2016.01.07
ウスイホーム株式会社(神奈川県横須賀市、臼井伸二会長)は、横須賀市久里浜長瀬の工場跡地で新築分譲住宅地「ベルガーデン長瀬 ソル・ルーチェ(新築一戸建全24棟)」を開発、説明会・申込受付会を1月10日に開催する。
売主は株式会社ベルテックス(神奈川県横須賀市、武田哲社長)。
同社では、横須賀市が重大な課題と位置付けている人口減少を止めるための施策として、2013年より同社創業地である久里浜での大規模分譲プロジェクトを始動。
今回の同物件はその第3弾となるもの。
4人の建築士による個性的な住棟プランを提案するという。

(さらに…)
2016.01.04
株式会社共立メンテナンス(東京都千代田区、佐藤充孝社長)は2015年12月23日、箱根湯本に和モダンを設えた新しい癒しの湯宿「
月の宿 紗ら」(神奈川県箱根町)をグランドオープンした。
共立リゾートの24棟目となる同館では、全室露天風呂付きの「デザイナーズ湯宿」として、「和」の設えと「洋」の使いやすさを追求。
和の癒しと洋の居心地、月と箱根の伝統工芸である寄木細工をモチーフにしたモダン空間とした。
宿の前には、渓流「須雲川」が流れる。


(さらに…)
2015.12.15
株式会社シティコミュニケーションズ(横浜市神奈川区、三田大明社長)のグループ会社でビジネスインを経営する株式会社ニューシティー(横浜市中区、三田大明社長)は12月14日、同社が運営する男性専用宿泊施設「
ビジネスイン ニューシティー」(横浜市中区)で、「和」をモチーフにしたカプセルホテルルーム「和カプ」12室を新設した。
通常のカプセルルームはカーペットだが、「和カプ」ルームの床には畳を敷き、内装にも浮世絵、甲冑といった和を連想させるデザインを施し、カプセルのすだれには戦国武将の家紋をデザインしたという。

(さらに…)
2015.12.08
横浜ベイホテル東急(横浜市西区、松田喜光総支配人)は、同ホテル2階「カフェ トスカ」で、ディナーブッフェ「ナイト・キッチンスタジアム こだわり食材 神奈川・横浜 ~地産地消~」の期間中、1日限りのイベント「まるごと神奈川」を2016年1月11日に開催する。
地産地消フェアを開催するにあたっては、シェフが横浜近郊農家や県内の漁港・牧場等を訪問。
生産者の人々との交流により、食材に対する熱い思いを体感したという。
イベント当日は、生産者にも来館してもらい、シェフとのトークショーを実施。
神奈川県の生産者の情熱と、豊富な神奈川食材を使ったシェフの料理へのこだわりを伝えるとしている。

(さらに…)
2015.12.03
女性向けサイト「モデルプレス」を運営する株式会社ネットネイティブ(東京都品川区、松下佳憲代表)と神奈川県産業労働局観光部はこのほど、同社が運営する「女子旅」をテーマにしたニュース&情報サイト「女子旅プレス」で、同県のPRを目的とした特設サイトをオープンした。
同特設サイトのテーマは「千葉、埼玉などの東京近郊ではできない体験や経験が、神奈川県ならできる」。
「食べる」「観る」「キレイになる」など、女性が関心を寄せる話題を広く深く掘り下げていくことで、同県の新たな魅力を発信していくという。

(さらに…)
2015.12.01
京浜急行電鉄株式会社(東京都港区、原田一之社長)と京急観光株式会社(東京都大田区、田村晃浩社長)は、「羽田空港~横浜みなとみらい 新春クルーズ」を2016年1月23日に実施する。
協力は、羽田空港船着場を運営する日本空港ビルデング株式会社と船舶会社の株式会社ケーエムシーコーポレーション(横浜市西区、熊澤喜一郎代表)。
京急電鉄と京急観光では、「京急 大人の讃歌」と題し、文化に関心が高いアクティブシニア世代をターゲットに、地域の専門家や、京急沿線にしかないモノを通じた「本物」体験ができるプログラムを実施しており、今回の同ツアーもその一環。
同ツアーは、臨海部で新たな交通アクセスとして注目されている船を活用したもの。
羽田空港船着場から乗船し、船内で弁当を食べながら、着陸する飛行機の真下を抜け、海から横浜の街並みを眺めるという。
羽田空港から横浜みなとみらいまでの見どころガイドの付いた特別ツアーとなる。

(さらに…)
2015.11.16
小田急グループの箱根観光船株式会社(神奈川県小田原市、渡辺浩司社長)は、芦ノ湖畔の箱根町港で、「和カフェ」と「お土産処」等で構成する商業施設「茶屋本陣『畔屋(ほとりや)』」(神奈川県箱根町)を2016年1月23日にオープンする。
同施設のコンセプトは、江戸時代の箱根関所周辺で参勤交代の武士が体を休めた箱根宿の「本陣」。
和の装いながらも、現代の洗練された空間の中で、箱根観光でのくつろぎや癒し・活力や賑わいを五感で感じることができる「和モダン」とした。

(さらに…)
2015.11.13
弘前市BUYひろさき推進本部(弘前市・弘前商工会議所・弘前市物産協会)は、昨年に引き続き、物産展「ひろさきセレクトショップ in 乃村工藝社」を株式会社乃村工藝社(東京都港区、榎本修次社長)社屋地下1階ノムラスタジオ(東京都港区)で11月19日・20日に開催する。
主催は弘前市BUYひろさき推進本部、協力は株式会社乃村工藝社。
同イベントでは、「暮らしにもこだわるビジネスパーソン」をターゲットと
し、津軽・弘前が育む工芸品や地酒、菓子などの逸品をセレクト。
今年は弘前市の商品に限らず、青森のおすすめの逸品も併せて紹介する。
主な商品は、地酒、津軽塗、こぎん刺し、BUNACO、あけび蔓細工、弘前りんご、その他弘前の名産品。

(さらに…)
2015.11.13
川崎日航ホテル(川崎市川崎区、山口祐一総支配人)は、同ホテル10階カフェレストラン「ナトゥーラ」の朝食ブッフェで、川崎で唯一の相撲部屋「春日山部屋」のおかみさん監修による「かわさき味噌ちゃんこ」を11月16日より提供する。
「ナトゥーラ」では、利用者の声をもとに今年1月より本格的に朝食(ブッフェ)の改善に着手。
県内産の地卵を使用し、オーダーごとに作るオムレツや贅沢に厚切りに切ったバケットを卵・牛乳に漬け込んでオーブンでふっくら焼き上げたフレンチトーストなどが人気メニューとなっている。
和食では北海道産米を使用、日替わりの小鉢や惣菜の種類も増やし、メニューの充実化を図ってきたという。

(さらに…)
2015.11.13
UR都市機構(独立行政法人都市再生機構、横浜市中区)は、8月に実施した「子育て世代に聞く 親世帯との同居・近居に関する調査」の結果を発表した。
同調査結果によると、「近居」のメリットは「親に孫の成長を見せられる」、同居のメリットは「子供の緊急時の対応」など。
同居と近居それぞれのメリットが明らかになったとしている。
(さらに…)