2021.06.25
東武鉄道株式会社(東京都墨田区、根津嘉澄社長)は、東武アーバンパークライン「岩槻」駅前で、賃貸マンション「ソライエアイル岩槻」・サービス付き高齢者向け住宅「ドーミー岩槻 Levi」・クリニックやコンビニエンスストアが一体となった複合施設「岩槻駅前ビル」(さいたま市岩槻区)を2021年7月1日に開設する。
同取り組みは、高齢化が進行しているさいたま市岩槻区の地域課題を受け、急行停車駅の駅前という立地を活かし、若年層向けの賃貸マンションを開設、若年層を呼び込むとともに、合わせてサービス付き高齢者向け住宅を開設するもの。
多世代が暮らしやすい街を目指す。
(さらに…)
2021.06.18
株式会社西武園ゆうえんち(埼玉県所沢市、藤井拓巳社長)は、開園から70年以上の歴史で最大級となる夏のイベントを2021年7月15日~9月5日に開催する。
同園は今年5月、「心あたたまる幸福感に包まれる世界」をテーマにリニューアルオープン。
「新しいのに懐かしい」非日常のエンターテイメント体験を提供し、コロナ禍で多くの来園者を迎えているという。
リニューアル後、初となる夏のイベントでは、「ド迫力のニッポンの夏」を感じる体験を多数提供する。
プールを舞台に、来園者1人1人が合戦の主役となって四方八方上下左右から巻き込まれていく水上の参加型エンターテイメントショー「大水合戦」(だいみずがっせん)や、眼前に迫る近さで花開く、夜空を埋め尽くす花火を五臓六腑で体感できる迫力の花火ショー「大火祭り」(だいひまつり)、1,000を超える提灯が商店街を埋め尽くす、息を呑むほど幻想的な夏祭りの風景など、生々しい熱気と活気に来園者は1日じゅう巻き込まれ続けるという。

(さらに…)
2021.06.18
「ロイヤルパインズホテル浦和
」(さいたま市浦和区、真野浩明総支配人)は6月16日、新商品「埼玉うまれのロイヤルハニーカステラ」などの販売を開始した。
同ホテルでは昨年、コロナ禍でもホテルの味を家庭で楽しんでもらうため「新商品開発プロジェクトチーム」を立ち上げ、ホテルの全従業員を対象に企画応募を実施。
100件を超える応募の中から「ロイヤルハニーカステラ」などが選ばれた。
商品は、1階のペストリーショップ「ラ・モーラ」で購入可能なほか、テラスダイニング「ミケーラ」でもビュッフェメニューとして提供するとしている。

(さらに…)
2021.06.17
野村不動産株式会社(東京都新宿区、松尾大作社長)はこのほど、高機能型物流施設「Landport(ランドポート)」シリーズ22棟目となる「Landport越谷」(埼玉県越谷市)を竣工、満床で稼働を開始した。
同社は、EC企業関連の成長や3PL会社の事業拡大による物流施設需要の顕在化、新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴う在宅勤務・巣ごもり需要の増大等を背景に、2年間で総額約850億円を物流施設事業に投資、全9棟(延床面積約11万8,000坪)の事業化を決定している。

(さらに…)
2021.06.16
有限会社グランドワーク(埼玉県川越市、藤田実代表)は6月12日、埼玉県民の憩いの場「秩父ミューズパーク・ソト遊びの森」(埼玉県小鹿野町)内に首都圏発の4輪バギーコース「バギートレックアドベンチャー・秩父」をグランドオープンした。
「秩父ミューズパーク・ソト遊びの森」には、日本初の「ビームライフルシューティング」コースと「ビッグトランポリン」があり、併設敷地内には関東有数のアウトドア施設「フォレストアドベンチャー・秩父」がある。
新たな4輪バギーコースは、埼玉県だけではなく、首都圏でも初進出になるという。

(さらに…)
2021.06.09
立教大学観光学部(埼玉県新座市、小野良平学部長)の野田健太郎教授と株式会社JTB総合研究所(東京都品川区、野澤肇社長)はこのほど、「観光産業におけるSDGsの取り組み推進に向けた組織・企業団体の状況調査」の調査結果を発表した。
同調査は、帝国データバンクが保有するデータベースから無作為に抽出した全国の企業と関連団体(観光産業を含む全業種)に対し、郵送とオンラインで実施したもの。
合計840件の回答を得た。
回答企業840社を従業員数でみると、100人以下が579社と
68.9%を占める。
業種別では、旅行業が162社(19.3%)・宿泊業が30社
(3.6%)の合計192社(22.9%)で、同調査では旅行業と宿泊業を「観光産業」と総称している。
(さらに…)
2021.06.01
三菱地所株式会社(東京都千代田区、吉田淳一社長)・静岡ガス&パワー株式会社(静岡県富士市、松本尚武社長)・プロスペックAZ株式会社(名古屋市中村区、遠山知宏代表)の3社は、共同で合弁会社「東松山バイオマス発電合同会社」(埼玉県東松山市)を設立、街路樹の剪定枝等を活用したバイオマス発電事業に参入する。
今後は、東松山市でバイオマス発電所を開発、2022年度より運転を開始する予定。
街路樹は、無機質になりがちな都市景観にうるおいを与えるだけでなく、夏の日差しを遮るほか、排気ガスや騒音をやわらげるなど、道路沿いの環境を守る役割があり、都市部のヒートアイランド現象緩和にも貢献している。
一方で、都市部の街路樹や公園の樹木などの生育に伴って発生する剪定枝の推定量は、関東1都6県だけでも年間約50万トンといわれており、その大部分は、廃棄処分または焼却処分されているという。
(さらに…)
2021.05.28
「イオンシネマ」を展開するイオンエンターテイメント株式会社(東京都港区、有馬一昭社長)は、埼玉県に開業する大型商業施設「イオンモール川口」(埼玉県川口市)4階に、シネマコンプレックス「イオンシネマ川口」(平山力総支配人)を2021年6月8日にグランドオープンする。
2021年5月28日に開業を予定していたが、イオンモール川口のグランドオープン延期に伴い、開業を延期していた。
今回の出店により、同社の劇場数は、埼玉県内では8劇場、全国で95劇場813スクリーンとなる。
「イオンシネマ川口」では、利用客がより安心して来館できるよう飛沫防止などに取り組み、安全・安心な映画館を目指すとしている。
(さらに…)
2021.05.28
モルタル造形や景観デザインなどを手掛ける株式会社アレンジコンクリート(埼玉県伊奈町、田淵憲一代表)は5月3日、コンセプト型撮影スタジオ「tottemo」(埼玉県上里町)をオープンした。
同社は有名テーマパークなどに実績があり、その強みを生かした空間デザインを得意としている。
同スタジオは同社の技術力を結集させた施設で、現在は同社が自社運営しているが、今後の発展を見据え、このほど、新たに運営企業の募集を開始した。

(さらに…)
2021.05.27
尾西食品株式会社(東京都港区、古澤紳一社長)は、ギネス世界記録(R)にも認定された「世界最大の田んぼアート」(面積2万
7,195㎡)を作成する「田んぼアート米づくり体験事業推進協議会」(事務局:行田市役所農政課)と共に「Edible Artプロジェクト(=食べられる芸術プロジェクト)」を展開する。
同プロジェクトでは、田んぼアートから収穫する米を使用し、尾西食品の技術を活かしたアレルギー対応の長期保存可能な米粉めんの「カレーうどん」を製造。
様々なイベントでの配布や、防災の啓発品等に活用してもらう予定だという。

(さらに…)