2015.08.04
滋賀県と滋賀県商工会連合会は、商店街に元気とにぎわいをつくるため「『地域が求める店舗』創業支援モデル事業」を実施、同事業で採択された出店者(1店)に家賃を助成する。
全国的に元気がない商店街が増えているが、商店街は、利用客と間近で触れ合うことができ、小さくても自分の思いを実現できる商いの場。
両者は長等商店街(滋賀県大津市)の空き店舗を活用し、希望の店を開きたい人を、8月31日まで募集する。
募集する商店街は、長等商店街(滋賀県大津市、京阪石山坂本線「浜大津」駅より徒歩7分)。
対象店舗は商店街内の空き店舗1件(webサイトで要確認)。
(さらに…)
2015.07.14
比叡山振興会議(滋賀県大津市、小堀光實会長)と京阪電気鉄道株式会社(大阪市中央区、加藤好文社長)は、「山と水と光の廻廊比叡山・びわ湖スタンプラリー2015」を7月18日~8月30日に開催する。
比叡山振興会議は、比叡山延暦寺をはじめ京阪電気鉄道株式会社、京福電気鉄道株式会社など比叡山に係る事業者12者により、比叡山の観光振興を目的として平成元年に組織された団体。
今夏からは、比叡山だけでなく「びわ湖」も一体的に捉え、「山と水と光の廻廊 比叡山・びわ湖」という名称を設定し、PRや各種キャンペーンに取り組んでいくという。

(さらに…)
2015.07.06
リゾートホテル「
奥琵琶湖マキノグランドパークホテル」(滋賀県高島市、小栗慶一支配人、株式会社マックアース)は、例年好評を得ている「ランチバイキング」を、レストラン「竹生」で7月4日~8月31日に期間限定で開催する。
同ホテルは、美しい奥琵琶湖の湖畔で、隠れ家のように佇むホテル。
「レストラン竹生」は、湖側の壁一面が、天井まである窓になっており、琵琶湖八景のひとつにも数えられる「竹生島」や、湖面に浮かぶ水鳥たちを眺められるのが魅力だという。
「ランチバイキング」では、旬の鮮魚のカルパッチョやリゾット、ローストポークに飲茶など、老若男女問わず楽しめるメニューを多数用意、シェフが手掛ける料理やスイーツが楽しめるとしている。

(さらに…)
2015.07.01
琵琶湖ホテル(滋賀県大津市、株式会社琵琶湖ホテル、稲地利彦社長)は5月7日よりアトリウムラウンジを改装、7月11日にイタリアンレストラン「ベルラーゴ」としてオープンする。
新レストランでは、シンボルであるオリジナルのピザ窯で焼き上げる出来立てピザを提供。
店内はイタリアンレストランにカフェとバーを併設した一体型店舗へと改修、カジュアルスタイルでありながら、ホテルとしての特別感も併せ持つ店舗となる。

(さらに…)
2015.06.25
滋賀県や彦根市などで構成する井伊直弼公生誕200年祭実行委員会は、7月10日~12月23日の167日間、彦根城域一帯および彦根市内全域で「井伊直弼公生誕200年祭」を開催する。
井伊直弼公は、文化12年(1815年)、彦根城の一角にある「槻御殿(けやきごてん)」で生誕。
近江彦根藩の第15代藩主となった後、幕末期の江戸幕府で大老を務め、日米修好通商条約に調印し、日本の開国を断行したことで知られている。
彦根城の天守は、現存する国内12城のひとつで、国宝指定の城。
同イベントでは、政治家として、また文化人として一流を極めた井伊直弼公の知られざる魅力を発信していくという。

(さらに…)
2015.06.15
精肉店を運営する株式会社やまむらや(京都市右京区)は6月12日、浜大津駅近くの旧大津公会堂内(滋賀県大津市)に肉バル「ニクバルモダンミール」をグランドオープンした。
同店のコンセプトは、「近江牛ステーキとがぶ飲みワイン」「ステーキを手軽に食べられるお店」。
精肉卸直営肉バルのため、低価格での提供が可能だとしている。

(さらに…)
2015.06.15
滋賀県商工観光労働部観光交流局国際室は、6月13日にオープンした「マイヤーガーデン」(ミシガン州グランドラピッズ市)内の日本庭園(北米最大級、3.6ha)のオープニングレセプション(6月10日)で、同県主催による大茶会を開催した。
マイヤーガーデンとは、米国中西部最大のスーパーマーケットチェーン「マイヤー」(Meijer)が出資する総面積57haの大型美術・植物庭園。
年間約60万人が訪問する。
同茶会では、リック・スナイダーミシガン州知事などの要人を招き、三日月大造滋賀県知事が、信楽焼などの茶碗に入れたお茶を振る舞い、滋賀の芸術や文化、県産品のトップセールスを実施。
姉妹友好関係にあるミシガン州と一層の交流を深めたという。
(さらに…)
2015.06.11
草津市などで構成する草津熱気球搭乗事業実行委員会は、熱気球から見る琵琶湖の美しい景観と雄大な山々を存分に体感できる「熱気球フライト(係留)」を7月24日~8月10日の金・土・日・月曜日に開催する。
この時期は、びわこ烏丸半島・大群生地の蓮が開花する時期。
上空の景観とともに、地上ではピンク色に咲き誇った、蓮の花を楽しむことができる。
琵琶湖を取り囲むように連なる伊吹山・箱館山・比良山・比叡山の並びの迫力は圧巻だという。

(さらに…)
2015.05.14
滋賀うまいもん選抜総選挙実行委員会(会長:大道良夫大津商工会議所会頭)は、グルメイベント「滋賀うまいもん選抜総選挙 in 浜大津サマーフェスタ2015」を、8月1日・2日に大津港特設会場(滋賀県大津市)で開催する。
同イベントは、延べ36万人が来場し、2013年に完結した滋賀県最大のグルメイベント「滋賀B級グルメバトル」を装い新たに開催するもの。
「滋賀B級グルメバトル」は、一定の目的を果たし、一旦幕を閉じたが、その規模の大きさと、経済波及効果の大きさから、大津商工会議所を始め、各種関係団体、行政、飲食店、来場者から継続を希望する声が多く寄せられていたという。
なお同委員会では現在、グルメ出展団体約80団体・物産展出展団体約20団体の出展者を募集している(6月15日まで)。
(さらに…)
2015.04.03
比叡山振興会議(滋賀県大津市、小堀光實会長)と京阪電気鉄道株式会社(大阪市中央区、加藤好文社長)は、展示・講演・写経などを通じて比叡山延暦寺の魅力に触れられる体験型イベント「悠久の時を旅する世界文化遺産比叡山延暦寺への誘いin KYOTO STATION」(略称:「比叡山延暦寺への誘い」)を、京都駅ビルと京都タワーホテルの2か所で、4月17日~19日に初開催する。
来年2016年は天台宗の開祖である伝教大師最澄の生誕1250年、2017年は「建立大師相応和尚(こんりゅうだいしそうおうかしょう)一千百年御遠忌(おんき)」にあたる。
天台宗の総本山である比叡山延暦寺(滋賀県大津市)では、これらの重要なタイミングに合わせ、さまざまな記念事業に取り組んでいるという。
(さらに…)