2022.06.17
森トラスト株式会社(東京都港区、伊達美和子社長)と万平ホテル(長野県軽井沢町、西川眞司支配人)は、同ホテルの創業130周年記念事業として大規模改修・改築工事を実施する。
1894年に創業した同ホテルは、日本の西洋式ホテルの草分けの一つともいわれるクラシックホテル。
軽井沢の地で国内外の賓客を迎え続け、2024年には130周年となる。
特に国の登録有形文化財「本館アルプス館」(昭和11年築)は、軽井沢の景観に調和したハーフ・ティンバー風の外観意匠や、和洋折衷の室内意匠などから、戦前・戦後を通じ、現在に至るまで数多くの著名人や政界人などに愛されてきたという。

(さらに…)
2022.06.16
長野・湯田中渋温泉郷の旅館「あぶらや燈千」を運営する株式会社あぶらや燈千(長野県山ノ内町、湯本孝之代表)は、クラフトビール醸造を中心とした食体験やプライベート日帰り温泉が楽しめる新たな観光複合施設「YUDANAKA BREWERY COMPLEX “U”」(長野県山ノ内町)を2022年10月にオープンする。
同施設は、古くから温泉地として栄えてきた地域で、新たな魅力発信を行う観光スポットになることを目的にした、誰もが気軽に立ち寄れる、人々の交流地点となる複合施設。
クラフトビール醸造を中心とした「食」体験、完全予約制の個室プライベート温泉での「癒し」体験、信州・湯田中の魅力を発見する「地域」体験を提供する。
観光で初めて訪れた人も、慣れ親しんだ地域の人々も様々な体験を楽しめる、地域の日常にも寄り添った複合施設を目指すという。

(さらに…)
2022.06.16
全国713か所の過疎地のポータルサイト「過疎自治体ファンクラブ」(運営:一般社団法人先端社会科学技術研究所、東京都渋谷区、春木良且代表理事)は、長野県木祖村地域おこし協力隊と共同で、大学生や社会人を対象に、オンラインによる学習講座「地方創生を知るオンライン講座」を2022年7月9日より開催する。
同講座では、現地に足を運ぶことが出来ない過疎地を題材に、オンラインで現地をリサーチしながら、地方創生の現場を知ることができる講座を実施。
題材となるのは、木曽川の源流にあり、広大な原生林を有する長野県木祖村。
現地の地域おこし協力隊の案内により、StreetViewや独自映像を使用しながら、同村を歩き、地方創生を学ぶという。
(さらに…)
2022.06.10
一般社団法人信州とうみ観光協会(長野県東御市)は、上信越高原国立公園の湯の丸高原で「つつじ祭り」を2022年6月10日より開催する。
湯の丸高原(長野県東御市)は、浅間連峰の西側に位置し、その名のとおり、丸く穏やかな表情の峰々と爽やかな亜高山帯の気候がおりなす一帯は、「花高原」として親しまれている。
特に、6月下旬に見頃を迎えるレンゲツツジの大群落は、昭和31年5月15日に国の天然記念物にも指定されており、湯ノ丸山の山肌を朱色に染め上げるような光景は圧巻だという。

(さらに…)
2022.06.09
株式会社桃屋(東京都中央区、小出雄二社長)と長野県小海町(黒沢弘町長)は6月6日、包括連携協定を締結した。
同社が自治体と包括連携協定を締結するのは今回が初めて。
同協定は、地域と都市部企業等が協働して双方の活性化を目指す「憩うまちこうみ事業」を推進していくことを目的としたもの。
同町は標高1,200mに位置することから、夏場に採れる「夏白菜」が高原野菜として生産量全国トップクラスを誇る。
(さらに…)
2022.05.27
株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント(東京都港区、代田量一社長)は5月26日、同社が運営する「蓼科グランドホテル滝の湯
」(長野県茅野市)で「スーペリアツイン」「スーペリアトリプル」をリニューアルオープンした。
また、2020年4月に先行オープンした「スカイコンフォートフロア」客室も19室増室、好評の和洋室に加え、要望が多かった洋室を新たにラインアップした。

(さらに…)
2022.5.24
中部山岳国立公園に位置するリゾートホテル「休暇村乗鞍高原
」(長野県松本市、鈴木隆総支配人)は、同ホテル至近の一の瀬園地(長野県松本市)に咲く季節の花々を楽しむ「ガイド付きの高原トレッキング」を販売する。
同ホテルから車で10分、雪解けとともに様々な花で彩られる一の瀬園地では、5月にミズバショウやスモモが咲き誇り、6月中旬には10万株のレンゲツツジが見ごろを迎えるという。

(さらに…)
2022.05.18
合資会社冨士之湯(長野県松本市、二木伸次代表)が運営する老舗温泉旅館「四季彩々の隠れ宿 富士乃湯
」(長野県松本市)は、コロナ禍でも安心して温泉を楽しめるよう、混雑情報配信サービス「AirSTATUS(運営:株式会社MAGLAB、高知県高知市、武市真拓代表)」を4月末より全ての浴場に導入した。
同館では今回、大浴場(男・女)と2か所に同サービスを導入。
混雑情報は宿泊客のスマホから確認できる。
なお同館では、令和2年9月より既に貸切風呂の利用状況の可視化をスタートしており、今回の導入により、館内全ての浴場を可視化した。

(さらに…)
2022.05.13
株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント(東京都港区、代田量一社長)が運営する「蓼科グランドホテル滝の湯
」(長野県茅野市)は4月29日、ラウンジ「Cascade Lounge(カスケード・ラウンジ)」と、釣り堀「蓼科フィッシングパーク」を新設した。
今回の両施設の新設は、ファミリー層向け専用客室とキッズパークを新設したリニューアル第1弾に続くもの。
両施設はカップル・夫婦・友人など大人の利用客向けとして新設。
これにより、温泉が自慢の高原リゾートに選択肢がさらに充実、変わりやすい山の天気でも安心のホテルステイを提案するという。

(さらに…)
2022.04.27
建築材料の卸売・住宅建築工事・不動産業などを手掛ける株式会社ナガイ(長野県飯田市、永井大嗣社長)は4月26日、飯田市・南信地域で「中古住宅買取リノベ再販事業」を開始した。
同社によると、中古住宅は「リフォーム費用がどれだけかかるかわからない、耐震性や断熱性など品質面が不安、隠れた不具合が心配」などの理由からユーザーに敬遠され、流通が進んでいないのが現状だという。
今回開始した同事業は、は中古住宅を同社が買い取り、新築住宅並みの性能までリノベーション工事を行い、再度販売することで中古住宅の流通活性化を図るもの。
(さらに…)