2020.04.06
函館国際ホテル
(北海道函館市)は、新型コロナ感染予防・拡大防止対策を心がける函館市内在勤・在住者を対象に、同ホテルメインダイニング「Azalea(アゼリア)」洋・中華の料理長特製・定番人気メニューを自宅やオフィスで楽しめるデリバリーサービスを5月31日まで提供する。
同サービスでは、フレンチのテクニックで数々のバンケット料理を彩ってきた洋食料理長や、国際薬膳調理師として四川料理や薬膳中華を道内に広め厚生労働大臣表彰をはじめ調理技術の受賞歴多数の木村史能(きむらふみよし)総料理長が統括するメニューから、特に常連客に好評のラインナップを、初めてデリバリーで提供する。

(さらに…)
2020.04.03
株式会社スーパーホテル(大阪市西区、山村孝雄代表)は4月2日、「スーパーホテル函館
」(北海道函館市)をリニューアルオープンした。
同ホテルは、JR函館本線「函館」駅より徒歩7分、函館空港より函館駅行きシャトルバスで「大森町」バス停下車後徒歩1分の立地。
館内には天然温泉「漁火の湯」(男女入替制)がある。
今回のリニューアルではツインルームなどを増設、朝食では新たに焼き立てパンの提供を開始した。

(さらに…)
2020.04.03
全国でホテルやスキー場・ゴルフ場などを展開する株式会社ホスピタリティオペレーションズ(東京都千代田区、田中章生代表)は、「スマイルホテルプレミアム函館五稜郭」(北海道函館市)を
2020年7月1日にグランドオープンする。
同ホテルは、56店舗あるスマイルホテルチェーンの新ブランド「スマイルホテルプレミアム」で、「大阪本町」「札幌すすきの」「大阪東心斎橋」に続く4店舗目としてオープンするもの。
「スマイルホテルプレミアム」では、スマイルホテルのアッパーブランドとして、シックで落ち着いた色合いの内装に、使い心地や機能性にこだわった備品と上質なアメニティを取揃えるとしている。
(さらに…)
2020.04.02
シダックスグループで公共施設の運営や学校給食などを手掛けるシダックス大新東ヒューマンサービス株式会社(東京都調布市、関口昌太朗社長)は4月1日、「函館市亀田交流プラザ」(北海道函館市)の管理運営を開始した。
指定管理者団体は函館しあわせ創造パートナーズ(代表:シダックス大新東ヒューマンサービス、構成:函館市文化・スポーツ振興財団)。
同施設は、亀田地区にあった市の5つの公共施設(亀田福祉センター・亀田青少年会館・亀田公民館・美原老人福祉センター・美原児童館)を統合した施設。
バリアフリーに配慮し、木を多く取り入れた温かみのある地上1階~3階建の館内には、カフェや図書コーナーを備えた「ふれあいホール」、講堂や体育室のほか、子どもや高齢者を対象に無料で開放する活動室などが設置されている。
(さらに…)
2020.04.02
ホテルの運営などを手掛ける株式会社ワールドリゾートオペレーション(東京都新宿区、田村佳克社長)は4月1日、旧ビジネスホテルオークロ(北海道函館市)をソーシャルホステル「シンプレスト函館
」としてリニューアルオープンした。
同ホステルの客室は、ツイン・ダブルなどの個室が32室、男女混合ドミトリー(相部屋)10床。
シンプルな価格設定、洗練されたシンプルなデザイン、スマートな自動チェックイン・チェックアウトなど、宿泊は最小限のシンプルさにこだわる一方、地域の人を招いて開催する体験イベントや、シェアスペースでの旅行者同士での交流など、旅先での新しい出会いに価値を感じられるホステルを目指す。

(さらに…)
2020.04.01
「星野リゾート OMO7旭川
」(北海道旭川市)は、総客室数237室のうち111室を改装、4月1日より3タイプの客室「ダブルルーム」「スーペリアルーム」「ファミリールーム」としてリニューアルオープンした。
ダブルルームは27㎡・定員2名、スーペリアルームは30㎡・定員3名、ファミリールームは36㎡・定員5名。
今回の客室では、各客室のベッド下にキャリーバッグを収納できるスペースを用意。
ベッド下のスペースを活用、「キャリーバッグを開いたまま使用したい」という発想から、収納スペースはあえて開いた状態で収める高さに設計した。
また、家族や仲間とゆったりする場として、ソファとテーブルを置いた団らんスペースを配置。
スーペリアルームとファミリールームは、定員よりも少ない人数で利用する際、ベッドにカバーをかけ、ソファとして利用できる。

(さらに…)
2020.03.31
シダックスグループで公共施設の運営や学校給食などを手掛けるシダックス大新東ヒューマンサービス株式会社(東京都調布市、関口昌太朗社長)は、指定管理者として道の駅「えんべつ富士見」(北海道遠別町)の運営を受託、4月24日にオープンする。
道の駅「えんべつ富士見」は、旧:道の駅「富士見」をリニューアルオープンするもの。
晴れた日には利尻富士を望むロケーションに位置し、施設内には直売コーナー・売店・レストラン・多目的コーナー・情報案内などを設置しているほか、サイクルツーリズムの拠点を目指し、工具などの設備も用意しているという。

(さらに…)
2020..03.27
三菱地所株式会社(東京都千代田区、吉田淳一社長)は、北海道産⽊材を積極的に活⽤した国内初の⾼層ハイブリット⽊造ホテル開発計画「(仮称)⼤通⻄1丁⽬プロジェクト」(札幌市中央区)を始動した。
同プロジェクトは、同社としては初となる、北海道でのホテルアセット開発事業。
竣⼯後は三菱地所グループの株式会社ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ(東京都千代田区、水村慎也社長)による北海道第1号となるホテルを予定している。
設計監理は株式会社三菱地所設計(東京都千代田区、林総一郎社長)が担当、三菱地所グループの総合⼒を結集したプロジェクトになるという。

(さらに…)
2020.03.23
北海道内でリゾートホテルなどを運営するカラカミ観光株式会社(札幌市南区、唐神耶真人社長)は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2020年4月の内定取り消しを受けた学生を対象に、4月入社の採用選考を実施する。
対象は、新型コロナウイルスの影響により、他社で内定取り消しを受けた学生。
2020年4月もしくは5月入社の新卒採用を臨時で実施する。
(さらに…)
2020.03.18
北海道下川町は、同町のタウンプロモーション推進部が事務局の中心となり、ウェブサービス「note」のサークル機能を使用し、月額1,000円で参加できるオンラインコミュニティを立ち上げる。
2018年にSDGs未来都市に選定された同町は、様々なメディアで紹介される中で「下川町と関わりたい」「下川町で何かしたい」という思いを受け取る機会が増えたものの、熱意を汲み取る受け皿が整っておらず、熱意が具体化せず、双方フェードアウトしてしまう関係性が多く見られていたという。
こうした状況を鑑み、同町では今回、移住以外の具体的な選択肢と、より「手触りのあるつながり」を育むプラットフォームとして、有料のオンラインコミュニティ「シモカワベアーズラボラトリー」を開設する。
(さらに…)