【ニュース】 パナホーム、釜石市の復興公営住宅で重量鉄骨造「ビューノ」2棟を建設 岩手県釜石市

2015.04.01
パナホーム株式会社(大阪府豊中市、藤井康照社長)は、2014年12月25日に釜石市が公募した復興公営住宅(提案型買取方式)の「東部地区只越3・4号」で優先交渉権者に選定、3月23日に同市と基本協定を締結した。
今後、同社は2016年の引渡しに向け、事業を推進する。
同社は、東日本大震災の被災地復興を目的に「復興住宅支援室」を発足。
今回の案件は、復興公営住宅としては宮城県石巻市「新渡波西(しんわたのはにし)A地区」に次いで2案件目となる。
20150401%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg

(さらに…)

【PR記事】 JR東日本グループ、JR「釜石」駅隣接地で「ホテルフォルクローロ三陸釜石」を3月29日に新規オープン 岩手県釜石市

2015.03.30
JR東日本グループは3月29日、JR「釜石」駅隣接地(岩手県釜石市)に新規ホテル「ホテルフォルクローロ三陸釜石」をオープンした。
同グループでは、「グループ経営構想Ⅴ~限りなき前進~」の中で、「駅を中心とした魅力あるまちづくり」の一環として駅周辺でのホテル事業を展開しており、同ホテルの建設もその一環。
客室タイプには、シングル・ダブル・コーナーダブル・ツイン・コーナーツインのほか、ユニバーサルルーム・ファミリールーム(和洋室)、SL銀河の世界観を再現したコンセプトルームを設定。
ツインにはトリプル対応可能な客室、ダブルには洗濯乾燥機付きの客室なども一部設定した。
客室内には、シモンズ社製ベッド、全室加湿空気清浄機、Wi-Fiを完備。
館内には展望露天風呂付浴場を設置し、温かなサービスで旅行者を「お迎え」するという。
20150330%E9%87%9C%E7%9F%B3.jpg

(さらに…)

【ニュース】 九戸政実プロジェクト突撃隊、豊臣秀吉に喧嘩を売った北奥羽の武将・九戸政実を紹介したガイドブックを作成 岩手県二戸市

2015.03.26
九戸政実プロジェクト突撃隊(事務局:岩手県県北広域振興局二戸地域振興センター)はこのほど、戦国末期に、豊臣秀吉の軍勢6万5,000をわずか5,000で迎え撃った北奥羽の武将・九戸政実を紹介したガイドブック「九戸政実ゆかりの地を巡る ―九戸政実ガイドブック―」を作成した。
九戸政実ゆかりの地・岩手県二戸地域では、2014年10月に市民総参加で「九戸政実市民文士劇」を開催するなど、九戸政実をテーマとしたイベント等で盛り上がっているという。
同ガイドブックは、九戸政実の波乱の生涯と「九戸城跡」「政実公首塚」をはじめとしたゆかりの地の紹介を一冊にまとめたもの。

(さらに…)

【ニュース】 岩手県、同県の食材の魅力を関西でPRする料理イベントを3月20日に大阪市で開催 岩手県盛岡市

2015.03.03
岩手県は、同県の食材の魅力を関西でPRする料理イベント「ワッシーズ・ダイニング・スープル 岩田勝巳シェフが教える、岩手の食財の魅力とワンランクアップの料理のコツ」を3月20日に大阪市で開催する。
四国に匹敵する広大な県土を有し、四季を通じ、内陸から三陸の海まで多彩な食材に恵まれた岩手県。
当日は、ワッシーズ・ダイニング・スープルの岩田勝巳シェフが、自ら同県の産地を訪れ、注目した食材を使用し、いつもの料理をワンランクアップさせる料理のコツを伝授するという。
20150303%E5%B2%A9%E6%89%8B%E7%9C%8C.jpg

(さらに…)

【ニュース】 ビーグッド・テクノロジー、写真共有SNS「インスタグラム」上で岩手県の魅力をふんだんに取り入れた旅行企画のプロモーションを開始 岩手県盛岡市

2015.02.26
株式会社ビーグッド・テクノロジー(東京都文京区、梶原稔尚社長)は2月25日、写真共有SNSの1つ「インスタグラム」上で、岩手県の魅力をふんだんに取り入れた旅行企画のプロモーションを開始した。
インスタグラムは、近年20代を中心に急成長を遂げ、月間アクティブユーザーはtwitterを超える3億人以上。
「柴犬まる」は、インスタグラム上で130万人のフォロワー(うち外国人フォロワー率90%)を誇る、国内外に発信力のある柴犬で、20代・30代の女性を中心に熱心なフォロワーを獲得しているという。

