2019.09.12
長門市(大西倉雄市長)と住友林業株式会社(東京都千代田区、市川晃社長)は9月11日、「林業成長産業化に関する包括連携協定」を締結した。
森林資源を循環利用することで、同市の林業・木材産業の成長を促進し、地元経済を活性化させることが目的。
同市は2017年4月、林野庁から「林業成長産業化地域」に選定され、林業の成長産業化を図ってきた。
長門市林業・木材産業成長産業化推進協議会を立ち上げ、その下に各種部会を設置、林業活性化に向け、地元の関係者や有識者による検討を重ねてきたという。
一方、住友林業はICT技術を活用した林業や施業計画の立案からマーケティングまで、アドバイスを行う「森林アセットマネジメント事業」、コンテナ苗生産事業などを全国で展開している。
(さらに…)
2019.08.20
山口県は、「移住就業支援事業」を8月7日より開始、これに合わせて「やまぐち移住就業マッチングサイト」をオープンした。
同取り組みは、人口の東京一極集中を是正し、同県での担い手不足の解消を目指したもの。
東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)から同県へ移住し新規就業した人を対象に、最大100万円の「移住支援金」を支給する。

(さらに…)
2019.03.28
宇部市万倉二ツ道祖(ふたつさや)地区におよそ260年前から伝わる舞で、山口県無形民俗文化財にも指定されている「岩戸神楽舞」が復興する。
「岩戸神楽舞」は毎年12月5日の夜、同地区の御伊勢山に祭られている皇大神宮に奉納されるもの。
「神楽舞」「三宝の舞」など10種12座に天蓋操作が加わり、13座で構成する。
一家相伝の特技として長年、地元の人たちが継承してきたが、後継者不足により、2008年を最後に奉納が途絶えていたという。

(さらに…)
2019.01.17
ルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永山泰樹代表)は
1月17日、天然温泉男女別大浴場完備のビジネスホテル「ホテルルートイン山口 湯田温泉
」(愛知県山口市)をオープンした。
ルートインホテルズとしては299店舗目、山口県では4店舗目のホテルとなる。
同ホテルは、JR山口線「湯田温泉」駅より徒歩約15分、中国自動車道「山口」ICより車で約15分、中国自動車道「小郡」ICより車で約19分の立地。
湯田温泉周辺は山口市内の繁華街にあり、多くの飲食店が立ち並び、観光の拠点にもなっているという。

(さらに…)
2019.01.04
ABホテル株式会社(愛知県安城市、沓名一樹社長)は2018年12月20日、新規ホテル「ABホテル宇部新川
」(山口県宇部市)をグランドオープンした。
同ホテルは、JR宇部線「宇部新川」駅より徒歩約2分に立地。
ビジネスから観光まで、すべてのニーズに対応出来る環境だという。

(さらに…)
2018.12.27
周防大島ワイナリー株式会社(山口県周防大島町、重岡敬之代表)は、特産の温州みかんを原料とし、自社ワインと同じ製法で醸造した新しい果実酒「ドメーヌ ピノ・リーブル 2018 シセラ」の一般販売を12月28日より開始する。
同社は、葡萄の栽培から醸造まで全てを自社農園・醸造所で行うワイン農家。
「Domaine Pinot Livre(ドメーヌ ピノ・リーブル)」のブランド名で商品を展開している。

(さらに…)
2018.12.18
西日本旅客鉄道株式会社広島支社(広島市東区)と長門市は、トラフグの陸上養殖を通じた産業振興で連携する。
JR西日本グループは、「JR西日本グループ中期経営計画2022」で「地域共生企業」を掲げており、西日本の新たな地域産品の開発に取り組み、新たな産業を振興し、雇用を創出することで地域活性化を目指してきた。
これまでに鳥取県の「お嬢サバ」をはじめとした陸上養殖を複数手掛けており、今回の取り組みはこれに続くもの。
(さらに…)
2018.12.07
2018年12月、ホテル「萩トラベルイン
」(山口県萩市)がリニューアルオープンした。
同ホテルは、JR山陰本線「東萩」駅より徒歩約3分の立地。
世界遺産「松下村塾」までは車で5分、「コンビニ」「ファミレス」は徒歩約5分圏内にある。

(さらに…)
2018.11.05
地域商社やまぐち株式会社(山口県下関市、坪倉昭雄代表)は、山口県の魅力ある食材や加工品を首都圏へ売り込むための商談会「オールやまぐち!食材提案会」を11月15日・16日に東京で開催する。
共催は山口県物産協会、やまぐちの農林水産物需要拡大協議会、やまぐち6次産業化・農商工連携推進協議会。
後援は山口県、山口銀行。
(さらに…)
2018.10.15
全国で総合住宅展示場の企画運営を展開する株式会社ライダース・パブリシティ(東京都千代田区、松崎正代表)は、住宅メーカーの最新の技術や設備を取り入れた「総合住宅展示場ハウジングプラザ岩国」(山口県岩国市)を10月27日にオープンする。
会場は岩国市北東部の国道2号線沿いに位置し、岩国市のほか、広島県西部エリアからもアクセス可能。
山口県岩国市・柳井市、広島県大竹市を商圏とし、山口県東部エリア唯一の総合住宅展示場としてオープンする。
(さらに…)