【PR記事】 庄内空港利用振興協議会、ANA「庄内」~「羽田」線の12年ぶりの増便を記念し、3月26日の増便初便到着後に歓迎セレモニーを実施 山形県酒田市

2023.02.24
庄内空港利用振興協議会は、2023年夏ダイヤ期間(2023年3月26日~10月28日)のANA「おいしい庄内空港」(山形県酒田市)~「羽田空港」(東京都大田区)線の12年ぶりの増便を記念し、
2023年3月26日の増便初便(1071便)到着後に歓迎セレモニーを実施する。

今回の増便では、同路線を1日4往復から5往復に増便。
増便のするのは、羽田13時10分発・庄内14時10分着の1071便、庄内14時55分発・羽田16時着の1072便。

02241040
(さらに…)

【PR記事】 湯田川温泉旅館協同組合、全国でも珍しい、温泉水で種籾を発芽させる「芽出し」作業で育てた米を使用した日本酒を醸造、旅館やネット販売で提供を開始 山形県鶴岡市

2023.02.15
山形県庄内平野に位置し、1300年の歴史を有する湯田川温泉の湯田川温泉旅館協同組合(山形県鶴岡市、大滝研一郎理事長)は、地元の歴史ある酒蔵「渡會本店(わたらいほんてん)」(山形県鶴岡市、渡會俊仁社長)とコラボレーションし、全国でも珍しい、温泉水で種籾を発芽させる「芽出し」作業で育てた米「つや姫」「はえぬき」を使用した日本酒「女神のしずく」「乳いちょう」を醸造、2023年2月14日より湯田川温泉の旅館8軒やネット販売で提供を開始した。

湯田川温泉では、湯田川温泉生まれの「米」を使用した、初の日本酒製造・販売のほか、稲刈り体験・しめ縄づくり体験も提供。
また、伝統芸能「神楽」を通年で見学できる環境を整え、地域の文化面での魅力を発信し、旅行者や移住検討者に様々な体験をしてもらう取り組みを進めるとしている。

02151140
(さらに…)

【PR記事】 遊佐町総合交流促進施設、特産品販売サイト「遊佐FUN菜彩マルシェ」で「遊佐カレー野菜鍋セット販売記念『遊佐カレーで温活キャンペーン』」を2月28日まで開催 山形県遊佐町

2023.02.07
遊佐町総合交流促進施設株式会社(山形県遊佐町、池田与四也代表)は、遊佐町の特産品販売サイト「遊佐FUN菜彩マルシェ」で、2023年2月6日~28日の期間、「遊佐カレー野菜鍋セット販売記念『遊佐カレーで温活キャンペーン』」を開催する。

同町は、冬野菜が盛んに作られている地域。
同社では、鳥海山の水と土が作り上げた季節の野菜をより多くの人に楽しんでもらうため、野菜に合うカレーとして作られた「遊佐カレー」とセットで販売する。
「冬野菜で温活」をコンセプトに、「遊佐カレー野菜鍋セット」として、まとめて提供するという。

02071040
(さらに…)

【ニュース】 酒田米菓、東京・広尾で直営店「山形県酒田市にある酒田米菓のアンテナショップです。」を2月16日にグランドオープン 山形県酒田市

2023.02.03
米菓や生地(せんべい・団子)などの製造販売を手掛ける酒田米菓株式会社(山形県酒田市、佐藤栄司代表)は、直営店「山形県酒田市にある酒田米菓のアンテナショップです。」(東京都渋谷区)を2023年2月16日にグランドオープンする。

同ショップのコンセプトは「酒田米菓のアンテナショップ」。
「東京の人向け」のコンセプトショップではなく、東北で人気の酒田米菓をあえて「そのまま」持ってくることで、飾らない商品を提供するという。

同社の代表商品は「オランダせんべい」シリーズ。
「オランダせんべい」とは、山形県産庄内地域のうるち米をわずか3mmの極薄に焼き上げた「元祖うすやきせんべい」で、昭和37年の発売以来、東北中心の販売で年間2億枚を生産している。

02031200
(さらに…)

【PR記事】 クラフトビール工房がある温泉宿「桜桃の花 湯坊いちらく」、「湯坊いちらく TENDO SPA & BREWERY」へ屋号を改め、リニューアル・グランドオープン 山形県天童市

2023.01.23
クラフトビール工房「天童ブルワリー」がある温泉宿「桜桃の花 湯坊いちらく」(山形県天童市、運営:株式会社一樂荘、佐藤まり代表)は、「湯坊いちらく TENDO SPA & BREWERY」へ屋号を改め、2023年1月21日にリニューアル・グランドオープンした。

同館は1953年に温泉旅館として開業。
1999年には館内にビール工房「天童ブルワリー」を設立、「さくらんぼのビール」など、当時珍しかったフルーツビールの醸造に取り組んできた。
コロナ禍以前は、旅行会社も運営し、台湾に営業所を構えるなど、訪日外国人観光客による団体旅行に特化した温泉宿だったが、コロナ禍でインバウンド需要や団体旅行需要が減少。
近年は「最高の湯上がり体験」を提供するため、食事や宿泊施設自体の充実を図り、団体客より個人客に支持されるよう、工夫改善に努めてきた。
2022年には、宿泊料金に全ての付帯サービスがインクルードされた料金形態「オールインクルーシブ」を全ての宿泊プランに適用、好評を得ているという。

