2023.03.06
株式会社ディー・エヌ・エー(東京都渋谷区、岡村信悟社長)と京浜急行電鉄株式会社(横浜市西区、川俣幸宏社長)は、京急本線・大師線「京急川崎」駅隣接地(川崎市川崎区)で、約1万人が収容可能な新アリーナを核とするまちづくりの共同検討を開始した。
両社は今後、共同開発に関する協定を締結する予定。
なお、両社と建設予定地の地権者の3者は、2023年2月24日に土地の賃貸借契約を締結している。
また両社は、同施設の建設・開業を目指すプロジェクトとして、
2023年3月3日に「川崎新!アリーナシティ・プロジェクト」を始動。
2028年10月の開業を目標とし、京浜急行電鉄が指定開発行為者を務める「京急川崎駅西口地区第一種市街地再開発事業」とも連携し、両社と川崎市、パートナー企業と今後具体的な建設計画、施設運営計画等を協議するとしている。

(さらに…)
2023.03.02
相鉄不動産株式会社(横浜市西区、左藤誠社長)と伊藤忠都市開発株式会社(東京都港区、松典男社長)は、分譲マンション「グレーシア横浜十日市場」(横浜市緑区)を竣工、2023年3月下旬より入居を開始する(全256戸が契約完売済)。
同物件では、マンションの共用部を「シェア共用部」として地域に開放、エリアマネジメント組織による、継続的なエリアマネジメント活動を行う。
少子高齢化による地域コミュニティーの衰退、子どもの居場所や子育て世帯を支える機会や拠点の不足といった地域課題の解決を促し、持続可能な街づくりを促進する。
分譲マンションに賃貸住宅を併設し、その賃料収入をエリアマネジメント活動の費用に充てることで継続性を担保するという。
(さらに…)
2023.02.28
「
ホテルニューグランド」(横浜市中区、青木宏一郎総支配人)は、2023年3月1日~4月30日の期間、同ホテル本館1階ロビーラウンジ「
ラ・テラス」で「春のアフタヌーンティー」を販売する。
同商品は、可憐で優しいピンク色や爽やかな新緑を思わせる若葉色で、草花が芽吹く「春の訪れ」を表現したスイーツやセイボリーがティースタンドを彩るアフタヌーンティーだという。

(さらに…)
2023.02.24
東急株式会社(東京都渋谷区、髙橋和夫社長)は、2023年3月7日~13日の期間、移動型の様々なサービスが一同に集まるマルシェ、地元小学校が企画・製作したあおぞら図書館、アプリを活用した健康増進ウォークラリー、自動運転車両の遠隔監視による運行管理の4つの取り組みを複合的に開催する実証実験イベント「Hello neighbor!-歩きたくなるまち週間-」を「nexusチャレンジパーク早野」(川崎市麻生区)周辺地域で開催する。
マルシェでは、サントリーホールディングスによる焙煎豆珈琲屋台と野菜キッチンカー、SHINMEによる移動型撮影スタジオ、吹きガラスしゃ・なかのにぷらすによる移動型吹きガラス工房、
Laatikkoによる移動型のサウナなどが出店。
また、移動販売のプラットフォーム「モビマル」を提供するシンクロ・フードとの連携により、キッチンカーや農産物の販売、カゴメのプラントベースフードメニューの提供、ALL FITNESS JAPANの屋外フィットネスなども予定しているという。
(さらに…)
2023.02.22
「ホテルインディゴ箱根強羅
」(神奈川県箱根町、山田智章総支配人)は、「リバーサイドキッチン&バー」の朝食をこれまでのセミビュッフェからフルビュッフェへ変更、5つのエレメントを味わえる「Style5 breakfast」として2023年2月22日より提供を開始した。
新しい朝食では、定番のベーコンやソーセージまた旬の野菜などをはじめ、香ばしく焼き上げる箱根の間伐材を活用した薪グリル料理、地元食材を含む野菜やフルーツ、和食メニューなどシェフこだわりの食材などを用意。
また、ベーグルやホットドッグ、イングリッシュマフィンなど様々なパン類とビュッフェに並ぶ具材を合わせて自分だけのベーグルサンドやホットドッグを作ったり、オリジナルエッグベネディクトを作ったりすることも可能で、「自分らしく」自由に楽しめるという。

