【ニュース】 黒部峡谷鉄道、トロッコ電車が運転を休止する冬期間を利用した人気イベント「運転体験会」を2023年1月7日より開催 富山県黒部市

2022.11.28
黒部峡谷鉄道株式会社(富山県黒部市、鈴木俊茂社長)は、「黒部峡谷トロッコ電車 運転体験会」を2023年1月7日より開催する。

同企画は、トロッコ電車が運転を休止する冬期間を利用し、実施するもの。
毎年、多くの鉄道ファンや宇奈月温泉に宿泊する人々に人気のイベントとなっている。
参加者は、運転体験コース(延長約150mを2往復)を内燃機関車(ディーゼル車)で運転できるという。

11281100
(さらに…)

【ニュース】 氷見市など、冬の富山湾の王者「ブリ」の魅力を堪能できる「ひみぶりフェア」を12月1日より開催 富山県氷見市

2022.11.17
ひみぶりフェア実行委員会(構成:氷見市・氷見商工会議所・氷見市観光協会・氷見まちづくりほか)は、2022年12月1日~2023年2月28日の期間、冬の富山湾の王者「ブリ」の魅力を堪能できる「ひみぶりフェア」を開催する。

期間中は、市内の飲食店・宿泊施設・ひみ番屋街など29の参加店で、ぶり料理(ぶりの刺身・ぶりしゃぶ・ぶり大根など)を味わえるほか、プレゼントキャンペーンを実施する。
(さらに…)

【ニュース】 いちご、「井波美術館」の土地・建物を取得、食のにぎわい拠点となる飲食店舗を整備予定 富山県南砺市

2022.11.02
不動産事業や投資事業を手掛けるいちご株式会社(東京都千代田区、スコットキャロン会長)は、11月1日付で「井波美術館」(富山県南砺市)の土地・建物を取得した。
同物件は、1924年に建造され、来年で築100年目を迎える歴史的建造物。

同社は、南砺市が実施した「井波美術館」の利活用事業者公募に応募し、2021年4月に優先交渉権者として選定されている。
優先交渉権者として耐震調査を実施したところ、当初の想定を大幅に上回る規模の耐震性の補強が必要であることが判明したが、専門業者による調査を重ね、歴史的建造物を適切に保存した状態での耐震補強工事の見通しが立ったため、今回、同物件の取得に至ったとしている。

11021000
(さらに…)

【PR記事】 ルートインジャパン、天然温泉大浴場を完備したリゾートホテル「グランヴィリオホテル宇奈月温泉」をオープン 富山県黒部市

2022.09.28
ルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永山泰樹代表)は9月28日、天然温泉大浴場を完備したリゾートホテル「グランヴィリオホテル宇奈月温泉」(富山県黒部市)をオープンする。

同ホテルは、富山地方鉄道本線「宇奈月温泉」駅より徒歩5分の立地。
館内には天然温泉大浴場「杜の湯」の他、バイキングレストラン「やまびこ」、和食「四季の蔵」、ロビーフリードリンクコーナー
、売店、駄菓子屋、キッズプールパーク、卓球場、ラウンジなどがある。
選べる色浴衣(女性6種・男性2種・子ども2種)なども用意するという。

09281040
(さらに…)

【ニュース】 高岡クラフト市場街実行委員会、「高岡クラフトマルシェ」を9月23日・24日に高岡市営中央駐車場で開催、立体駐車場の屋上に県内外の伝統産業・クラフト・音楽&食が集結 富山県高岡市

2022.09.15
高岡市の若手職人組合「高岡伝統産業青年会」などで構成する高岡クラフト市場街実行委員会は、「高岡クラフトマルシェ」を2022年9月23日・24日に高岡市営中央駐車場(屋上)で開催する。

当日は、高岡市だけでなく、隣県や遠方は北海道から様々なクラフト・工芸作家、ものづくり団体やショップ、メーカーを招待し、
40を超えるブースが出展。
今回は、富山県でもイベント開催の前例がない「立体駐車場の屋上」を会場とすることで、秋晴れで気候の良い季節に、見晴らしの良い環境で音楽やフードを楽しめるほか、雨天時には1フロア下の屋根の下で開催、駐車場での開催となるため、来場・設営ともに車でダイレクトに訪れることができるとしている。

09151000
(さらに…)

【ニュース】 カラフルカンパニー、「家づくりナビフェスタ」を10月22日・23日に富山産業展示館 テクノホール 西館で開催、住宅会社・工務店など25社が出展 富山県富山市

