2020.02.19
大正大学(東京都豊島区、髙橋秀裕学長)と飛騨市(都竹淳也市長)は2月20日、包括連携協定を締結する。
同協定により、それぞれの資源や機能等を活用、幅広い分野で協力し、相互の発展と持続力ある地域社会の発展、人材育成への寄与を目指す。
今後は、飛騨市学園構想でプロジェクトアドバイザーとして参画している同大学の地域構想研究所の浦崎太郎教授を中心に、同市内の高等学校や地域活性化に資するプロジェクトとの連携、またインターンシップ等の人材還流事業を通じ、人材育成を軸とした包括的な連携を進めていくとしている。
(さらに…)
2020.02.13
アイシン精機株式会社(愛知県刈谷市、伊勢清貴社長)は、乗り合い送迎サービス「チョイソコ」の実証実験を各務原市(浅野健司市長)で今年10月より実施する。
「チョイソコ」は、高齢者を中心とした人々の健康維持・増進を目指した移動支援サービス。
2018年7月より愛知県豊明市と共同で実証実験を開始し、2019年4月より本格的に運行を開始している。
(さらに…)
2020.01.10
一般社団法人飛騨・高山観光コンベンション協会(岐阜県高山市)は、45年間にわたり冬の飛騨高山の代表的なイベントとして開催してきた「酒蔵めぐり」の内容を見直し、酒蔵を巡って楽しめる「飛騨高山・7蔵のん兵衛まつり」として1月26日より35日間開催する。
同イベントには、飛騨高山の古い町並み(上一之町・上二之町・上三之町)に所在する造り酒屋7軒が参加。
初日の1月26日は、7蔵元のひとつ・上一之町の平瀬酒造店前でオープニングセレモニーを開催する。
開催期間中は、普段は敷居が高く入りづらいと思っている人でも気軽に入りやすく、各蔵元の味を堪能できる良い機会を提供するという。
(さらに…)
2020.01.06
地域商社の合掌ホールディングス株式会社(岐阜県白川村、鈴口悦子代表)は、観光公害やオーバーツーリズム問題に対峙する白川郷でアンケート調査を実施、このほどその調査結果を発表した。
同調査は、2019年8月~9月の期間、オンライン形式で実施したもの。
対象者は、国籍問わず2020年来村予定者・FIT(個人旅行者)、有効回答数は2,752人。
居住者の3,000倍もの観光客が押し寄せる白川郷(対象集落600人弱、年間観光客推計約180万人)では、プロモーションよりもマネジメントが最優先課題となっているという。
(さらに…)
2019.12.10
瑞浪バサラカーニバル実行委員会(岐阜県瑞浪市)は、2020よさこいで応援プロジェクト実行委員会会員92団体の今年を締めくくる「第20回瑞浪バサラカーニバル」を12月14日・15日にJR「瑞浪」駅周辺で開催する。
共催はバサラ瑞浪普及振興会など。
同イベントは、同市の商店街を元気にしたいという思いから始まったもの。
今夏にクラウドファンディングで制作した記念総踊り曲「アニバサラ♪(アニバーサリーのバサラ=記念日を踊って祝う総踊り)」での総踊りや、史上最多となる総勢1,000名のチーム「中京高校ALL STARS」も演舞予定だという。

(さらに…)
2019.12.03
ホテルマネージメントインターナショナル株式会社(略称:HMIホテルグループ、東京都中央区、比良竜虎代表)は、株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ(東京都品川区、岩瀬賢治社長)が運営する「ホテルアルモニーテラッセ」(岐阜県岐阜市)を2020年2月10日付で事業承継し、ホテル名称を「ホテル長良川の郷」として新たにオープンする。
同ホテルは、長良川沿いに位置し、長良川や金華山の雄大な大自然の景観を満喫できる郊外型宿泊施設。
和・洋室合わせて最大160名収容の客室と、サウナ付き展望大浴場、本格的会席料理が味わえる和風レストラン、結婚式の披露宴にも利用可能な4タイプの宴会場を有する。
近年、政府の観光立国政策や地方創生の推進により、同地域でも国内外を問わず旺盛な宿泊需要が継続していることから、今後は営業を継続しながら客室の増設を中心としたリニューアル工事、大浴場への温泉供給等を順次実施する予定。

(さらに…)
2019.11.26
岐阜市中央卸売市場まつり実行委員会(運営:岐阜市農林部中央卸売市場)は、今年で第8回目となる「ぎふ市場まつり」を12月1日に岐阜市中央卸売市場で開催する。
会場では、今年もマグロの解体ショーやバナナのせり売り、とん汁・鮎雑炊の無料配布などを実施。
小さな子どもが楽しめるイベントも企画したという。
(さらに…)
2019.11.22
高山市の古い街並みで店舗を運営する「高山プリン亭」(運営:株式会社打保屋、打保雅俊社長)は11月22日、秋冬限定の新商品として、飛騨高山で採れた山ぶどうを使用したプリン「雪国ぶどう」の販売を開始する。
同商品は、下層のぶどうゼリーと、上層の白いなめらかなプリンの2層構造。
飛騨高山の山ぶどうは特有の酸味や渋味が特徴で、ワインやジュースに加工されることが多いが、同店のプリンと合わせることで、全体としてまろやかになり、おいしく味わえるという。

(さらに…)
2019.11.08
岐阜市などは、「トランジットモール2019」を11月17日に金華橋通りの南進方向(岐阜駅方面)で開催する。
「トランジットモール」は、中心部の道路空間を人と交通に開放し、人がまちをゆっくり楽しむまちづくりの取り組みの一環。
今年は金華橋通りの南進方向(岐阜駅方面)で実施、一般車両の通行を規制し、中央寄りの1車線を公共交通が走行、歩道寄りの3車線をにぎわい空間とすることで、公共交通の利用促進と中心市街地のにぎわい創出を図る。
当日は、若宮町通りとの交差点から徹明通りとの交差点までの区間で「yanagase PARK LINE」を、徹明通りとの交差点から文化センターまでの区間及び隣接する金公園で「公共交通フェスタ」を開催。
また、柳ヶ瀬では「サンデービルヂングマーケット」、ぎふメディアコスモスでは「岐阜まち中クラフトマーケット」も開催、トランジットモール開催日限定でこれらのイベント会場を結ぶトランジットモールループバスも特別に運行するという。
(さらに…)
2019.10.18
京王電鉄株式会社(東京都多摩市、紅村康社長)と株式会社高山グリーンホテル(岐阜県高山市、新谷政晴社長)は、2017年4月に締結した提携基本契約に基づき、 「高山グリーンホテル」(岐阜県高山市)の敷地内で建設中の客室・レストラン・宴会場を備えた新館の名称を「桜凛閣(おうりんかく)」に決定、2020年4月22日にオープンする。
全室禁煙となる新館の客室は、日本人の観光・レジャー客をメインターゲットに、増加する訪日外国人客も含めた幅広いニーズに対応。
ツインルームを主体にダブルルームや和洋室など全7タイプ101室を設定、1室あたりの広さは33~80㎡とした。
窓からの景色を堪能できるゆったりとしたレイアウトや、飛騨高山の自然や伝統工芸をイメージした内装デザイン、全室バス・トイレを分離した構造などが特徴だという。

(さらに…)