2021.12.17
解体工事の一括見積もりWebサービス「クラッソーネ」を運営する株式会社クラッソーネ(名古屋市、川口哲平代表)はこのほど、福島県塙町(宮田秀利町長)と空き家除却(解体)促進に関わる連携協定を締結した。
同町では、大きな社会問題になりつつある「空き家」に対し、専門性の高いクラッソーネと連携協定することにより、知識・経験・
IT技術を積極的に取り入れ、管理不全な状態にある空き家等の除去促進に関する取り組みを効果的に推進していくという。
一方同社では、解体費用シミュレーターによる概算価格の見える化や、セミナー開催による解体工事の啓発などに寄与するとしている。
全国的にも社会課題となっている空き家問題への対策として、所有者に対し、空き家解体を促進することで、豊かなまちづくりを目指す。
(さらに…)
2021.12.13
富士急安達太良観光株式会社(福島県二本松市)は、同社が運営する「あだたら高原スキー場」(福島県二本松市)の今シーズンの営業を2021年12月24日より開始する。
今年はクリスマスにちなみ、オープン初日に仮装をして来場するとリフト1日券が無料になる「あだたらクリスマス滑走」企画を初めて実施するという。
同スキー場は、最大傾斜28度の緩急ある「ベガコース」や、スキー競技大会で使用される「アンドロメダコース」をはじめ、バリエーション豊富なな7種類のコースがあり、ファミリーから上級者まで利用可能。
また、ゲレンデには広々とした雪遊び広場や、ソリ遊びが楽しめるキッズパークがあり、小さな子どもでも安心して遊ぶことができるとしている。

(さらに…)
2021.12.01
東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、深澤祐二社長)は、不通となっている只見線「会津川口」(福島県金山町)~「只見」(福島県只見町)間について、11月30日付けで第二種鉄道事業許可を受けたと発表した。
合わせて福島県も、同区間の第三種鉄道事業許可を同日付で受けた。
(さらに…)
2021.11.30
不動産仲介店舗を全国展開するハウスコム株式会社(東京都港区、田村穂社長)は、一般社団法人tenten(福島県福島市、藤本菜月代表)と提携し、福島県に間取り図作成拠点を立ち上げ、県内の雇用を生み出す地域復興応援プロジェクトを開始する。
tentenは、福島県に移住・転入してきた女性を対象に仕事を紹介する相談窓口「お仕事探しサポートサービス」を運営。
同プロジェクトでは、ハウスコムがtentenを通じ、間取り図制作のオペレーターを募り、オペレーターは在宅ワークで業務にあたる。
子育てや介護といった事情を抱える人が空いた時間に働けるよう、環境整備を行うという。
(さらに…)
2021.11.26
ECC国際外語専門学校(大阪市北区、瀧山淳一学校長)は、同校のホテル・観光学科ホテルコース生が企画・運営するカフェ
「Café Rapport カフェ・ラポール」を2021年12月3日~5日に期間限定で開催する。
東北地方太平洋沖地震で被災した福島県の復興支援を目的に始めた同カフェは、今年で11回目。
これまでに9,256名が来店し、663万5,087円を福島県に寄附している。

(さらに…)
2021.10.26
パナソニックホームズ株式会社(大阪府豊中市、井上二郎社長)と伊達市(須田博行市長)は10月7日、伊達市高子地域で開発を予定している大型分譲地「Up DATE City(アップデートシティ)ふくしま」で、33の企業・団体とともに、まち全体に関わるルール作りとアップデート可能な先進的技術やしくみの導入を検討する
「Up DATE City(アップデートシティ)協議会」を設立した。
「Up DATE City ふくしま」は、17代当主・独眼竜政宗で知られる伊達氏が最初に居住したとされる高子岡館跡の隣接地で、「福島」駅より阿武隈急行線で約14分の「高子」駅北側の立地。
「福島」駅からは車で約25分に位置し、2021年4月に全線開通した相馬福島道路「伊達中央」ICからは車で約2分、2024年冬に開業予定の東北地方最大級の大型ショッピングモール「(仮称)イオンモール北福島」までは約4kmの場所に位置する。
(さらに…)
2021.10.20
ホテルエリアワングループ(エリアワンエンタープライズ株式会社、大阪市中央区、岡新之助代表)は10月20日、旧ステーションプラザホテル南相馬(福島県南相馬市)を「ホテルエリアワン南相馬
」としてリブランドオープンする。
同ホテルは、JR常磐線「原ノ町」駅より徒歩2分の立地。
リブランドにあたっては、客室のクロスやカーペット等をリニューアル、2021年11月末までは一部フロアで改装工事を実施する。

(さらに…)
2021.10.14
オリックス株式会社(東京都港区、井上亮社長)とオリックスグループ各社、国立大学法人東京大学大学院工学系研究科(東京都文京区、染谷隆夫研究科長)は、会津若松市で再生可能エネルギーの地産地消の取り組みに向けた共同実証実験を開始する。
オリックスと東京大学は、2019年9月よりブロックチェーン技術を活用した、電力の供給から消費に至るまでの履歴を証明するトラッキングシステムについて研究を開始。
今回は、トラッキングシステムとAI技術を活用し、施設の電力需要と地域内の再生可能エネルギーによる発電量の需給予測モデルを開発する。
(さらに…)
2021.10.07
「福島市農村マニュファクチャー公園 四季の里」(福島県福島市)と福島市観光開発株式会社(福島県福島市、渡邉勉社長)は、「第2回 四季の里秋まつり」を2021年10月16日・17日に開催する。
同イベントは、「四季の里」全域を会場として実施するもの。
当日は、陸上自衛隊福島駐屯地の協力による装甲車の展示や、東北電力株式会社によるブースの出展、地元ゆかりのミュージシャンによる野外ライブ、英国クラッシックカー展示など、多彩な催しが行われるという。
(さらに…)
2021.09.29
西会津国際芸術村(福島県西会津町、指定管理者:一般社団法人
BOOT)は、2021年9月25日~10月10日の期間、「第16回 西会津国際芸術村公募展2021」を開催する。
同芸術村は、西会津町が管理する文化交流施設。
2002年に廃校となった木造校舎(旧新郷中学校)を創造活動・ギャラリー・地域文化の育成・グリーンツーリズムの拠点等に活用している。

(さらに…)