(さらに…)

【PR記事】 一関藩校「教成館」として使用されていた蔵のある「蔵ホテル一関」、客室の改装を完了し、全室をリニューアルオープン 岩手県一関市

2015.02.19
有限会社教成館(こうせいかん、岩手県一関市、松田和也社長)は、同社が運営する蔵ホテル一関(岩手県一関市)で昨年10月より行っていた客室の改装を完了、2月に全室をリニューアルオープンした。
同ホテルはJR「一ノ関」駅より徒歩3分の立地。
客室数はシングル84室・ダブル14室・ツイン13室・スイート2室・和室6室の計119室。
昨年10月に大浴場「くら乃湯」をリニューアルオープンしており、現在改装を行っているロビーとレストランについては、4月以降にリニューアルオープンするとしている。

(さらに…)

【ニュース】 岩手県、県内各地のほか全国で「岩手県復興ポスター展」を3月13日まで開催、岩隈久志選手を取り上げたポスターも掲示 岩手県盛岡市

2015.02.18
岩手県は、県内各地のほか全国で「岩手県復興ポスター展」を3月13日まで開催する。
東日本大震災津波から4年が経過する3月11日を迎えるにあたり、改めて復興の取組に対する理解と関心を深めてもらうのが狙い。
掲示するポスターは、平成24年度以降に制作した「復興に向けて立ち上がる岩手の姿」のポスター20種類。
今回は新たに、「三鉄キットDreams」と、同チームGM(ゼネラル・マネージャー)の岩隈久志選手を取り上げたポスターも掲示する。
20150218%E5%B2%A9%E6%89%8B%E7%9C%8C.jpg

(さらに…)

【ニュース】 釜石市など3者、釜石市内で最大規模となる復興公営住宅「釜石市上中島町復興公営住宅第Ⅱ期」156戸を2月26日に竣工 岩手県釜石市

2015.02.09
釜石市(野田武則市長)・新日鐵住金株式会社(東京都千代田区、進藤孝生社長)・新日鉄興和不動産株式会社(東京都港区、永井幹人社長)の3者は、2014年3月に着工した「釜石市上中島町復興公営住宅第Ⅱ期」156戸を2015年2月26日に竣工すると発表した。
3者は2012年9月27日、「上中島地区災害復興公営住宅整備推進に向けた覚書」を締結。
同事業は、覚書に基づき、新日鐵住金が所有する敷地で、新日鉄興和不動産が復興公営住宅(第Ⅰ期54戸、第Ⅱ期156戸)を整備したもの。
20150209%E6%96%B0%E6%97%A5%E9%89%84%E8%88%88%E5%92%8C%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3.jpg

(さらに…)

【ニュース】 岩手県など、「第2回北いわて学生デザインファッションショー in 二戸」を2月21日に開催 岩手県二戸市

2015.02.04
岩手県県北広域振興局は、「第2回北いわて学生デザインファッションショー in 二戸」を2月21日に二戸市で開催する。
多くの縫製業が集積し、世界的なブランド衣料品を製造する北いわてから、次代の縫製業を担う人材を育成するのが狙い。
今回は、2014年5月から7月にかけて、岩手県内の高等学校・専修学校・大学の学生・生徒を対象にファッションデザインを募集、県内25校から200点の応募があったという。
20150204%E5%8C%97%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%A6%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC.jpg

(さらに…)

【ニュース】 岩手県など、「岩手県の物産と観光展」を名古屋市の丸栄百貨店で2月4日~9日に開催、同県出身の俳優・村上弘明氏が「いわて☆はまらいん特使」として登場 岩手県盛岡市

2015.02.03
岩手県といわての物産展等実行委員会(公益財団法人いわて産業振興センタ―)は、岩手県内各地から54事業者が出展し、食料品・工芸品などが一堂に会する「丸栄創業400周年記念 第42回岩手県の物産と観光展」を、丸栄百貨店(愛知県名古屋市)で、2月4日~9日の6日間開催する。
初日となる4日には、「いわて☆はまらいん特使」に就任した同県出身の俳優・村上弘明氏が登場、達増岩手県知事・名古屋市の河村たかし市長と、同展限定の「岩手★はまらいん弁当」の発表と岩手の魅力について語り合うトークイベントを実施する。
会期中は、同氏推奨の証となるステッカーを貼付した県産品の販売も行う。
20150203%E5%B2%A9%E6%89%8B%E7%9C%8C.jpg

(さらに…)