賀市・近畿日本鉄道株式会社・伊賀鉄道株式会社の3者は3月27日、伊賀線の今後の事業形態について確認書を交換したと発表した。
伊賀線は平成19年10月より、近畿日本鉄道が第三種鉄道事業者、伊賀鉄道(近畿日本鉄道・伊賀市による共同出資)が第二種鉄道事業者となり、鉄道事業を営んできた。
今後は、平成29年4月より、近畿日本鉄道に代わって伊賀市が第三種鉄道事業者となり、「公有民営方式」へと移行する。

(さらに…)

【ニュース】 近畿日本鉄道と松阪市、第4回近鉄エリアキャンペーン「ええやん!まつさか」を春から秋にかけて開催 三重県松阪市

2015.03.26
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、小林哲也社長)と松阪市は、「伊勢志摩旅行の行き帰りに松阪にも立ち寄りたい」という人の声に応え、歴史文化とグルメが魅力的な松阪市を舞台に、第4回近鉄エリアキャンペーン「ええやん!まつさか」を春から秋にかけて開催する。
近鉄では毎年、沿線の特定地域を集中的にPRする観光プロモーションキャンペーン「近鉄エリアキャンペーン」を展開しており、同キャンペーンもその一環。
人気観光地「伊勢志摩」の新たな魅力スポットとしての定着を目指し、同社と同市が連携し、様々なキャンペーン施策を展開する。

(さらに…)

【ニュース】 近畿日本鉄道、女性限定の山体験ツアーの「入門編」を5月9日に、「チャレンジ編」を5月30日に実施 三重県菰野町

2015.03.17
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、小林哲也社長)は、昨年の秋に実施し、好評を博した女性限定の山体験ツアー「はじめての山が~るin 御在所岳」の「入門編」を5月9日に、「チャレンジ編」を5月30日に実施する。
今年は、昨年の秋に実施した御在所岳山上公園(三重県菰野町)から国見岳の尾根づたい(約2㎞)を歩くコース「入門編」に加え、新たに御在所岳の山麓(御在所ロープウエイのりば)から山頂を目指す「チャレンジ編」(裏登山道・約4㎞)を設定、本格登山を体験できるツアープランも用意した。

(さらに…)

【ニュース】 近畿日本鉄道、観光列車「つどい」をファミリー客が楽しめるようにリニューアル、3月21日より運行開始 三重県志摩市

2015.02.20
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、小林哲也社長)は、伊勢志摩地域の周遊を目的として運行している観光列車「つどい」の車内をファミリー客が楽しめるようにリニューアル、平成27年3月21日~平成28年3月31日までの土休日を中心に運行する。
今回のリニューアルでは、イベントスペースに「海のあそびば(ボールプール)」「ゆらゆらハンモック」「駄菓子屋コーナー」などが登場するほか、「風のあそびば」には「フォトスポット」を新設。
家族みんなで、鉄道の旅と伊勢志摩の魅力を、楽しんでもらいたいという。
20150220%E8%BF%91%E7%95%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%81%93.jpg

(さらに…)

【ニュース】 斎宮歴史博物館など、文化遺産を活かしたまちづくりを考えるシンポジウムを2月8日に開催 三重県明和町

2015.01.29
斎宮歴史博物館(三重県明和町)と明和町は、復元建物の完成を間近にひかえ、文化遺産を活かしたまちづくりを考えるシンポジウム「人がつなぎ、町がにぎわう!文化遺産の活用法」を2月8日に開催する。
共催は国史跡斎宮跡協議会。
同シンポジウムは、長野市松代で文化遺産を活かしたまちづくりに取り組む地元NPO等をゲストに迎え、講演とトークセッションの二本立てで実施。
間もなく完成する復元建物を、どのようにまちづくりに活かしていくのかを考察する。
20150129%E6%96%8E%E5%AE%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8.jpg

(さらに…)