2022.07.22
京阪ホールディングス株式会社(大阪市中央区、石丸昌宏社長)・京阪電気鉄道株式会社(大阪市中央区、平川良浩社長)・中之島高速鉄道株式会社(大阪市中央区、中野道夫社長)・DESIGN DOT(大阪市中央区、谷川博代表)の4社は、2022年8月1日~12月25日の期間、「駅からはじまるアートイベント『キテミテ中之島
2022』」を中之島線の4駅などで開催する。
今回で11回目を迎える同イベントは、中之島が持つ「文化・芸術の地」というイメージの発信を目指したもの。
駅を拠点とした作品展示やワークショップといった地域連携企画、各種取り組みを通じ、一緒に展覧会を創り上げていくとともに、心を育むアートイベントだとしている。
(さらに…)
2022.07.21
株式会社京阪ザ・ストア(大阪市中央区、達川俊夫社長)は、京阪本線「香里園」駅(大阪府寝屋川市)で営業を行っていた駅ナカコンビニエンスストア「アンスリー香里園店」を閉店し、新たに駅ナカ新業態店舗で「食の商店」となる「もより市」の4号店「もより市 香里園駅」を2022年8月1日に開業する。
同店では、「地域に役立つ、いつも使いたいお店」をコンセプトに、「即食=すぐ食べられる」を商品テーマとした約2,000アイテムの食料品を品揃え。
「自社製惣菜」「大起寿司」「自社パン」など、品質にこだわった食に加え、京阪沿線で人気の店から隠れた銘店まで、多数の魅力ある商品を集結させた「レールグルメ~京阪沿線地場商材~」を駅で提供する。

(さらに…)
2022.07.13
中央日本土地建物株式会社(東京都千代田区、三宅潔社長)と京阪ホールディングス株式会社(大阪市中央区、石丸昌宏社長)は7月8日、「淀屋橋駅東地区都市再生事業」(大阪市中央区)の新築工事に着手した。
開業は2025年夏頃(予定)。
同事業は、中央日本土地建物が所有する「日土地淀屋橋ビル」と京阪ホールディングスが所有する「京阪御堂筋ビル」を共同で建て替え、エリア最高となる高さ約150mのランドマークビルを開発するもの。
建物には、熱負荷の低減や調光制御、排熱利用のほか、建物内の
VOID空間(吹き抜け)を活用した自然換気システムなど、さまざまな省CO2技術を導入する。
建物内には、株式会社みずほ銀行(東京都千代田区、加藤勝彦頭取)が拠点を設置する予定。

(さらに…)
2022.07.13
阪急電鉄株式会社(大阪市北区、嶋田泰夫社長)と阪急阪神不動産株式会社(大阪市北区、諸冨隆一社長)は、「南茨木阪急ビル」(大阪府茨木市)を2022年7月27日に全体竣工する。
同ビルは、2018年6月の大阪府北部地震により大きく損傷、2019年4月より建替工事を進めていた。
同ビルと直結する阪急京都線「南茨木」駅への動線については、エレベーターと階段を先行して設置、供用を開始済。
今回は、これに加え、ビル内にエスカレーターを新たに設置、7月28日より利用可能としている。

