【ニュース】 C&Fロジホールディングス、 低温物流センター「(仮称)北東北共同センター」を6月に竣工予定、持続可能なコールドチェーンを構築 岩手県滝沢市

2025.01.15
SGホールディングスグループ傘下で低温物流事業を手掛ける株式会社C&Fロジホールディングス(東京都新宿区、綾宏將社長)は、 低温物流センター「(仮称)北東北共同センター」(岩手県滝沢市)を2025年6月(予定)に竣工する。

同物流センターは、 C&Fロジの事業会社のうち、主に冷凍食品を取り扱う株式会社ヒューテックノオリン(東京都新宿区、安喰徹社長)が運営主体となり、同じくC&Fロジの事業会社で冷蔵温度帯の食品を扱う名糖運輸株式会社(東京都新宿区、菅原剛社長)、牛乳や乳製品の入出庫保管から輸配送を得意とする株式会社デイライン(東京都新宿区、岩井浩社長)の3社で共同運営するもの。
複数の事業会社が共同で運営する、冷凍・冷蔵温度帯を兼ね備えた施設はC&Fロジでは初となる。

01151100
(さらに…)

【PR記事】 ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイング、コーヒーと喫茶店文化が根付く街・盛岡の魅力に迫る体験イベントを2025年1月26日に開催 岩手県盛岡市

2024.12.26
ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイング」(岩手県盛岡市、佐藤隆総支配人)は、コーヒーと喫茶店文化が根付く街・盛岡の魅力に迫る体験イベント「水の違いで楽しむコーヒーの味わい体験~コーヒーを通して盛岡の魅力に触れる~」を2025年1月26日に開催する。

同ホテルでは、体験や学びを通じ、食文化や歴史、伝統を始めとした様々な地域の魅力を多くの人々に知ってもらう機会を創出し、豊かな暮らしを提案する「For Wellness」プロジェクトに取り組んでおり、今回の同イベントもその一環。

12261040
(さらに…)

【PR記事】 インキーパー、北上市内のコンテナ型ホテル2施設で「年末年始感謝価格」の宿泊プランを提供 岩手県北上市

2024.12.18
ホテル運営委託業務・旅行業・宿泊手配・宿泊事業を手掛ける株式会社インキーパー(岩手県北上市、渡辺克也代表)は、同社が運営するコンテナ型ホテル「ドリームビレッジ北上」「ドリームビレッジエンシン」(何れも岩手県北上市)で、2024年12月28日~
2025年1月5日の期間、「年末年始感謝価格」の宿泊プランを提供する。

「ドリームビレッジ北上」はJR東北本線「村崎野」駅より400m
、北上駅からは車で約10分の住宅地に立地。
客室は独立したコンテナで、広さも都市型ビジネスホテルに比べ遜色なく、全室にセミダブルのベッド・TV・冷蔵庫・電子レンジ・ミニキッチンなどを全室したという。

12181140
(さらに…)

【ニュース】 JR東日本盛岡支社、「六原」駅で地元の事業者が雑貨の販売と軽飲食の提供を行う店舗を12月12日に開業 岩手県金ケ崎町

2024.12.04
東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社(岩手県盛岡市、大森健史支社長)は、東北本線「六原」駅(岩手県金ケ崎町)で、地元金ケ崎町内の事業者「zakka+café KICHI.」が雑貨の販売と軽飲食の提供を行う「キチ商店」を2024年12月12日に開業すると発表した。

同社では、同駅舎の利活用に向け、2024年4月から準備工事に着手。
同事業者が同駅舎の旧駅事務室部分を借り受け、内装・設備工事を完了後、12月12日の店舗開業に至ったとしている。

12040940
(さらに…)

【ニュース】 大槌町、「ロケットシステム」を導入した「ブルーベリー栽培実験農園」を整備、町内中心部の未利用地を活用 岩手県大槌町

2024.11.01
岩手県大槌町(平野公三町長)は、町内中心部「町方」の未利用地の活用を目指し、町内の温浴施設「ますと乃湯」後背地の町有地で「ブルーベリー栽培実験農園」(岩手県大槌町)を整備する。
2024年11月5日に町長など関係者による植栽式を実施する予定。

同町では、東日本大震災からの復興を進めるため、三陸鉄道リアス線「大槌」駅前に点在する空き地の利活用事業を推進している。
今回は、小規模・高効率の栽培方式で注目される「ロケットシステム」を導入したブルーベリーの農園(約100㎡・12苗・植栽式の農園を含め合計5か所設置)を実験農園として設置。
今後はその結果を踏まえ、町内の農業・観光に資する「ブルーベリー観光農園」の展開を目指す。

