2023.12.04
総合都市開発のアパグループ(東京都港区、元谷一志CEO)は、「アパホテル富山」(富山県富山市)を全館リニューアルし、新ブランド「アパホテルステイ富山」にリブランドし、2024年2月22日(予定)にグランドオープンする。
新ブランド「アパホテルステイ」では、アパホテルズ&リゾーツ初のオールインクルーシブサービスを提供。
同ホテルでは、富山県内最大級のサウナ施設を導入、五感に響くサービスを通じ、充実したホテルステイを実現するという。

(さらに…)
2023.11.14
氷見市公式ファンクラブ「氷見きときとファンクラブ」(富山県氷見市)は、富山県とノーベル街道やぶり街道でつながる「飛騨市ファンクラブ」(岐阜県飛騨市)とコラボし、ファンクラブ同士の交流会を2023年12月16日に「ひみ番屋街 番屋亭」(富山県氷見市
)で開催する。
「氷見きときとファンクラブ」とは、同市にゆかりのある人や愛着のある市外在住の人が会員となり、「氷見を知り、氷見を訪れ、全国に氷見を発信していこう」という同市公式のファンクラブ。
会員には、メールマガジン、公共施設の割引、特産品が当たる抽選会などの会員特典があるという。

(さらに…)
2023.11.13
富山市(藤井裕久市長)は、羽田空港(東京都大田区)でPRイベント「ANA×TOYAMA City~Find Your Sky in HANEDA~」を
2023年11月17日・18日に開催する。
共催はANAあきんど株式会社(東京都中央区、原雄三社長)、日本空港ビルデング株式会社(東京都大田区、横田信秋社長)。
同市は、2014年よりANAとシティープロモーション連携協定を結び、様々な事業を通じ、同市の魅力発信に取り組んでいる。
今回の同企画も、富山市地域づくりマネージャー(ANAから派遣され、同市に駐在している現役客室乗務員)の企画によるもの。
(さらに…)
2023.10.31
JR西日本グループの富山ターミナルビル株式会社(富山県富山市
、水田整社長)は、株式会社岡部(富山県富山市、岡部竜一社長)などと共同で、JR・あいの風とやま鉄道「富山」駅北口のJR西日本用地で暫定的な利活用を実施する「牛島パークフロント」内に、インクルーシブパークラボ「ごっこぱーく」を2023年11月6日に開園する(プレオープン日は2023年11月3日~5日)。
同エリアは、小学生以下を対象とした遊具・広場等を兼ね備えた有料の遊具エリア。
子どもたちが遊ぶ場所が少なかった同駅周辺で、新たなファミリーで過ごす場として地域の新たな魅力となる施設を目指す。
インクルーシブパークラボとは、異なる環境で育つ子どもたちが同じ空間であそび、お互いの良いところを認め合いながら、みんなで未来のインクルーシブを共創するあそび空間だという。

(さらに…)
2023.10.24
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、富山県富山市、見角要社長)はこのほど、同ルートの人気スポット「黒部ダム」(富山県立山町)周辺で紅葉が見ごろを迎えると発表した。
同ルートでは、紅葉と冬の始まりの両方の魅力を満喫できるこの時期に合わせ、「立山黒部アルペンルートWEBきっぷ」で「感謝キャンペーン」を開催、深秋期限定の特別なきっぷ2種を2023年10月27日より販売する。

(さらに…)
2023.10.03
富山ガラス造形研究所(富山県富山市、恒川哲二所長)は、富山ガラス工房(富山県富山市、本郷仁館長)・富山市ガラス美術館(富山県富山市、土田ルリ子館長)と連携し、アーティスト・イン・レジデンスを2023年11月2日より実施する。
同研究所では、富山のガラス芸術文化活動の振興と地域の活性化、人材育成を目的に、2010年度より同取り組みを開始。
国内外で活動するガラス作家を公募、その中から選ばれた作家が富山の自然豊かな環境の中で制作に取り組み、その成果を滞在期間終了後も作品を通して残していこうとする取り組みで、広報活動を通じ、「作家」と「ガラスの街とやま」双方の魅力を、国内外へ発信するという。
(さらに…)
2023.09.25
YKK不動産株式会社(東京都千代田区、志水宏朗社長)は2023年9月22日、黒部市で整備を進める「パッシブタウン」第5期街区の建設にあたり、富山県(新田八朗知事)と「県産材の利用に関する建築物木材利用促進協定」を締結した。
同協定は、2021年10月1日に施行された「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」で創設された協定制度。
同県が同協定を締結するのは今回が初となる。
同協定により、同社はパッシブタウン第5期街区の建築物に同県産材を積極的に活用することにより、2050年カーボンニュートラルの実現や地域山村の活性化に貢献。
合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(クリーンウッド法)に規定された合法伐採木材等の利用を促進することにより、SDGsにも貢献するとしている。
一方、同県は木造建築に関する技術的助言や木材調達などの情報支援を行うほか、同協定に基づく同社の取組を優良事例として積極的に広報する。
(さらに…)
2023.09.25
氷見市(林正之市長)は2023年9月22日、多くの観光客が訪れる比美乃江公園(富山県氷見市)で、氷見を代表する海越しの立山連峰と唐島の風景を背景に、藤子不二雄Ⓐ氏のまんがキャラクターと記念撮影ができる大型のフォトフレーム 「ニンニン!唐島ビューフォトフレーム」を「お披露目」した。
「氷見市 藤子不二雄Ⓐまんがワールド」充実の一環。
多くの人々に記念撮影を楽しんでもらうとともに、SNSを通じた情報発信の拡大を目指す。

※画像はイメージ。海越しの立山連峰は天候により背景に写らない場合あり。
(さらに…)
2023.09.14
北陸の住宅情報誌「家づくりナビ」を発行する株式会社カラフルカンパニー(石川県金沢市、中井義貴社長)は、2023年10月14日・15日の両日、協同組合高岡問屋センター エクールホール(富山県高岡市)で「家づくりナビフェスタ」を開催する。
高岡市では初開催となる同イベントには、地元で活躍する住宅会社・工務店など16社が出展。
会場に設けた各社のブースでは、担当者に直接相談可能で、資料やホームページでは分かり難い住まいの特徴や担当者の人柄をチェックできるとしている。
富山市で5月に行った前回開催では、2日間で200人を超える来場があったという。
(さらに…)
2023.09.13
富山県サイクリング協会(富山県立山町、武田慎一会長)と氷見市(林正之市長)は、令和元年度より富山湾岸サイクリングコースを活用して実施している自転車イベント「まるごと氷見サイクリング」を今年度も2023年10月15日に開催する。
協力は氷見市サイクルスポーツ協会(富山県氷見市、小田一治会長)。
同イベントは、「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟している風光明媚な富山湾の素晴らしさや、氷見の里山里海を満喫できる景観など、令和3年5月に国の「ナショナルサイクルルート」の指定を受けた「富山湾岸サイクリングコース」が通る同市のサイクリング環境の良さを広く体感してもらうことを目的に開催するもの。
(さらに…)