2022.04.27
株式会社リオ・ホテルズ(東京都千代田区、高道紗季代表)は、「津センターパレス」のホテル部分(旧津都ホテル、三重県津市)を改修、2022年4月25日に「Hotel 津 Center Palace
(ホテル津センターパレス)」としてリニューアルオープンした。
日本各地で老朽化が進んだホテルの再生事業を手掛ける同社は、江戸時代より伊勢街道の宿場町、津観音の門前町として栄えた、同ホテルが所在する津市大門の地域性に着目。
津センターパレスが持つ、ホテル、コンベンションホール、レストランの魅力を最大化する事により、「地元と外客の結節点」として、市街地再生の一助となることを目指し、改修を行ったという。

(さらに…)
2022.04.13
伊勢志摩リゾートマネジメント株式会社(三重県志摩市、梨元亨社長)が運営する「鳥羽国際ホテル
」(三重県鳥羽市)は、4月18日の三重県民の日に因み、「三重県フェア」を実施する。
三重県は、明治9(1876)年に、2つの県が合併して現在の県が誕生。
1976年には、県政100周年を記念し、4月18日を「県民の日」と定めている。
同フェアでは、同県の恵みをふんだんに使用した料理や、アフタヌーンティーなどを通じ、同県の魅力を伝えるという。

(さらに…)
2022.04.07
「都リゾート志摩ベイサイドテラス
」(三重県志摩市)は、2022年7月1日に迎えるホテル開業30周年を記念し、和朝食をリニューアル、4月2日より三重県の食材や加工品を取り入れた朝食の提供を開始した。
リニューアル後の和朝食では、三重県産の柑橘ジュースにはじまり、松阪牛の時雨煮や答志島しらすの大根おろしの小付け盛りに、伊勢まだいの昆布〆などを提供。
御飯は、三重県農業研究所が12年の歳月をかけて誕生した三重のブランド米「結びの神」の白御飯、伊勢芋とろろ粥、伊勢茶粥、白粥の4種より選択可能としている。

(さらに…)
2022.03.28
「都ホテル四日市
」(三重県四日市、村瀬恵美総支配人)は3月26日、レストラン&ゲストラウンジ「パルミエール」をグランドオープン、新メニューの提供を開始した。
同店では、太陽の光が差し込む吹き抜けの開放的な空間で、季節や時の移り変わりを感じながら1日をスタートできる朝食、少し日常から離れ見た目でも楽しめるランチ、色とりどりのスイーツと香り豊かな紅茶などを提供。
夕刻からは、宿泊客専用ラウンジとして利用できるという。

(さらに…)
2022.03.22
株式会社マクニカ(横浜市港北区、原一将社長)・三重交通株式会社(三重県津市、竹谷賢一社長)・三岐鉄道株式会社(三重県四日市市、渡邉一陽社長)・芙蓉総合リース株式会社(東京都千代田区、辻田泰徳社長)の4社は、四日市市で自動運転バスを活用した「まちなかの次世代モビリティ実証実験 2nd」(実施期間:2022年3月19日~21日)に参加した。
同取り組みは、四日市市・交通事業者・経済団体等の関係者で構成する「自動運転導入検討会議」が実施する実証実験に協力するもの。
近鉄四日市駅とJR四日市駅間の中央通りで自動運転バスを走行させ、自動運転技術等新たな交通手段の実装に向けた課題を探るという。

(さらに…)
2022.03.18
UniLife(ユニライフ)のブランドで学生マンションの企画開発・仲介斡旋・運営管理を手掛ける株式会社ジェイ・エス・ビー(京都市下京区、近藤雅彦社長)は、食事付き学生マンション「学生会館Uni E’meal三重大学前」(ガクセイカイカンユニエミールミエダイガクマエ、三重県津市)の運営を2022年4月1日より開始する。
Uni E’mealシリーズは、同社が企画・運営・所有する食事付き学生マンションのシリーズ名称。
今回運営を開始する同施設は、三重県では同社初の運営施設となるもので、同県内で運営される食事付きの学生マンションや学生会館の中では、最大規模の室数(112室)となる。

(さらに…)
2022.03.11
珈琲店5店舗を展開する有限会社ホリ(HORI COFFEE
、三重県桑名市、堀祐輔代表)は、2021年12月に「HORI COFFEE 本店」(三重県桑名市)をリニューアルし、コワーキングスペースを増床、2022年3月より本格的にサービスを開始した。
同スペースには、ホワイトボード・プロジェクター・スクリーン・Wi-Fi・電源コンセント・ウォーターサーバーなどを設置。
同店は桑名市の中心地に立地し、駐車場を22台完備、アクセスも良好だという。
ビジネス商談・会議、ワークショップの開催、女子会、お見合いなど、多様化する喫茶店のスペースに対するニーズに対応するという。

(さらに…)
2022.02.24
志摩スペイン村(三重県志摩市)は2022年2月22日、東海地区では初導入となるセルフ式撮影サービス「マチカメ」を開始した。
「マチカメ」とは、KDDI株式会社(東京都千代田区、髙橋誠社長)が展開するセルフ式撮影サービス。
自身のスマートフォンから撮影スポットに設置したQRコードを読み取り、写真映えする場所に設置した固定カメラにアクセスすることで、遠隔で自動撮影ができるという。
今回、同施設で開始した同サービスでは、「シベレス広場」の異国情緒あふれる噴水をバックに、普段は撮影することができないアングルで記念撮影を楽しめるとしている。

(さらに…)
2022.02.18
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、都司尚社長)は、「鉄道ロゲイニング in 明和町」を2022年3月19日に三重県明和町で実施する。
「ロゲイニング」とは、チームワーク・持久力・戦略・読図力を特徴とする、野外のナビゲーションスポーツ。
参加者はチェックポイントの位置と得点が設定された地図を基に、制限時間内に出来るだけ高得点になるようにチェックポイントを回ることを目指す。
自由度の高い競技で、エリア内のチェックポイントをどのように回るかは各チームの判断にゆだねられており、全てのチェックポイントを回る必要は無いという。
(さらに…)
2022.02.10
別荘のタイムシェア事業を展開する株式会社リロバケーションズ(東京都新宿区、田村佳克社長)は、同社が運営する会員制別荘「ポイントバケーション賢島」(三重県志摩市)を、会員同士が別荘を通して交流を深められる「だんらん賢島」へリブランドし、
2022年3月25日にリニューアルオープンする。
今回のリニューアルでは、「もっと会員同士で語りたい」という会員からの声に応え、「だんらん」をテーマに人と人とがつながることを重視したリブランドを実施。
施設内には大人数でも使いやすい「みんなのキッチン」が誕生、料理教室に加え、交流しながら夕食を作ったりデリバリーシェフに腕を振るってもらったりと、様々なシチュエーションで楽しめる仕様にアレンジした。
(さらに…)