【PR記事】 休暇村南伊豆、南伊豆で旬を迎える伊勢海老の会席付き宿泊プランを9月20日~11月24日に提供 静岡県南伊豆町

2019.09.11
休暇村南伊豆」(静岡県南伊豆町、引地昌宏総支配人)は、伊勢海老会席付きの宿泊プランを9月20日~11月24日に提供する。

同プランでは、地元でとれた旬の伊勢海老を、姿造りや蒸籠蒸しなど、1膳に2尾付で用意。
例年9月中旬から翌年5月中旬まで行われる南伊豆の伊勢海老漁は、月の満ち欠けに合わせて20日間漁を行う。
夜行性の伊勢海老は光を嫌うため、活動が鈍くなる満月の前後5日間は漁を休むサイクルを忠実に守っているという。

201909111140
(さらに…)

【ニュース】 東急グループ、伊豆急行線「伊豆高原」駅前でレストラン「ミクニ伊豆高原」を10月5日にオープン 静岡県伊東市

2019.09.11
東急グループは、伊豆急行線「伊豆高原」駅前でレストラン「ミクニ伊豆高原」(静岡県伊東市)を今年10月5日にオープンする。

同レストランは、東急株式会社が施設を所有、株式会社東急ホテルズが運営を行うもの。
「オテル・ドゥ・ミクニ」オーナーシェフ・三國清三氏がプロデュースし、ミクニでシェフを務めた佐々木章太氏が料理長に就任する。

店内では、新鮮な魚介類や伊豆の肥沃な土壌と太陽をたっぷり浴びて育った採れたて野菜など、こだわりの食材を使用し、丁寧に美しく仕上げられた地中海料理を提供。
全3種類のコースメニューを用意し、近隣漁港で水揚げされた魚介のうま味が溶け込んだブイヤベースや、伊豆の大地で育った天城軍鶏の胸肉をじっくり焼き上げ香ばしく仕上げたロティなどを楽しめるとしている。
国内外からの観光客だけでなく、近隣住民もターゲットにしたという。

201909111100
(さらに…)

【ニュース】 するが企画観光局、茶を活用した「茶事変」プロジェクトで、10月1日よりクラフトカクテル「宵茶」の秋限定メニュー2種類を新たにラインナップ 静岡県静岡市

2019.09.10
公益財団法人するが企画観光局(静岡市葵区)は、2018年秋より推進している、茶を活用した「茶事変」プロジェクトで、10月1日よりクラフトカクテル「宵茶」の秋限定メニュー2種類を新たにラインナップする。

同プロジェクトでは、「日本茶と酒の素敵な出会い」をコンセプトに、多彩な味や香りを持つ静岡県産の茶葉を酒に漬け、香りと味を移したオリジナルのリキュールを開発。
2019年7月より静岡市内の飲食店10店舗にレシピを開示しメニュー展開したところ、2か月で約5,000オーダーを超え、20〜30代の女性や仕事帰りのビジネスマン等に好評を博しているという。

201909101000
(さらに…)

【ニュース】 大井川鐵道・フジドリームエアラインズ・富士山静岡空港の3社、空路と陸路をあわせた連携ツアーを11月23日に追加実施 静岡県牧之原市

2019.09.09
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、鈴木肇社長)・株式会社フジドリームエアラインズ(FDA、静岡市清水区、三輪德泰社長)・富士山静岡空港(静岡県牧之原市、西村等社長)の3社は、空路と陸路をあわせた連携ツアーの第2回目を、10月26日に続き11月23日にも実施する。

10月26日実施分は発売から6日で完売。
キャンセル待ちの申込みや問合せが多数あったことから、11月分のツアーを前倒しで発売する。

201909091000
(さらに…)

【ニュース】 シダックス大新東ヒューマンサービス、伊豆市より運営を受託した「修善寺虹の郷」を9月8日にリニューアル・グランドオープン 静岡県伊豆市

2019.09.03
シダックスグループで企業・自治体の福利厚生サービスを手掛ける事業会社・シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社(東京都調布市、関口昌太朗社長)は、同社が指定管理者として受託運営を行う「修善寺虹の郷」(静岡県伊豆市)を、今年9月8日にリニューアル・グランドオープンする。

同日より、子ども向けの「キッズプレイランド」「ラジコン操縦コース」を新設するほか、オープン当日はSLの特別運行や「ひんやり宝探し&雪あそび」などの限定イベントも実施。
また、エントランスゲート前では、9時30分より伊豆市の菊地豊市長と共にオープニングセレモニーを開催する。