(さらに…)
2022.07.11
大阪ガス株式会社(大阪市中央区、藤原正隆社長)は7月8日、住まいのリフォームだけでなく、中古マンションの物件探しを伴うオーダーメイドリノベーション事業を関西圏で開始した。
今回開始する同事業は、Daigasグループの大阪ガスマーケティング株式会社(大阪市中央区、植田信一社長)・グローバルベイス株式会社(東京都渋谷区、茂木敬一郎社長)との共同事業として展開するもの。
近年、中古マンションの流通量は増加傾向となっており、中古マンション購入後のリフォーム・リノベーション需要も増加しているという。
また、コロナ禍による在宅時間の増加に伴い、住まいをより自分らしい快適な空間にしたいという要望も高まっているとしている。
(さらに…)
2022.07.11
住友不動産株式会社(東京都新宿区、仁島浩順社長)は7月9日、「シティタワー大阪本町」(大阪市中央区、2021年12月竣工済)内で、同社が販売する新築分譲マンション全物件(約80物件)の情報を案内する「総合マンションギャラリー本町館」をオープンした。
同社は新築マンションのブランド発信拠点として、全国で10施設の総合マンションギャラリーを運営しており、今回オープンする同ギャラリーは、関西エリアの旗艦店となるもの。
大阪メトロの御堂筋線と中央線が交差する「本町」駅至近に位置し、平日の仕事帰りや休日の買い物のついでに気軽に立ち寄れる立地だとしている。
(さらに…)
2022.07.08
株式会社JTB(東京都品川区、山北栄二郎社長)・高槻市(濱田剛史市長)・合同会社イーストタイムズ(東京都渋谷区、中野宏一代表)の3者は、「高槻市ローカル魅力発掘発信ワークショップ」を2022年7月14日・21日に開催する。
JTBは、2020年11月より同市のふるさと納税事業を受託。
2年目となる2021年度は同市との連携をさらに強化した返礼品開発を進め、受託実績としては前年比1,730%と、寄付額拡大に貢献することができたという。
今回は、返礼品開発を進める中で、「地元に根差している事業者だからこそ知る地域の魅力」や「高槻市で育まれた返礼品の価値」について、発信方法を工夫することでより効果的に伝える必要があるとの課題認識から、同ワークショップ開催に至ったとしている。
(さらに…)
2022.07.06
株式会社阪急阪神ホテルズ(大阪市北区、山中直義社長)が運営する「大阪新阪急ホテル
」(大阪市北区)は7月1日、「料理と一緒に愉しむパン」をコンセプトとする新店舗ブーランジェリー「アンダンテ」をオープンした。
店舗名の「アンダンテ」とは、音楽用語で「歩くような速さで」という意味。
人やモノが行き交う街「梅田」の中心地にありながら、グリーンと木目を基調とした内装の店内では、ゆったりとした時間が流れ、ショーケースに並べられたパンをスタッフが対面式で提供する。

(さらに…)
2022.07.05
三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)は、推進中の「(仮称)大阪府門真市松生町商業施設計画」(大阪府門真市)を、初となる「三井ショッピングパーク ららぽーと」と「三井アウトレットパーク」の両ブランド複合型の大型商業施設に決定した。
施設名称は「三井ショッピングパーク ららぽーと門真」「三井アウトレットパーク 大阪門真」とし、2023年春に開業予定。
「ららぽーと」でのファッションや食といった日常的な買い物体験や、「三井アウトレットパーク」での国内外のブランドショッピングなど非日常的な買い物体験、幅広いニーズに対応することで、日常と非日常の融合を目指す。
地域の人々だけでなく、観光ニーズも含めた広域からの集客にも対応、全く新しいショッピング体験や様々な体験型エンターテインメントなど、ここでしか味わえない感動体験を提供するとしている。

(さらに…)
2022.07.05
梅田地区エリアマネジメント実践連絡会(JR西日本・阪急電鉄・阪神電気鉄道・グランフロント大阪TMO・Osaka Metro)・大阪市・株式会社マッシュで構成する梅田ゆかた祭実行委員会(大阪市北区)は、梅田エリア一帯で第9回「梅田ゆかた祭2022」を3年ぶりに開催する。
今回の開催テーマは「ゆかたであいたい」。
2022年7月30日・31日の2日間開催するメインイベントでは、5ヵ所の特設会場で音楽やファッションショーなど様々なイベントを実施するほか、30日には「梅田打ち水大作戦(30日のみ)」を実施、今回初めて「ぺたぺたゆかたきぶん」「ハイパー縁側@梅田ゆかた祭」を実施するという。
(さらに…)