2023.03.15
東日本旅客鉄道株式会社大宮支社(さいたま市大宮区)と那須ハイランドパーク(栃木県那須町)を運営する藤和那須リゾート株式会社(栃木県那須町、岩本大二郎社長)は、那須塩原駅観光案内所内(栃木県那須塩原市)で実施していた育成型「エキナカこども食堂」を移転、同駅高架下に建物を設置し2023年3月25日に新たにオープンする。
同施設では、地産地消の新鮮な食を提供するほか、離れていても同じ空間を感じるオンライン英会話などの教育プログラムを実施。
地元那須地域でとれた新鮮な野菜の販売などを通じ、食の大切さや学習する喜びを感じる機会を提供、異なる世代や地域の交流を促進するコミュニティ拠点を目指す。

(さらに…)
2023.03.14
一般社団法人古河市兵衛記念センター(栃木県日光市)は、1912年に竣工し、その後移築・解体された古河機械金属株式会社(東京都千代田区、中戸川稔社長)の旧足尾鉱業所(栃木県日光市)を、往時の場所で「足尾銅山記念館」として復元する。
2025年に創業150周年を迎える古河グループは、明治初期、小野組の解散処理に伴い、無一文から再出発した古河市兵衛が1875年、草倉銅山(新潟県)の経営に乗り出した時を発祥としている。
その後、1877年に経営を始めた足尾銅山(栃木県)は、明治工業史に特筆される技術革新を行うことで、日本一の産銅量を誇るまでに発展、日本の産業発展に貢献する一方、同グループ発展の原動力の役割を果たしたという。
(さらに…)
2023.02.14
会員制リゾート事業やホテル・旅館運営再生事業を手掛ける株式会社リロバケーションズ(東京都新宿区、田村佳克社長)は、日本ビューホテル事業株式会社(東京都台東区、川島利昭社長)が所有・運営する「那須高原ホテルビューパレス」(栃木県那須町)の一部客室と共用部で2023年1月に売買契約を締結した。
これにより、同施設は2023年4月1日よりリロバケーションズが運営する。
2023年9月末までにリブランドも予定しているという。

(さらに…)
2023.02.10
株式会社日本エスコン(東京都港区、伊藤貴俊社長)は、同社が保有し、同社100%子会社の株式会社エスコンプロパティ(東京都港区、木下記秀社長)が運営管理を行う地域密着型ショッピングセンター「tonarie 宇都宮」(栃木県宇都宮市)で、スーパーなど店舗の誘致・入れ替えによるリニューアルを実施した。
今回のリニューアルでは、2023年2月9日にスーパー「ヤオコー」がオープンしたほか、直近では、栃木県内に根差した物販店をはじめ、飲食・ファッション・リサイクルショップなど複数の店舗がオープン。
これまで営業を続けていた店舗を含め、合計約60の多彩な店舗が揃う施設へとリニューアルした。

(さらに…)
2023.02.09
リロホテルズ&リゾーツの温泉旅館「ゆとりろ那須塩原
」(栃木県那須塩原市)はこのほど、社会人が田舎に帰るかのように何度でも気軽に施設を利用できるよう、次回以降の利用が最大4,400円オフとなる「社会人応援プラン」の販売を開始した。
同館は、豊かな自然の中で自家源泉の温泉や栃木グルメを愉しめる温泉旅館。
ファミリー層がメインである一方、ビジネスでの1人利用や、最近では女性の1人旅も多く見受けられるようになってきたという。
同プランは、こうした1人旅需要にも応えるため、繰り返し利用しやすい安価な価格と特典付きのプランとして企画したもの。