2022.09.07
北陸の住宅情報誌「家づくりナビ」を発行する株式会社カラフルカンパニー(石川県金沢市、中井義貴社長)は、2022年10月22日
・23日の2日間、「家づくりナビフェスタ」を富山産業展示館 テクノホール 西館(富山県富山市)で開催する。

同イベントの開催は、今年4月に続き5回目で、今回は富山で事業展開する住宅会社・工務店など25社が出展。
会場に設けた各社のブースでは、企業担当者に直接、家づくりについて相談できるほか、富山会場では今回初めてセミナーも実施するという。
(さらに…)

【ニュース】 富山県、県外のIT関連企業を対象とした「とやまIT系企業オンラインセミナー」を9月29日に開催、地方での事業進出のきっかけに 富山県富山市

2022.09.06
富山県商工労働部立地通商課は、県外のIT関連企業を対象とした「とやまIT系企業オンラインセミナー」を2022年9月29日に開催する。
運営受託企業は株式会社Asian Bridge。

同県では、若者や女性に魅力のある企業を県内に呼び込むため、
IT系企業の誘致に力を入れているが、一方で、地方への進出に関心を持つ企業からは「現地での人材採用」が大きな課題になっているとの声があるという。
(さらに…)

【ニュース】 水と匠など、「散居村」の地で築120年の古民家を再生した宿+レストラン「楽土庵」を10月5日に開業、「リジェネラティブ(再生)・ツーリズム」を推進 富山県砺波市

2022.08.24
株式会社水と匠(富山県高岡市、林口砂里代表)は、砺波市の美しい農村景観「散居村」の地で、築120年の古民家を再生した宿+レストラン「楽土庵(らくどあん)」を2022年10月5日に開業する。
施主はGRN株式会社(富山県高岡市、稲垣晴彦社長)、企画プロデュースは一般社団法人富山県西部観光社(富山県高岡市、稲垣晴彦代表理事)。

同施設は、三方を水田に囲まれた、「アズマダチ」と呼ばれる富山の伝統的な民家を活かした、1日3組限定のスモール・ラグジュアリーな宿。
土・木・和紙・絹など古来からの自然素材を使用し、周囲の自然環境や歴史と切れ目なくつながる空間に、民藝・工芸や現代アートが調和しながら設えられる。
富山の海・山・里の豊富な食材を使用したイタリア料理を提供するレストラン「イルクリマ」と、民藝・工芸品、富山の食などを扱うブティックも併設するという。

08241000
(さらに…)

【ニュース】 JR西日本など、富山県各地に息づくジオストーリーを紐解く「ジオリブ公開講座」を8月27日と10月15日の2回にわたり開催 富山県立山町

2022.08.23
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)は、富山県各地に息づくジオストーリーを紐解く「ジオリブ公開講座」を、2022年8月27日と10月15日の2回にわたり開催する。

同社では、富山県・福井県・公益社団法人福井県観光連盟・鳥取県・株式会社JR西日本コミュニケーションズ・ジオリブ研究所合同会社・一般社団法人Work Design Lab等と共同で、「地域ものがたるアンバサダー ~美食地質学×第2のふるさとを巡る旅~」の活動を2022年6月より開始しており、今回の同講座もその一環。

「ジオリブ公開講座」とは、「美食地質学」を提唱する地球科学者でジオリブ研究所所長の巽好幸氏からの話題提供をひとつの手掛かりに、各地域で日々活動している水先案内人や、毎月日本海3県の魅力伝道師として訪問活動中のアンバサダーとの掛け合いも楽しみながら、地域の固有の資源や食文化を紐解くプログラム。
(さらに…)

【ニュース】 ジャパン・フラワー・コーポレーション、「堂前農園」で緑肥用ひまわりが満開に、自由に写真・動画撮影、SNS投稿などが可能 富山県高岡市

2022.08.22
北陸三県(富山・石川・福井)でフラワーショップ「花まつ」と「hanamatsu」の店舗ブランドを展開する株式会社ジャパン・フラワー・コーポレーション(富山県射水市、松村吉章社長)が運営する「堂前農園」(富山県高岡市)は、緑肥用ひまわりが満開を迎えている。

同農園では、7月上旬、球根採取用のチューリップを堀上げた後の畑に、緑肥用として種まきしたひまわりが順調に育ち、8月19日、満開になった。
約5万本のひまわりが咲く景観は圧巻で、この時期ならではの光景が広がる。
ひまわりの見ごろは、満開から1週間程度だという。

08221200
(さらに…)