【ニュース】 京浜急行電鉄と京急ストア、横浜市のコミュニティなど3ヵ所で11月23日・25日・26日に子ども食堂を開催、「オリジナル排骨」弁当を提供 神奈川県横浜市

2023.11.20
京浜急行電鉄株式会社(横浜市西区、川俣幸宏社長)と株式会社京急ストア(横浜市西区、青野良生社長)は、2023年11月23日・
25日・26日の3日間、コミュニティ施設「よりみちガーデン」(横浜市金沢区)、京急本線「八丁畷(はっちょうなわて)」駅前の地域交流拠点「Park Line 870(はっちょう)」(川崎市川崎区
)、京急本線「平和島」駅前の地域交流拠点「COCOONひろば平和島」(東京都大田区)で子ども食堂を開催、「オリジナル排骨(パイコー)」弁当を提供する。

同取り組みは、京急グループが沿線で「子育てしやすいまち」を目指す中、京急ストアが創立90周年を記念し、財団法人台湾優良農産品発展協会の協力により開発する期間限定オリジナル排骨弁当を
、多くの子どもに味わってもらい、台湾の食文化に触れてもらおうというもの。

11201100
(さらに…)

【PR記事】 新横浜プリンスホテル、1階ロビーで高さ約4mのクリスマスツリーを12月25日まで設置 神奈川県横浜市

2023.11.20
新横浜プリンスホテル」(横浜市港北区、武田昌人総支配人)は、同ホテル1階ロビーで高さ約4mのクリスマスツリーを2023年12月25日まで設置する。

今年の同ホテルのクリスマスのテーマは「LOVE」。
バラを使用した幸福感あふれる装飾で、大切な人と過ごす心あたたまるクリスマスを演出するという。

11201040
(さらに…)

【ニュース】 大和ハウス工業と川崎市、国際戦略拠点「キングスカイフロント」で研究施設4棟・ホテルで構成する「殿町プロジェクト」を完成 神奈川県川崎市

2023.11.15
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)と川崎市(福田紀彦市長)はこのほど、ライフサイエンス・環境分野での世界最先端の研究開発から新産業を創出する、国際戦略拠点「キングスカイフロント」(川崎市川崎区)で、研究施設4棟・ホテルで構成する「殿町プロジェクト」を完成した。

「キングスカイフロント」は、いすゞ自動車川崎工場跡地で開発が進むオープンイノベーション拠点。
規制緩和・財政支援・税制支援など、様々な優遇制度を活用できる国家戦略特区・国際戦略総合特区・特定都市再生緊急整備地域に指定されており、健康・医療・福祉・環境をはじめとした約70機関が進出している。

両者は、2014年6月に「川崎市と大和ハウス工業によるキングスカイフロントまちづくりに関する覚書」を締結。
今回完成した同プロジェクトでは、両者が連携し、「賑わい・交流機能」の創出をテーマに、約4万6,000㎡の敷地に研究施設4棟とホテルを開発した。
(さらに…)

【PR記事】 葉山ホテル音羽ノ森、開業以来初となる大規模リニューアルを完了し、リニューアルオープン 神奈川県横須賀市

2023.11.10
葉山ホテル音羽ノ森」(神奈川県横須賀市、株式会社デイ・アイ・オー企画、與田有希子社長)は2023年11月10日、開業以来初となる大規模リニューアルを完了し、リニューアルオープンする。

同ホテルは1987年に開業。
今回のリニューアルでは、106㎡の広さを持つ「OTOWAスイート
」をはじめ、親しまれてきた外観をできるだけ活かしながら各客室の窓を大きくするなど、眺望を楽しめる60㎡前後の広々とした客室を中心とした。
また、全室に相模湾を眺望可能なオーシャンビューバスを完備したという。

11101040
(さらに…)

【ニュース】 京急不動産とセコム、分譲中の「プライムアベニュー磯子屏風浦」第4期住区で「セーフルーム付きセキュリティ戸建て住宅」を販売 神奈川県横浜市

2023.11.09
京急不動産株式会社(横浜市西区、田中利充社長)とセコム株式会社(東京都渋谷区、尾関一郎社長)は、分譲中の「プライムアベニュー磯子屏風浦」(横浜市磯子区)第4期住区で「セーフルーム付きセキュリティ戸建て住宅」を販売する(2023年11月中旬販売開始予定)。
注文住宅ではなく、建売戸建て住宅での採用は日本初(セコム調べ)だという。

「セーフルーム(Safe Room)」は、「パニックルーム(Panic Room)」とも言われ、セキュリティ意識が高い欧米では人気の設備。
万が一在宅時に不法侵入者があった際、一時的に避難可能な「居住家族の緊急避難スペース」として、一定時間はこじ開けや工具を使った破壊に耐え、外部との連絡・通信手段も整っていることが特徴だとしている。
(さらに…)

【ニュース】 横浜西口エリアマネジメントなど、横浜駅西口周辺の公共空間を活用し、こどもに職業体験の場を提供する「こども夢の商店街」を11月11日・12日に開催 神奈川県横浜市