11011140
(さらに…)

【ニュース】 JR東日本盛岡支社、JR「大宮」駅で「岩手産直市」を10月16日~20日に開催、「はこビュン」で銘菓やクラフトビールを輸送 岩手県盛岡市 

2024.10.07
東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社(岩手県盛岡市、大森健史支社長)は、2024年10月16日~20日の5日間、JR各線「大宮」駅(さいたま市大宮区)で「岩手産直市」を開催する。
協力は岩手県・いわて観光キャンペーン推進協議会、運営はJR東日本東北総合サービス株式会社盛岡営業支店。

今回は、列車荷物輸送「はこビュン」を活用し、銘菓「金時まんぢゅう」(岩手県一関市)と「いわて蔵ビール」(岩手県一関市)のクラフトビールを販売する。
観光PRブースでは、いわて秋旅キャンペーン「秋は短し旅せよ岩手(10月1日~12月31日)」の情報を中心に観光情報を紹介するという。
(さらに…)

【ニュース】 中部電力など3社、岩手県産の林地残材と未利用間伐材を主燃料とする「矢巾バイオマス発電所」の建設工事に着手 岩手県矢巾町

2024.10.01
中部電力株式会社(名古屋市東区、林欣吾社長)・稲畑産業株式会社(大阪市中央区、稲畑勝太郎社長)・株式会社古里木材物流(岩手県盛岡市、畠山正社長)の3社が共同で出資する古里FICエネルギー合同会社(岩手県盛岡市、畠山正代表)は2024年9月30日、「矢巾バイオマス発電所」(岩手県矢巾町)の建設工事に着手した。

同発電所は、岩手県産の林地残材と未利用間伐材を主な燃料とする、発電出力1,990kWの木質専焼バイオマス発電所。
林地残材とは、森林整備や素材生産などで発生し、林地外へ搬出されず放置されている残材。
2026年1月の運転開始を目指す。

10010900
(さらに…)

【ニュース】 新昭和など、JR「盛岡」駅西口徒歩5分の住・商一体分譲マンション「ザ・ミッドシティ盛岡駅西通」の概要を決定 岩手県盛岡市

2024.09.27
株式会社新昭和(千葉県君津市、松田芳己社長)・大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)・グレース住宅販売株式会社(岩手県盛岡市、藤原康彦社長)の3社は、建設中の住・商一体分譲マンション「ザ・ミッドシティ盛岡駅西通」(岩手県盛岡市)の概要を決定した。
2024年9月28日よりマンションギャラリーをオープン、同年11月上旬より販売を開始する予定。

同物件は、盛岡市が実施した公募型プロポーザル「盛岡駅西口地区私有財産(土地)取得事業者募集」で2023年2月に採択されたもの。
同物件が位置する「盛岡駅西口地区」は、近代的な建物の建築などにより発展してきたエリア。
周辺には、岩手県立図書館や子育てサポートセンターなどが入居する「アイーナ」や、盛岡地域交流センターと盛岡市民文化ホールで構成する「マリオス」に加え、2017年にリニューアルした盛岡駅ビル「フェザン」などの商業施設がある。

09271100
(さらに…)

【ニュース】 JPMCエージェンシー、企業社宅専門のオリジナルアパート「コレスポンド」シリーズの第3弾となる「コレスポンド奥州」の募集を開始 岩手県奥州市

2024.09.13
JPMCグループ(東京都千代田区)の株式会社JPMCエージェンシー(東京都千代田区、北所敦代表)はこのほど、オリジナルアパート「コレスポンド」シリーズの第3弾となる「コレスポンド奥州」(岩手県奥州市)の募集を開始した。

賃貸ニーズの「需要」と「供給」をマッチングするという意味を表現した「Correspond(コレスポンド)」シリーズは、同社が企業社宅専門として提供する、単身者用のアパート。
地方では、大都市圏に比べ、人口減少により、賃貸住宅のニーズが少ないと思われがちだが、同社では、地域の発展や新たな事業展開には人の流入は欠かせないことから、同シリーズを展開しているという。

09131100
(さらに…)

【PR記事】 鶯宿温泉の旧ホテル加賀助、「竹あかりの宿 加賀助」としてリニューアルオープン 岩手県雫石町

2024.09.13
鶯宿温泉の旧ホテル加賀助(岩手県雫石町)は2024年9月13日、「竹あかりの宿 加賀助」としてリニューアルオープンする。

今回のリニューアルでは、これまで以上に安らぎの空間を求めた造りとし、新たなサービスを追加。
また、地元・鶯宿の魅力溢れる食事をバイキング形式へとアップデートし、提供するという。

09130940
(さらに…)