【ニュース】 塩尻市振興公社とネットワンシステムズ、「ふるさとテレワーク」推進で共同の取り組みを開始 長野県塩尻市

2016.12.06
一般財団法人塩尻市振興公社(長野県塩尻市、高木仁樹理事長)とネットワンシステムズ株式会社(東京都千代田区、吉野孝行社長)はこのほど、総務省が推進する「ふるさとテレワーク」に沿った共同の取り組みを開始した。

「ふるさとテレワーク」とは、地方創生や一億総活躍社会の実現に向け、総務省が推進している施策。
ICTを活用することで都市部の仕事を地方でも可能にし、地方への人の誘致というパラダイムシフトを目指す。
(さらに…)

【PR記事】 蓼科グランドホテル滝の湯、ブッフェレストランで「九州・沖縄フェア」を2017年3月31日まで開催、厳しい冬に「南国気分」を提供 長野県茅野市

2016.12.02
蓼科グランドホテル滝の湯(長野県茅野市、嶋村卓也総支配人)は、ブッフェレストラン「Seeds(シーズ)」で「九州・沖縄フェア」を2017年3月31日まで開催する。

同ホテルでは例年、冬の季節には「北海道フェア」を開催してきたが、今冬は九州・沖縄の魅力を知ってもらうため、同フェアを開催。
期間中は、長崎皿うどん(長崎)・焼きカレー(福岡)・からし蓮根揚げ(熊本)・とり天(大分)・呼子イカシューマイ(佐賀)・チキン南蛮(宮崎)・黒豚の角煮(鹿児島)・タコライス(沖縄)など各県を代表する料理や、各地の名産をピザにのせ同館の本格石窯で焼いた「明太子ピザ」(福岡)・「高菜ちりめんピザ」(熊本)・「ゴーヤチャンプルピザ」(沖縄)など、25種類以上の九州・沖縄料理を取り揃えるという。
20161202蓼科グランドホテル滝の湯
(さらに…)

【PR記事】 東急ホテルズ、既存建物のホテル部分を全館リニューアルし、中部・北陸広域観光ルートの新たな拠点となる「長野東急REIホテル」をグランドオープン 長野県長野市

2016.11.16
株式会社東急ホテルズ(東京都渋谷区、小林昭人社長)は11月16日、「長野東急REIホテル」(長野県長野市)を開業した。

同ホテルは、JR・長野電鉄「長野」駅善光寺口より徒歩1分、地下道で直結するアクセスの良い駅前に立地。
コンビニ(セブンイレブン、サークルK)まで徒歩約1分。
建物は、既存ビルのホテル部分をバスルームや内装を含め全面リニューアルしたもの。
内装には長野らしさを感じさせる木の質感を大切にしたデザインを採用し、「邸宅」を思わせるくつろぎの滞在空間を演出した。
20161116長野東急REIホテル
(さらに…)

【PR記事】 信州・蓼科にペンション「ピエニ・コティ」がオープン、地元の旬の食材を使用した創作フレンチコースを提供 長野県茅野市

2016.11.15
2016年11月1日、信州・蓼科にペンション「ピエニ・コティ」(長野県茅野市)がオープンした。

同館は、昨年春に閉館した旧「パストラルインサウンドベル」の建物を活用したもの。
ピエニコティとはフィンランド語で「小さなおうち」を意味する。
現オーナーが蓼科の自然に魅了され、家族でペンションを始めたという。
20161115ピエニコティ
(さらに…)

【PR記事】 楽天トラベル、「長寿祝いプランが人気の宿ランキング」を発表、1位は「ドーミー倶楽部 軽井沢」 長野県軽井沢町

2016.11.08
旅行予約サービス「楽天トラベル」(運営:楽天株式会社、東京都世田谷区、三木谷浩史会長兼社長)はこのほど、「長寿祝いプランが人気の宿ランキング」を発表した。

同ランキングは、「還暦」「古希(古稀)」「喜寿」「傘寿」「米寿」「卒寿」「白寿」「紀寿」「百寿」のキーワードの入った宿泊プランで、3名以上利用の宿泊人泊数実績をもとに算出したもの。
1位は長野県の「ドーミー倶楽部 軽井沢」、2位は山形県の「かみのやま温泉 日本の宿 古窯」、3位は石川県の「和倉温泉 ゆけむりの宿美湾荘」がランクインした。
20161108ドーミー倶楽部軽井沢
(さらに…)