2023.11.08
一般社団法人横浜西口エリアマネジメント(横浜市西区、左藤誠代表理事)と、こども夢の商店街実行委員会は、2023年11月11日・12日の2日間、横浜駅西口周辺(横浜市西区)の公共空間を活用し、こどもに職業体験の場を提供する「こども夢の商店街」を開催する。
運営主体はこども夢の商店街実行委員会(一般社団法人ユメ・フルサト)。

今年2月に初開催し、今回で2回目の開催となる同イベントは、子どもたちに将来働く意義や働くことの面白さ、難しさを学んでもらうことを目的としたもの。
文部科学省や環境省、横浜市教育委員会の他、今回から神奈川県教育委員会も後援に加わり、経済サイクルを体験しながら学べるなど、子どもの主体性や創造性を引き出せるキャリア教育イベントだとしている。

11081100
(さらに…)

【ニュース】 パナソニック ホールディングス・東急・UR都市機構の3者、UR虹ヶ丘団地で空中配送ロボット技術を活用した新たな配送サービスの実証実験を11月18日より実施 神奈川県川崎市

2023.11.07
パナソニック ホールディングス株式会社(大阪府門真市、楠見雄規社長)・東急株式会社(東京都渋谷区、堀江正博社長)・独立行政法人都市再生機構(横浜市中区、中島正弘理事長)の3者は、世界初となる、郊外住宅地での空中配送ロボット技術を活用した新たな配送サービスの実証実験を2023年11月18日よりUR虹ヶ丘団地(川崎市麻生区)で実施する。
同実証実験の協力者は、株式会社東急ストア、東急バス株式会社、株式会社URコミュニティ、株式会社吉野家。

なお3者は、同実証実験の実施と、同実証実験を活用した持続可能なまちづくりの推進に向け、2023年10月13日に連携協定を締結している。

11071000
(さらに…)

【ニュース】 神奈川県・相模原市・JR東海の3者、中央新幹線「神奈川県駅(仮称)」の周辺開発を契機とした「さがみロボット産業特区」でのイノベーション創出促進を目的に連携協力協定を締結 神奈川県相模原市

2023.11.02
神奈川県(黒岩祐治知事)・相模原市(本村賢太郎市長)・東海旅客鉄道株式会社(名古屋市中村区、丹羽俊介社長)の3者は2023年11月1日、中央新幹線「神奈川県駅(仮称)」の周辺開発を契機とした「さがみロボット産業特区」でのイノベーション創出促進を目的に、連携協力協定を締結した。

神奈川県は、2013年2月に国から「さがみロボット産業特区」として地域活性化総合特区の指定を受け、県内の10市2町を対象に、「生活支援ロボットの実用化を通じた県民生活の安全・安心の確保及び地域経済の活性化」のため、ロボットの開発・実証実験の促進、普及啓発や関連産業の集積促進に取り組んできた。
2023年度から始まった第3期計画では、中小企業のロボット産業への参入支援と、ロボットの社会実装の加速化に重点的に取り組んでいるという。
(さらに…)

【ニュース】 東急不動産、会員制ホテル「東急ハーヴェストクラブ箱根明神平」を改装し、「nol hakone myojindai」を2024年5月に開業 神奈川県箱根町

2023.11.01
東急不動産株式会社(東京都渋谷区、星野浩明社長)は、ホテル「nol hakone myojindai(ノル ハコネ ミョウジンダイ)」(神奈川県箱根町)を2024年5月に開業する。
運営は東急リゾーツ&ステイ株式会社(東京都渋谷区、粟辻稔泰代表)。

同ホテルは、東急不動産が1993年に開発した会員制ホテル「東急ハーヴェストクラブ箱根明神平」を改装し、東急不動産のホテルブランド「nol(ノル)」としてリブランドオープンするもの。
人気の観光地・箱根の中でも閑静な宮城野エリアの別荘地内に所在するという。
「nol」ブランドとしては、京都市中心街で営業中の「nol kyoto sanjo」(2020年11月開業)に続き2店舗目となる。

11011100
(さらに…)

【ニュース】 阪急阪神不動産、中規模オフィスシリーズの名称を「SUITE」とし継続的にシリーズ展開、「スイテ新御徒町」「スイテ新横浜」を2025年に竣工予定 東京都台東区

2023.11.01
阪急阪神不動産株式会社(大阪市北区、諸冨隆一社長)は、中規模オフィスシリーズの名称を「SUITE(スイテ)」とし、今後、継続的にシリーズ展開する。
2025年春に「スイテ新御徒町」、2025年秋に「スイテ新横浜」の竣工を予定しており、首都圏で年間2~3棟を目標に積極的に事業展開を行うという。

「スイテ新御徒町」では、歴史的な街並みに馴染むようファサードや屋上テラスのデザインの一部に木材を採用、「スイテ新横浜」ではオフィスとしての風格を保ちながらも、ワーカーや来訪者にとって憩いの空間となるような屋外空間を計画。
また、同シリーズでは、テナントのニーズに応じた分割対応や、会議室・什器を設置したセットアップオフィスの提案、環境に配慮した設計、高い耐震性能やセキュリティの導入等を行うほか、ワーカー専用ラウンジや屋上テラス、カフェやクリニック等のさまざまなサポート機能も導入し、ワーカーの1日がより充実したものとなるよう計画するとしている。

11011000
(さらに…)