【ニュース】 フードメッセ in にいがた運営会議と新潟市、本州日本海側最大の食の国際見本市を11月16日~18日に開催、過去最多となる国内外から344社が出展 新潟県新潟市

2016.11.14
フードメッセ in にいがた運営会議と新潟市は、本州日本海側最大の食の国際見本市「第8回食の国際見本市 フードメッセinにいがた2016」を、朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター展示ホール(新潟市中央区)で、11月16日~18日に開催する。

8回目となる今回は、昨年より大幅増となる全国28都府県、海外6か国から344社が出展、過去最大規模となる。
会場では「にいがた6次化フェア2016」を同時開催するほか、特別企画として、日本災害食学会の協力により「災害食コーナー」を新設。
また新潟市長による基調講演「新潟市国家戦略特区の挑戦 農業を核に地方創生のトップランナーに」をはじめ、国家戦略特区や災害食などをテーマとした様々な分野のセミナーも開催する。
(さらに…)

【ニュース】 長岡市、平成28年度末の長岡北スマートIC開通に合わせ、新たに産業団地を整備 新潟県長岡市

2016.10.28
長岡市はこのほど、平成28年度末に北陸自動車道の長岡ICと中之島見附ICの間で「長岡北スマートIC」の開通に合わせ、長岡地域土地開発公社が新産業団地「長岡北スマート流通産業団地(仮称)」を、同スマートICの南側に整備すると発表した。

同スマートICの南側では、市街地や既存産業団地との効果的な連携が可能で、一団の用地取得が可能だという。
同市はこれにより、企業の新規誘致を積極的に進め、さらなる産業振興と雇用創出を図る。

「長岡北スマートIC」は、長岡南越路スマートICに続く、市内2つ目のスマートICとなる。
寺泊地域などの北部から高速道路へのアクセス性が向上し、観光交流の促進や産業基盤の強化、救急医療体制の確保など、多くの効果が期待されているという。
20161028長岡市
(さらに…)

【ニュース】 民間団体と新潟市、万代島旧水揚場跡地でストリートカルチャーを切り口にした社会実験を11月3日に開催 新潟県新潟市

2016.10.27
民間団体で構成するNIIGATA #CUT IN PARK 実行委員会と新潟市は、今後の活用の検討が進む万代島旧水揚場跡地(新潟市中央区)を会場として、社会実験「G-SHOCK presents NIIGATA #CUT IN
PARK」を11月3日に開催する。

会場となる同跡地は、かつて水産関係者による荷捌が行われていた場所。
水産市場の移転に伴い、かつての賑わいは失われたが、今年3月に国内外の有名アーティストによって描かれた日本屈指の規模のストリートアートにより、港の歴史と新たな文化を同時に味わえる他に類を見ない施設になっているという。
(さらに…)

【ニュース】 燕三条地場産業振興センター、日本海側最大級の展示会「燕三条ものづくりメッセ2016」を10月27日・28日に開催 新潟県三条市

2016.10.20
公益財団法人燕三条地場産業振興センター(新潟県三条市)は、燕三条地域のものづくり企業や県内外の各種技術を有する企業など241社・団体が出展する、日本海側最大級の展示会「燕三条ものづくりメッセ
2016」を10月27日・28日に開催する。

同展示会では、プレス・精密板金・機械加工の分野で、「超精密金型研磨技術保有企業」「樹脂3Dプリンター製品の量産研磨対応企業」など、燕三条の特徴的技術を持った企業が多数出展。
燕三条地域の様々な技術を有する多くのものづくり企業と、同地域に関連する新技術を持つ企業が一堂に出展し、地域内外に広く技術をPRすることで、ビジネスマッチングを目指す。
(さらに…)

【PR記事】 南魚沼市のマチナカに「六日町ヒュッテ」がグランドオープン、秋の紅葉登山プランなどを用意 新潟県南魚沼市

2016.10.05
2016年10月1日、六日町駅近くのマチナカに「六日町ヒュッテ」(新潟県南魚沼市)がグランドオープンした。

秋の紅葉登山プランなど、トレッキング&ハイキング登山プランでは、一泊軽食付きで、巻機山・八海山・金城山の登山口まで早朝送迎(要相
談)、前日の足慣らしに坂戸山への送迎も行うという。
また、電車での利用客には、上越国際スキー場・六日町スキーリゾート・八海山スキー場へ、スキー&スノーボード往復送迎サービスも実施予定。
20161005六日町ヒュッテ
(さらに…)