(さらに…)
2023.02.01
楽天グループ株式会社(東京都世田谷区、三木谷浩史会長兼社長)傘下で宿泊施設ブランド「Rakuten STAY」を運営する楽天ステイ株式会社(東京都千代田区、太田宗克代表)は2023年2月1日、「Rakuten STAY VILLA 那須
」(栃木県那須町)をグランドオープンする。
「Rakuten STAY」は、楽天ステイが内装デザインの監修や施工管理、アメニティの選定、販売管理、顧客問合せ対応から、清掃を含む現場オペレーションまでを一括して運用するもの。
リゾート地を中心に展開している一棟貸し切りのVILLAタイプや、交通の利便性が高く、観光やビジネスの拠点としても利用しやすいマンションタイプなど、多種多様な宿泊施設を全国で約40か所展開している。

(さらに…)
2023.01.20
グランディハウス株式会社(栃木県宇都宮市、林裕朗社長)は、
2021年7月末日をもって閉館した「宇都宮グランドホテル」(栃木県宇都宮市)跡地を、地域の歴史や人々の記憶を後世に紡いでいく地域継承型の分譲地として開発する。
「宇都宮グランドホテル」の跡地は、旭陵(朝の陽光が降り注ぐ丘)と呼ばれ、高台に位置し、宇都宮随一の眺望を堪能可能。
江戸時代には宇都宮藩主の別邸が置かれ、その後も鮫島重雄(陸軍軍人・男爵)の住まい、割烹などとして、敷地には美しい庭園が保たれてきた。
1971年に西洋式ホテルに転換した後は、多くの国内外の要人が訪れたほか、地元の人々にとっては婚礼や成人式の会場としても親しまれた場所だったという。
(さらに…)
2023.01.18
会員制リゾート事業、ホテル・旅館運営再生事業などを手掛ける株式会社リロバケーションズ(東京都新宿区、田村佳克社長)は、同社が運営・管理する奥日光の温泉旅館「湯守釜屋
」(栃木県日光市)で、施設の熱源に温泉熱を活用する新設備を2022年末に設置完了した。
同社は、新築をしないリゾートオペレーターとして、これまでに全国のリゾート施設を再生、従来の施設や設備を活用した再生手法を模索し続けてきたという。
今回は、同施設で温泉熱を活用し、重油消費量の大幅削減を可能とする設備を導入することで、年間の重油消費量を170kLから46.3
kLへ削減(73%減)する想定としている。

(さらに…)
2022.12.09
東急不動産株式会社(東京都渋谷区、岡田正志社長)と東急リゾーツ&ステイ株式会社(東京都渋谷区、粟辻稔泰社長)は、会員制リゾートホテル「東急ハーヴェストクラブ VIALA鬼怒川渓翠
」(栃木県日光市)を2022年12月9日に開業する。
同ホテルは、東急不動産が開発し、東急リゾーツ&ステイが運営するもの。
東武鬼怒川線「東武ワールドスクウェア」駅より徒歩3分に位置し、駅前でありながら雄大な鬼怒川渓谷の自然を間近に感じられる立地だという。
自社で開発した会員制リゾートホテル「東急ハーヴェストクラブ」の施設としては4年ぶり、「VIALA」シリーズとしては第6弾となり、1992年に開業し、今年30周年を迎えた「東急ハーヴェストクラブ鬼怒川」隣地でのプロジェクトとなる。

(さらに…)
2022.11.14
Associe Group傘下の株式会社テーピーエヌ(栃木県佐野市、茂呂裕和代表)は、ホテル「仙水閣
」(栃木県佐野市)1階ロビーフロアで、ランドリーカフェ「秀郷珈琲(ひでさとこーひー)」を
2022年11月16日にグランドオープンする。
同ランドリーカフェ「秀郷珈琲」では、店内の大型オーブンで食パンを毎日焼き、持ち帰りの他、出来立ての食パンを好みの高級トースター(バルミューダ・デロンギ・アラジンなど)でトーストし、その場でエシレバターやジャムなどで食べることも可能。
ランチタイムには、ホテルシェフお手製のビーフシチューパンやグラタンパンセットも提供、食パンは地域の人々へのデリバリーサービスも今後予定しているという。

(さらに…)