01231200 (2)
(さらに…)

【ニュース】 野村不動産など、山形県協力のもと、都市型商業施設「GEMS」15棟・計88店舗で「食べて地方創生 GEMS×山形フェア」を2月17日まで開催 山形県山形市

2023.01.20
野村不動産株式会社(東京都新宿区、松尾大作社長)と野村不動産コマース株式会社(東京都新宿区、矢野忠孝社長)は、山形県(吉村美栄子知事)の協力のもと、2023年1月20日~2月17日の期間、東京都内などで展開する都市型商業施設「GEMS(ジェムズ)」15棟・計88店舗で、地方創生や店舗支援を目的に「食べて地方創生 GEMS×山形フェア」を開催する。

両社が昨年から開始した「食べて地方創生」の取組みは、今回で3回目。
同取り組みは、コロナ禍の影響で小売店や百貨店での特産物フェアの開催が減少した、各地の第一次産業に携わる人々にスポットを当て、地方創生を後押しすることを目的に始まったという。
(さらに…)

【ニュース】 米沢織卸の粟野商事、旧社屋をイベントスペース「JUYOUKAN」として1月28日にプレオープン、アクセサリー「Oriori」のワークショップなどを開催 山形県米沢市

2023.01.19
米沢織の卸売などを手掛ける粟野商事株式会社(山形県米沢市、粟野修也代表)は、イベントスペース「JUYOUKAN」を2023年1月28日にプレオープン、6月3日にオープンする。

同スペースは、同社の旧社屋「樹養館」をイベントスペースとし、隣接する「蔵」をセレクトショップとギャラリーに改装、今後はレンタルスペースとしても活用できるように準備するという。

01191000
(さらに…)

【PR記事】 庄内観光物産館、庄内の冬の味覚「寒鱈汁」や「あんこう鍋」が楽しめる「庄内冬の鍋祭り」を1月14日~2月19日に開催 山形県鶴岡市

2023.01.04
株式会社庄交コーポレーション(山形県鶴岡市、國井英夫代表)が運営する土産物専門店「庄内観光物産館」(山形県鶴岡市)は、
2023年1月14日~2月19日の期間、庄内の冬の味覚「寒鱈汁」や「あんこう鍋」が楽しめる「庄内冬の鍋祭り」を開催する。

毎年雪が降る季節に旬を迎える魚「真鱈」。
山形県庄内地域では、1月上旬から2月上旬頃にとれる脂ののった真鱈を「寒鱈(かんだら)」と呼び、それを丸ごと使って作られる「どんがら汁」は冬の風物詩として親しまれてきた。
「寒鱈」がとれる季節になると、庄内の各地で「寒鱈祭」が開催される。

01041140
(さらに…)

【ニュース】 エバーブルーテクノロジーズなど、酒田港~飛島で帆船型ドローンを使用した2回目の実証調査を実施、稼働コスト2.4円で連続9時間の自動航行に成功 山形県酒田市

2022.12.22
エバーブルーテクノロジーズ株式会社(東京都調布市、野間恒毅代表)は、同社が参画する国土交通省実施の「令和4年度スマートアイランド推進実証調査業務」で、2022年11月21日より酒田港(山形県酒田市)~飛島(山形県酒田市)で帆船型ドローンを使用した2回目の実証調査を実施、このほど調査結果を発表した。

同取り組みは、同社が酒田市・とびしま未来協議会・NTTデータ経営研究所・東日本電信電話株式会社山形支店(山形県山形市、渡会俊輔支店長)と共に運営するコンソーシアム「飛島スマートアイランド推進協議会」が同調査業務の採択を受け、実施したもの。
同社は、小型ヨット型ドローン「everblue AST-231」を使用した無人自動操船、運搬・海洋調査、海上パトロールを担当。
同帆船型ドローンを無人操船で自動航行させ、生活物資や海ゴミの運搬、遠隔海上パトロールを実証することが主な実験内容となっている。

12221000
(さらに…)

【ニュース】 八芳園と長井市、同市の魅力を届けるポップアップショールームを12月14日~18日に開催、「食」や「けん玉」などのコンテンツを展開 山形県長井市

2022.12.13
株式会社八芳園(東京都港区、井上義則社長)と長井市(内谷重治市長)は、2022年12月14日~18日の期間、同市の魅力を届けるポップアップショールーム「食べて遊ぼう!山形県長井市のチャンピオン&日本一!」を、同社が運営するポップアップ型ショールーム「MuSuBu」(東京都港区)で開催する。

同社は、地域の魅力発信や、特産品を生かした産業振興のPRサポートを通じ、国内各地の地域活性化に取り組んでおり、これまで約90以上のポップアップイベントを開催してきたという。

同社とパートナーシップ協定を締結している同市は、競技用けん玉の生産量日本一を誇る「けん玉」の街。
今回のポップアップショールームでは、同市が誇る2つの日本一「けん玉」「米沢牛」を中心に、食や暮らしを通じ、同市の魅力を存分に楽しめる5日間を届けるとしている。

12131100
(さらに…)