2025.06.26
「トロバス記念館」(長野県大町市)は、昨年引退した立山トンネルトロリーバスの部品やパネル展示のコーナー、世界のトロリーバス紹介コーナーなどを新設し、2025年8月1日にリニューアルオープンする。
同館は、立山黒部アルペンルートの長野県側の玄関口に位置する大町市が2018年に引退した関電トンネルトロリーバスをクラウドファンディングにより里帰りさせ、立山黒部アルペンルートの「扇沢」駅(おうぎざわえき)隣で2021年に本格オープンしたもの。
リニューアルオープンに合わせ、「トロバスWeek」として様々な催しを実施する。

(さらに…)
2025.06.25
星野リゾート 軽井沢ホテルブレストンコート(長野県軽井沢町)は、2025年7月1日〜12月29日の期間、朝食の一般提供を実施する。
期間中は、スペシャリティの「ブルターニュ風クレープ」を宿泊客以外の一般客にも提供。
「ブルターニュ風クレープ」は、そば粉を使用したクレープで、フランス北西部ブルターニュ地方の郷土料理をモチーフとしたもの。
軽井沢が位置する信州は、気候風土がブルゴーニュと似ており、一方そばは古くから郷土料理として親しまれている。

(さらに…)
2025.06.17
株式会社西武不動産(東京都豊島区、齊藤朝秀社長)が所有し、株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド(東京都豊島区、金田佳季社長)が運営する軽井沢プリンスホテル(長野県軽井沢町)は、総事業費約290億円を投じ、同ホテルのイーストエリアとウエストエリアにあるコテージをリニューアル、2027年5月(予定)にイーストエリア ヴィラを、2028年春以降順次(予定)、ウエストエリアヴィラとして開業する。
今回のリニューアルでは、既存コテージをバリューアップ。
よりプライベート感を演出するため、配棟間隔にゆとりを持たせ、1棟あたりの床面積を大きく、ゆったりできる空間を提供する「ヴィラ」へとリニューアルする。

(さらに…)
2025.06.16
八ヶ岳農業大学校(長野県原村、南壮一郎理事長)は、約10haの花畑「八ヶ岳ガーデンプロジェクト」を2025年6月14日にプレオープン、今期は9月28日まで入園料無料で一般公開する。
新設する花畑では、ジニアやサルビアなど色とりどりの花々(合計約100万株)を準備。
八ヶ岳を背景にした広大な大地で、7月にはワイルドフラワーやジニアが、8~9月にはサルビアが見頃を迎える予定。
1列ずつ異なる品種の花が31列のストライプに咲く「カラーズ(COLORS)」も、7~9月に見頃を迎えるという。
さらに花畑では、同校の生乳100%の牛乳を使用したソフトクリームやドリンクなどを販売するとしている。

(さらに…)
2025.06.11
リストデベロップメント株式会社(横浜市中区、木内寛之社長)が開発し、リストインターナショナルリアルティ株式会社(横浜市中区、北見尚之社長)と東急リゾート株式会社(東京都渋谷区、磯目伸二社長)が販売するホテルコンドミニアム「ラ ヴィーニュ 白馬 by 温故知新」(⾧野県白馬村)は、2025年5月30日をもって全戸を完売した。
ホテルコンドミニアムとは、ホテルのサービスとコンドミニアムの居住性を兼ね備えた分譲型の宿泊施設。
客室内には、通常のホテルにある設備に加え、キッチンや洗濯機、乾燥機などを完備していることが多く、一方で、フロントサービスやハウスキーピング、コンシェルジュサービスといったホテルの利便性も享受できるとしている。
また、個人が部屋を所有し、ホテルとして運営することで賃料収入を得られる投資物件としての側面も持っているという。

(さらに…)
2025.06.06
イオングループは、新たな商業施設「イオンモール須坂」(長野県須坂市)を2025年10月3日にグランドオープンする。
同モールは、須坂市の中心部から南東に約3Km、長野市の中心部から東に約8Kmに位置。
県道長野須坂インター線に接し、上信越自動車道「須坂長野東」
ICらも至近で、広域からの集客が期待できる立地だという。
(さらに…)
2025.06.06
小諸市動物園(長野県小諸市、小泉俊博園長)は、2026年春にリニューアルオープンする。
同園は1926年(大正15年)に開園。
まもなく迎える開園100周年に向け、動物福祉と来園者体験の向上を目指し、大規模な施設整備とサービス刷新を進めるという。
(さらに…)
2025.05.30
関電不動産開発株式会社(大阪市北区、福本恵美社長)は、大町市に所在する同社所有地を活用し、森林整備を行う「関電不動産開発 くろよんの森」プロジェクトを開始する。
2025年5月29日、大町市の立会のもと、北アルプス森林組合(長野県大町市、割田俊明組合長)・認定NPO法人環境リレーションズ研究所(東京都千代田区、鈴木敦子理事長)と「森林整備協定」を締結した。
同プロジェクトは、同社のサステナビリティ活動の一環。
森林整備事業を通じ、ゼロカーボンの推進、生物多様性の保全、地域社会への貢献を目指す。
(さらに…)
2025.05.26
塩尻市(百瀬敬市長)と南海電気鉄道株式会社(大阪市中央区、岡嶋信行社長)は、ボーカル・ギター・ベース・キーボード・ドラムのバンドメンバーを募集し、同時演奏を行う参加型音楽イベント「高ボッチFES」を2025年9月6日に高ボッチ高原草競馬場(長野県塩尻市)で開催する。
主催は高ボッチFES実行委員会。
同イベントは、2023年から大阪・堺で1,000人同時演奏を目指し実施しているイベント「千のRockYou‼」を行う南海電鉄と同市が連携し、初開催するもの。
南海電鉄は、沿線エリア(大阪・和歌山)の活性化や地域内外の交流促進を目的に「千のRockYou‼」を開催しており、2024年11月に開催した第2弾では、北海道から鹿児島まで全国各地から367人が参加、合奏イベントとして西日本最大級のイベントになったという。

(さらに…)
2025.05.19
ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん
(長野県大町市、細田祐一総支配人)は、地域に開かれた交流イベント「第5回ひなたマルシェ」(後援:大町市)を2025年5月25日に開催する。
同イベントは、地域の人々と同ホテルが一体となってつくる、年に2回のホテル無料開放日。
今回も北アルプス地域から約18店が集まり、地元産の野菜・ワイン・軽食・ハンドクラフトの販売ブースや体験コーナーなど多彩なコンテンツを用意する。
子どもシニアまで、誰でも楽しめる内容になっているという。

(さらに…)