【ニュース】 長岡市所蔵の火焔型土器、英国の大英博物館で10月14日より常設展示 新潟県長岡市

2016.10.04
長岡市はこのほど、同市が所蔵する火焔型土器が、英国・ロンドンの大英博物館で10月14日より常設展示されると発表した。
同市では、同博物館側から、日本セクションの一部(縄文時代部分)をリニューアルする際、火焔型土器を展示してほしいとの要請を受けていたという。

また、常設展示に先立ち、在英国日本大使館でプレ展示会とオープニング行事も開催。
長岡の誇る火焔型土器と縄文文化を、ロンドンから世界に向けて発信する。
(さらに…)

【PR記事】 苗場スキー場とかぐらスキー場、ドラゴンドラと田代ロープウェーの紅葉営業を10月8日~11月6日の期間実施、今年は新たに田代第1ロマンスリフトも運行 新潟県湯沢町

2016.09.14
苗場スキー場とかぐらスキー場(新潟県湯沢町、宮坂肇新潟エリア統括総支配人)は、紅葉シーズンとなる10月8日~11月6日の期間、ドラゴンドラと田代ロープウェーの観光営業を実施する。

ドラゴンドラと田代ロープウェーは、山頂駅同士が徒歩20~30分程度の遊歩道でつながっており、上越国境の山々の雄大な景色や、エメラルドグリーンに輝く田代湖、眼下に広がる壮大な紅葉を楽しみながら、相互に乗り継ぐことができる一大周遊ルートになっているという。
今年は新たに、田代第1ロマンスリフトも運行し、ドラゴンドラから田代ロープウェーまで、今まで以上にスムーズに移動ができるようにした。
20160914苗場プリンスホテル
(さらに…)

【ニュース】 NAEBA-RISING2017実行委員会、新しいスノースポーツイベント「SNOW VERTICAL DOWN」を2017年3月18日・19日に開催 新潟県湯沢町

2016.08.24
NAEBA-RISING2017実行委員会(新潟県湯沢町)は、湯沢町苗場で開催される、スキー場のオフシーズンの活性化を目的としたイベント
「NAEBA-RISING」で、新しいスノースポーツイベント「SNOW
VERTICAL DOWN」を2017年3月18日・19日に開催する。
エントリー開始は2016年9月1日より。

「SNOW VERTICAL DOWN」とは、フランスのトレイルランニング専門ブランド「RaidLight(レイドライト)」が2014年に開催したものをモデルとし、日本版にアップデートしたもの。
「NAEBA-RISING」の代名詞となる、国内唯一の「賞金を獲得できる」雪上5kmのダウンヒルランニングレースだという。
20160824NAEBA-RISING2017実行委員会
(さらに…)

【ニュース】 アパグループ、都市型分譲マンション「プレミア長岡表町」を着工、長岡市内初のプレミアシリーズ 新潟県長岡市

2016.08.18
総合都市開発のアパグループ(東京都港区、元谷外志雄代表)は8月
10日、長岡市内では「Premiere」シリーズ初となる都市型分譲マンション「プレミア長岡表町」(新潟県長岡市、全47戸)の起工式を開催した。
竣工予定は平成29年11月上旬。

アパグループでは新潟県内に同マンションで26棟(1,900戸)の分譲マンションを展開、プレミアシリーズのマンションは新潟県内では6棟目となる。

同プロジェクトでは、地上13階建ての建物に、2LDK~4LDKの全6タイプを用意。
ターゲットは、単身・DINKSからファミリー層までの幅広い層とした。
20160818アパ
(さらに…)

【ニュース】 にいがた産業創造機構、新潟でU・Iターン起業を希望する若者を対象にビジネスプランコンテストを実施、セミナーを8月4日に東京で開催 新潟県新潟市

2016.07.26
公益財団法人にいがた産業創造機構(新潟市中央区、森邦雄理事長)は、主に首都圏からのU・Iターンで新潟で起業を希望する若者を対象に、ビジネスプランによる選考を経て、ステップアップしながら起業資金(補助金500万円)の権利獲得を目指すプロジェクト「新潟起業チャレンジ」を実施する。
「新潟起業チャレンジ」は、国の「地方創生加速化交付金」を活用し、同機構が「新潟創業加速化事業」の一環として実施するもの。

同プロジェクト始動にあたり、3名の新潟を代表する起業家を招き、「新潟から全国・全世界へ!起業・創業で夢を掴む秘訣」をテーマとしたセミナー・説明会を8月4日に東京・豊洲で開催する。
今後は、新潟で創業し活躍している先輩起業家や経営者から「成功の秘訣」を聞く同セミナーを皮切りに、専門家のアドバイスを受けながらビジネスプランのブラッシュアップを行うビジネス・イノベーション・キャンプ、最終選考会のビジネスプランコンテストを実施する予定。
(さらに…)