【ニュース】 いわき観光まちづくりビューロー、小名浜アクアマリンパークで10月15日・16日に「いわき大物産展」を3年ぶりに開催 福島県いわき市

2022.10.14
一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー(福島県いわき市、井上直美代表)は、2022年10月15日・16日の2日間、いわき市の素材を活かした産品や民工芸品を市民や観光客に向けて紹介・販売する「いわき大物産展」を小名浜アクアマリンパーク(福島県いわき市)で開催する。

同イベントは、同市の産品や民工芸品等が一堂に会するイベントとして恒例となっていたが、昨今の新型コロナウイルス感染症の拡大により、2年連続で中止となっていた。
今年3年ぶりの開催となる。
(さらに…)

【ニュース】 日揮グループと浪江町、陸上養殖実証施設の立地に関する基本協定を締結、浪江町北産業団地内で2024年にサバの生産開始を予定 福島県浪江町

2022.10.05
日揮ホールディングス株式会社(横浜市西区、佐藤雅之会長)傘下で設計・調達・建設事業会社の日揮株式会社(横浜市西区、山田昇司社長)と日揮子会社のかもめミライ水産株式会社(福島県浪江町、臼井弘行代表)は10月4日、福島県浪江町(吉田栄光町長)と、陸上養殖実証施設の立地に関する基本協定を締結した。

日揮グループでは今年5月、日揮が設立した「かもめミライ水産」が2022年冬から浪江町で養殖施設の建設を開始することを発表したが、今回、建設場所が浪江町北産業団地に決定、日揮・かもめミライ水産・浪江町の3者で基本協定を締結するに至ったとしている。

10051200
(さらに…)

【ニュース】 JR東日本仙台支社など、「上野」駅では10回目となる「福島産直市」を9月20日~23日に開催、列車便「はこビュン」を活用し会津地域名産の馬刺しなどを販売 福島県会津若松市

2022.09.15
東日本旅客鉄道株式会社仙台支社(仙台市青葉区)は、上野駅では10回目となる「福島産直市」を2022年9月20日~23日に開催する。

今回の同産直市では、即日お届け列車便「はこビュン」を活用し、会津地域名産の馬刺しを磐越西線と東北新幹線で上野駅に輸送して販売するほか、種類豊富な日本酒や、県内で収穫された新鮮な青果など、福島県の逸品を販売。
併せて、福島県の観光PRキャラクターとともに地域のおすすめ観光情報の発信を行い、福島県の「食」と「観光」の魅力を伝えるという。
(さらに…)

【ニュース】 YADOKARIなど、「福島県田村市キッチンカー移住チャレンジ」プロジェクトの企画・募集支援を実施、担い手を10月10日まで募集 福島県田村市

2022.09.14
YADOKARI株式会社(横浜市中区、さわだいっせい代表・ウエスギセイタ代表)は、株式会社ジェイアール東日本企画(東京都渋谷区、赤石良治社長)と協力し、田村市(白石高司市長)が「田村市帰還・移住等環境整備事業」の一環として実施する「農産物を活用した6次化の創出に向けた人材確保事業」で、「福島県田村市キッチンカー移住チャレンジ」プロジェクトの企画・募集支援を実施する。

同プロジェクトでは、新たに同市への移住に興味がある人に向け、職住一体型で移住を支援。
担い手となる人にキッチンカーを無償で貸与し、6次化商品の開発や開業サポートを行うことで、飲食・キッチンカー業界での経験がない人でもチャレンジできるよう、伴走支援を行う。
同事業の担い手募集にあたり、募集説明会を開催する。
(さらに…)

【ニュース】 JR東日本、日本初となるSuicaを活用したスマートホテル「ホテル B4T」の1号店を2023年1月にJR常磐線「いわき」駅前で開業 福島県いわき市

2022.09.07
東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、深澤祐二社長)は、東日本大震災で大きな被害を受け、2020年3月に全線開通を果した常磐線復興の第2ステージとして、JR常磐線「いわき」駅前(福島県いわき市)で、日本初となるSuicaを活用したスマートホテル「ホテル B4T」の1号店を2023年1月に開業する。

「ホテル B4T」では、手持ちの「Suica」「モバイルSuica」が客室キーになる「Suicaスマートロック」を採用するなど、デジタルネイティブ層に向け、モバイル端末上を含めた快適な顧客体験を提供。
合わせて、人手不足の課題を抱える地方で省人化運営を実現するとしている。
(さらに…)

