【ニュース】 ホスピタリティオペレーションズ、富士国際ホテルと賃貸借契約を締結、現「富士国際ホテル」を「スマイルホテル佐世保」の名称で運営 長崎県佐世保市
2019.12.18
株式会社ホスピタリティオペレーションズ(東京都千代田区、田中章生代表)はこのほど、株式会社富士国際ホテル(長崎県佐世保市、富永雅弘代表)と賃貸借契約を締結した。
ホスピタリティオペレーションズは今後、現「富士国際ホテル」を「スマイルホテル佐世保」の名称で運営する。
(さらに…)
2019.12.18
株式会社ホスピタリティオペレーションズ(東京都千代田区、田中章生代表)はこのほど、株式会社富士国際ホテル(長崎県佐世保市、富永雅弘代表)と賃貸借契約を締結した。
ホスピタリティオペレーションズは今後、現「富士国際ホテル」を「スマイルホテル佐世保」の名称で運営する。
(さらに…)
2019.12.13
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、青柳俊彦社長)は12月12日、JR「長崎」駅周辺のまちづくりの拠点となる「新駅ビル」の開発概要を発表した。
同駅周辺では現在、2020年春の長崎本線の鉄道高架化や九州新幹線西九州ルートの建設など、都市基盤の整備が進行している。
同計画は、既存のアミュプラザとホテルは基本的に存置したうえで、新たな駅ビルを建設するというもの。
新駅ビルは商業・ホテル・オフィス・駐車場等の複合開発とし、在来線と新幹線の高架下を一体的に開発。
長崎の新たなランドマークを目指し、建物の高さは60mで計画、国際観光都市に相応しいデザインや照明(ライトアップ)等を行うという。
2019.12.06
一般社団法人平戸観光協会(長崎県平戸市)は、B-1グランプリの仕掛け人として知られている俵慎一氏を講師に招き、「食文化を活かしたまちづくり」をテーマとした講演会を12月10日に平戸市で実施する。
2日間で地方に数十万人を集める日本最大級のまちおこしイベント「B-1グランプリ」。
俵氏がその主催者として約20年にわたり全国各地の食のまちおこしを見てきた中で、どのような食が地域資源になり得るか、どのように知名度を上げていったかなどの実例を踏まえ、その成功ノウハウ、失敗のポイントについて本音を語るとしている。
(さらに…)
2019.11.28
松浦鉄道株式会社(長崎県佐世保市、今里晴樹代表)とSGホールディングスグループの佐川急便株式会社(京都市南区、本村正秀社長)は11月27日、荷物を旅客列車で輸送する貨客混載事業を開始した。
事業区間は松浦鉄道西九州線「松浦」駅(長崎県松浦市)~「潜竜ヶ滝」駅(長崎県佐世保市)間の31km。
佐世保市江迎町の宅配荷物を、同区間を運行する旅客列車のスペースを活用し、貨客混載輸送を実施する。
(さらに…)
2019.11.13
ハウステンボス株式会社(長崎県佐世保市、坂口克彦社長)は、同施設内の「変なホテル ハウステンボス」でフロントにバーチャルスタッフシステムを導入、10月24日からのプレ運転を経て、11月12日より本格的な運用を開始した。
これにより、同ホテルのフロントでは、これまで活躍していた恐竜型2種のうち1台を「バーチャルスタッフシステム」に変更。
カメラで宿泊客の年齢と性別を特定し、4種類のキャラクターのいずれかが透明スクリーンに浮かび上がり、チェックイン業務を行う。
2019.11.06
11の有人島と52の無人島で構成される五島市(野口市太郎市長)は、全国のビジネスパーソンと、地元企業経営者をはじめとする市民を結び、地域課題解決へと繋げるプロジェクト「五島ワーケーション・チャレンジ 2020 winter」を、2020年1月16日~2月16日に開催する。
同市は、今年5月に開催されたリモートワーク実証実験を後援。
都心近郊から来島したビジネスパーソン約50名に、市内のホテル、私設図書館、カフェ等をコワーキングスペースやコミュニティスペースとして開放するなどの試みを実施している。
(さらに…)
2019.10.31
平戸観光協会(長崎県平戸市)は、11月1日~12月30日の期間、今年で15回目を迎える「平戸天然あら鍋まつり」を開催する。
高級魚として知られる「あら(クエ)」の正式名称は「クエ」。
九州では方言名「あら」と呼ばれている。
クエは和歌山県などが有名だが、天然物のクエ漁獲量は長崎県が日本一。
中でも平戸市は全国有数のクエ漁獲量を誇り、11月~12月に漁獲の最盛期を迎える。
2019.10.18
ホテルオークラJRハウステンボス(JR九州ハウステンボスホテル株式会社、長崎県佐世保市、森勝之社長)は、長崎県北地域と佐賀県西部の「器」「食」「酒」に携わる地域の人・もの・食材にスポットを当てたイベントを11月9日に開催する。
当日は、ご当地グルメや地酒等が楽しめる「肥前うまかもん市」や、ものづくりに携わる人々を迎えた「プレミアム座談会」、人間国宝と三右衛門の究極の器でランチを提供する「USEUMオークラ」などを実施するという。