【PR記事】 白馬ハイランドホテル、新大浴場「わらび平の湯」をオープン、12月17日以降は大浴場が2ヶ所体制に 長野県白馬村

2016.10.27
白馬姫川温泉の白馬ハイランドホテル(長野県白馬村)は10月23日、ホテル内に新大浴場「わらび平の湯」をオープンした。

「わらび平の湯」は、既存の「天神の湯」よりも広く大きな風呂で、内湯・長さ10mの露天風呂・貸切風呂を完備。
なお、11月7日~12月16日の期間は、既存の「天神の湯」で改修工事を実施、期間中は新浴場「わらび平の湯」のみの利用となる。
12月17日以降は、「天神の湯」「わらび平の湯」の2つの風呂が楽しめるという。
20161027白馬ハイランドホテル
(さらに…)

【ニュース】 千曲川地域ブランドフェア実行委員会とさらしなの里そば祭り実行委員会、長野・千曲川でご当地グルメが集結する「千曲川マルシェ」と「そば祭り」を11月5日に同時開催 長野県千曲市

2016.10.26
千曲川地域ブランドフェア実行委員会とさらしなの里そば祭り実行委員会は、長野県千曲市の秋の恒例イベント「第5回千曲川地域ブランドフェア 千曲川マルシェ」と、2016年初開催となる「さらしなの里 そば祭り」を11月5日に同時開催する。

「第5回千曲川地域ブランドフェア 千曲川マルシェ」は、千曲川地域30市町村のご当地グルメが一堂に集まる毎年恒例のイベント。
イベント内容は、試食販売、マイ「じゃこ天」作り体験、ご当地キャラ大集合など。
2015年は約3,700人が来場した。
上流・中流・下流エリアに分かれ、各地のバラエティ豊かなブランド品が並び、2016年は42店舗が出店予定。

2016年初開催の「さらしなの里 そば祭り」は、「さらしなの里」とも呼ばれ、歴史あるそばの名産地・千曲市で、打ち立て・茹で立てのそばを味わってもらい、歴史や文化への理解も深めてもらおうというもの。
当日は、会場で買いものをすると参加できる、豪華賞品があたる大抽選会も開催する。
20161026千曲川マルシェ
(さらに…)

【PR記事】 星野リゾート、「軽井沢 星野エリア」で、森に囲まれた屋外スケート場「ケラ池スケートリンク」を11月18日に新たに開業 長野県軽井沢町

2016.10.20
株式会社星野リゾート(長野県軽井沢町、星野佳路社長)は、同社が展開する「軽井沢 星野エリア」(長野県軽井沢町)で、森に囲まれた屋外スケート場「ケラ池スケートリンク」を11月18日に新たに開業する。

スケートリンクを開設する「ケラ池」は、周辺をすっぽりと森に囲まれ、多くの野生生物が訪れる自然豊かな場所。
小鳥の声が聞こえる中、軽井沢のシンボルである浅間山を眺めながら、氷の上を散歩するようにスケートが楽しめるという。

スケーティングの楽しさだけではなく、森の自然そのものを楽しめるリンクにしたいと考え、「森を感じるスケートリンク」をコンセプトとした。
約3年半にわたる検討・準備期間を経ての開業となる。
20161020軽井沢星野エリア
(さらに…)

【PR記事】 軽井沢プリンスホテルスキー場、今シーズンも長野県トップを切って11月3日よりオープン、紅葉シーズンは高速リフトを期日限定運行 長野県軽井沢町

2016.10.11
軽井沢プリンスホテルスキー場(長野県軽井沢町、泉水誠之総支配人)は今年も長野県内トップを切って、2016年~2017年シーズンの営業を11月3日より開始する。

営業開始に向け、今年は10月9日より人工造雪機(8基)をフル稼働。
1日約450t、オープンまでの25日間で約6,000㎥の雪を造る。

今シーズンの雪造りでは、造雪機の内の1基(100t)を更新したことで、今までの造雪機より細かい粒子の人工雪を造ることが可能となった。
予定通り作業が進むと、全長400m、コース幅約15m、積雪約50cmの2コースがオープンする。
20161011軽井沢プリンスホテルスキー場
(さらに…)

【PR記事】 白樺リゾート池の平ホテル、「仮面ライダーエグゼイド宿泊プラン」を2016年10月7日~2017年9月30日に販売、仮面ライダーの部屋が「1日8部屋限定」登場 長野県茅野市

2016.10.07
長野県白樺湖畔のリゾートホテル「白樺リゾート池の平ホテル」(長野県茅野市、運営:株式会社池の平ホテル&リゾーツ、矢島義擴社長)は、男の子に人気の「仮面ライダーエグゼイド」部屋の宿泊プランの販売を開始した。

同ホテルでは、2015年10月9日~2016年9月30日に「仮面ライダーゴースト」の部屋宿泊プランを販売、男の子に大人気で連日満室だったという。
「仮面ライダーゴースト」の放送も終了を迎え、利用客より「仮面ライダーエグゼイド」の部屋も作ってほしいとの声を多数得て、このほど「仮面ライダーエグゼイド」の部屋宿泊プランの販売に至った。
20161007池の平ホテル
(さらに…)