(さらに…)
2023.02.21
東急不動産株式会社(東京都渋谷区、岡田正志社長)と東急不動産SCマネジメント株式会社(東京都渋谷区、木内伸好社長)は、運営管理する商業施設「ノースポート・モール」(横浜市都筑区)で、地域の「交流」「つながり」を育む新たなコミュニティスペースとして、地下1階に「のすぽぱーく」を新設、3階で「のすぽひろば」を拡張のうえ2023年3月10日にオープンする。
東急不動産では、関西で展開する商業施設「キューズモール」で、地域コミュニティーの活性化と地域貢献の取り組みを行う「ギャザリング活動」を推進しており、地域や施設の賑わいを創出するなど、リアルな商業施設ならではの価値を提供してきた。
「ノースポート・モール」でも、「ギャザリング活動」の一環として、地域で活動するアート作家と連携したワークショップ、横浜をホームタウンとするプロバスケットボールチーム「横浜ビー・コルセアーズ」とのタイアップイベント、子ども向けの体験型イベント等を実施してきたという。

(さらに…)
2023.02.16
「横浜桜木町ワシントンホテル
」(横浜市中区、原田敏昌総支配人)は2023年2月15日、プラネタリウム「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」(横浜市西区)の鑑賞引換券付き宿泊プランの販売を開始した。
同プラネタリウムは、2022年3月24日にグランドオープンした、コニカミノルタプラネタリウムの5つ目となる直営館。
日本初のLEDドームシステム「DYNAVISION®-LED」による鮮やかで美しい映像を鑑賞できるほか、併設するカフェやショップでは星や宇宙をモチーフにしたアイテムを揃え、総合的なエンタテインメント空間として楽しめるとしている。

(さらに…)
2023.02.15
箱根小涌園(神奈川県箱根町、恩田豊総支配人)は、「箱根ホテル小涌園」(神奈川県箱根町)を2023年7月12日に開業する。
1959年に開業した「箱根ホテル小涌園」は、2018年1月をもってその役目を終えたが、今回、新たに建て替えを実施。
長年親しまれた「箱根ホテル小涌園」の名称を受け継ぎ、「ユネッサンと一体的に『温泉』『自然』『食事』を体験できるホテル」というコンセプトのもと、様々な温泉、自然の美しさや文化に触れる体験など、癒しの時間を提供するとしている。
(さらに…)
2023.02.15
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、伊豆箱根鉄道株式会社(静岡県三島市、伍堂文康社長)より譲渡を受けた「箱根 芦ノ湖遊覧船」事業(神奈川県箱根町)の営業を、2023年3月1日より富士急グループとして開始する。
同事業は、北岸の「湖尻」、駒ケ岳ロープウェーや水族館のある「箱根園」、箱根神社に近い「元箱根」、箱根関所に隣接する「箱根関所跡」の芦ノ湖各港から乗船できる周遊船。
船上からは、箱根関所や箱根神社の平和鳥居など情緒溢れる名所、富士山と四季折々の絶景を鑑賞することができ、国内外の観光客から人気を博しているという。

(さらに…)
2023.02.10
箱根登山鉄道株式会社(神奈川県小田原市、抱山洋之社長)は、箱根登山鉄道「箱根湯本」駅前のティラミス専門店「箱根てゑらみす」(神奈川県箱根町)で、昨年好評だったミルクティー味のティラミスを2023年2月10日より期間限定で販売する。
同商品は、マイルドな味わいが特徴の和紅茶「箱根山麓紅茶」を煮出し、生クリームを加えた特製ロイヤルミルクティー仕立てのティラミスとしたもの。
口に入れた瞬間に広がる華やかな紅茶の味わいとミルクのコクが好評で、昨年の期間中は約4,000個を売り上げ、限定商品の中では売上の上位を占める人気商品だという。

(さらに…)