【ニュース】 東武鉄道など、産官学で連携し、8月29日より北千住駅で福島県南会津の特産品をPR、特産品を直通特急リバティで鉄道輸送 福島県南会津町

2022.08.26
東武鉄道株式会社(東京都墨田区、根津嘉澄社長)は、足立区立千寿桜堤中学校(最寄駅:東武スカイツリーライン「北千住」駅)、福島県立田島高等学校(最寄駅:会津鉄道「田島高校前」駅)、南会津町観光物産協会、足立区観光交流協会と連携し、2022年8月
29日~31日の期間、「北千住」駅(東京都足立区)構内で「南郷トマト」を中心とした福島県南会津の特産品をPRする。

同取り組みでは、「会津田島」駅と「浅草」駅を結ぶ特急リバティを活用し、2022年8月29日に会津鉄道「会津田島」駅より田島高校の生徒が新鮮なトマトなどの特産品を積み込み、東武スカイツリーライン「北千住」駅まで直通輸送。
輸送された特産品は、千寿桜堤中学校の生徒が受け取り、2022年8月29日~31日の期間、「北千住」駅構内で紹介・販売する。
また、特産品は南会津町観光物産協会が手配し、同取り組みにかかる事前告知等のPRを足立区観光交流協会が支援するという。
(さらに…)

【PR記事】 スパリゾートハワイアンズ、日本唯一のファイヤーナイフダンスチーム「Siva Ola」の新メンバーを9月30日まで若干名募集 福島県いわき市

2022.08.18
常磐興産株式会社(福島県いわき市、西澤順一代表)が運営する「スパリゾートハワイアンズ」(福島県いわき市)は、日本唯一のファイヤーナイフダンスチーム「Siva Ola(シバオラ)」の
新メンバーを2022年9月30日まで若干名募集する。

ファイヤーナイフダンスとは、南太平洋の島国サモアに伝わる「勝利のジェスチャー」をもとにした踊り。
大きなナイフの両端に燃え盛る炎をつけ、体の周りをバトンのように自由自在に回しながら、戦士のように勇敢に踊るという。

08180940
(さらに…)

【ニュース】 東急不動産、福島県内の再生可能エネルギー発電所でつくられた電気を県内の需要家に提供する「地産地消」の取り組みを8月より開始 福島県会津坂下町

2022.07.01
東急不動産株式会社(東京都渋谷区、岡田正志社長)は、福島県内の再生可能エネルギー発電所でつくられた電気を、県内の需要家に使用してもらう「地産地消」の取り組みを2022年8月より開始する。

同取り組みは、同社が福島県会津坂下町に保有する「リエネ会津太陽光発電所」(定格容量:4.7MW)で発電した再エネ電力を、同県内の電力使用者(需要家)に「特定卸供給」の仕組みを活用して供給、需要家に非化石価値を供与するという仕組み。
一連の仕組みで発生する利益の一部は、「地域活性化資金」として、発電施設が所在する自治体等への還元を予定している。
(さらに…)

【PR記事】 スパリゾートハワイアンズ、58期生となる新人フラガール3名が7月7日夜のポリネシアン・グランドステージでデビュー 福島県いわき市

2022.06.28
常磐興産株式会社(福島県いわき市、西澤順一代表)が運営する「スパリゾートハワイアンズ」(福島県いわき市)は、58期生となる新人フラガール3名が、2022年7月7日夜のポリネシアン・グランドステージでデビューする。

新人フラガール3名(出身県:福島県・茨城県・千葉県)は、今年4月に同社に正社員として入社するとともに、フラガールの養成学校である常磐音楽舞踊学院に第58期生として入学。
日々レッスンを重ねてきたという。

06281040
(さらに…)

【PR記事】 いわきワシントンホテル椿山荘、フードシェアリングサービス「TABETE」を福島県で初めて導入、6月21日より提供を開始 福島県いわき市

2022.06.20
いわきワシントンホテル椿山荘」(福島県いわき市)は、株式会社コークッキング(埼玉県東松山市、川越一磨社長)のフードシェアリングサービス「TABETE(タベテ)」を福島県で初めて導入、6月21日より提供を開始する。

「TABETE」は、パン屋を始めとする中食・飲食店舗で、閉店までに売り切るのが難しく、まだおいしく安全に食べられるのに廃棄の危機に面している食事を、ユーザーとマッチングするフードシェアリングサービス。

06200940
(さらに…)