1990年に開園した同園は、自然と文化をテーマにした約50万㎡にも及ぶ広大な市営公園。
イギリスやカナダの街並みを表現したエリアや、四季折々の花が美しい日本庭園、陶芸、木工製作の体験などが楽しめる匠の村などの施設がある。
同社は、今年4月27日のリニューアル・プレオープンより同施設の受託運営を開始している。

201909031200
(さらに…)

【ニュース】 静岡市立日本平動物園、毎年恒例のイベント「夜の動物園」を9月~10月に4日間開催、今年は開園50周年を記念しイルミネーションも登場 静岡県静岡市

2019.09.03
静岡市立日本平動物園(静岡市駿河区)は、夕暮れ時から活発になるレッサーパンダをはじめ、動物たちの夜の行動を観察してもらう目的で、9月7日・14日・28日、10月5日の4日間、イベント「夜の動物園」を開催する。

今年は、同園の開園50周年を記念し、「光のオブジェ」やフラミンゴの群れをイメージしたイルミネーションも登場するという。

201909031000
(さらに…)

【ニュース】 大井川鐵道・FDA・富士山静岡空港の3社、空路と陸路をあわせた連携ツアーの第二シーズンをスタート 静岡県牧之原市

2019.08.26
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、鈴木肇社長)・株式会社フジドリームエアラインズ(静岡市清水区、三輪德泰社長)・富士山静岡空港(静岡県牧之原市、西村等社長)の3社は、空路と陸路をあわせた連携ツアーの第二シーズンをスタートする。

2018年11月~2019年5月にかけて6回実施した第一シーズンでは 早朝に富士山静岡空港を発着し、静岡県上空の遊覧飛行や日本唯一のアプト式鉄道、国内では数少なくなったSL列車に乗車し、静岡県を立体的に楽しめるプランを実施。
参加者の満足度は95%(3社調べ)に達したという。

201908261000
(さらに…)

【ニュース】 夢タカラ、熱海銀座商店街に地場食材をメインに使用した海鮮エンターテイメント食堂「熱海銀座 おさかな食堂」をオープン 静岡県熱海市

2019.08.08
飲食店などを手掛ける株式会社夢タカラ(神奈川県厚木市、下鳥正人代表)は、熱海・伊豆の地場食材をメインに使用した海鮮エンターテイメント食堂「熱海銀座 おさかな食堂」(夜は「おさかな酒場」、静岡県熱海市)を8月8日16時にオープンする。

熱海銀座商店街の空き店舗をリノベーションした同店のコンセプトは、「古き良き熱海らしさと新しい熱海」を表現した「熱海ノスタルジー」。
オープンキッチンを中心に刺身、炉端、蒸しなど様々な形態で作りたての料理を提供するという。

201908081000
(さらに…)

【ニュース】 大井川農業協同組合など、新東名島田金谷インターチェンジ周辺「賑わい交流拠点」の施設名称を「KADODE OOIGAWA」に決定、大井川鐡道が新駅設置へ 静岡県島田市

2018.08.05
株式会社賑わい創造舎(静岡県藤枝市)は8月2日、大井川農業協同組合(静岡県藤枝市、池谷薫組合長)・島田市・大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、鈴木肇社長)・中日本高速道路株式会社(名古屋市中区、宮池克人社長)の4者連携で進める新東名島田金谷インターチェンジ周辺「賑わい交流拠点」(静岡県島田市)の施設名称を「KADODE OOIGAWA」に決定、ロゴマークなどを発表した。

また、施設名の決定に伴い、賑わい創造舎は8月2日から社名を
「KADODE OOIGAWA 株式会社」に変更。
あわせて、賑わい創造舎へは、アグリビジネス投資育成株式会社(東京都千代田区、JAグループと日本政策金融公庫が出資)が出資することも決定した。

201908051200-2
(さらに…)

【ニュース】 下田ロープウェイ、リニューアルしたゴンドラによる運行を開始、8月30日には寝姿山山頂に「THE ROYAL HOUSE」を開業 静岡県下田市

2019.08.01
下田ロープウェイ株式会社(静岡県下田市、内藤誠社長)と東京急行電鉄株式会社(東京都渋谷区、髙橋和夫社長)は8月1日、寝姿山(静岡県下田市)の下田ロープウェイでリニューアルしたゴンドラによる運行を開始した。
8月30日には、寝姿山山頂に「THE ROYAL HOUSE」を開業する。

両施設は、伊豆観光列車「THEROYAL EXPRESS」を手掛けた水戸岡鋭治氏がデザイン・設計を手掛けた。
下田ロープウェイのゴンドラは、外観をTHE ROYAL EXPRESSのイメージと合わせ、寝姿山の木々の緑に映えるロイヤルブルーに、内装には天然木を使用してリニューアルしたという。
(さらに…)