2018.10.09
舞鶴若狭道唯一のサービスエリア「西紀サービスエリア下り線」(兵庫県篠山市)は、10月15日~21日の7日間、白ご飯付きのメニューの白ご飯を、山盛りの丹波篠山名物の黒枝豆に変更できる企画「黒枝豆フェア~米or豆?~」を開催する。
秋は、丹波篠山では黒枝豆がおいしい季節。
1年の中で10月初旬から下旬までしかとれない希少な枝豆で、毎年この時期には黒枝豆を目的に丹波篠山を訪れる人もいるという。

(さらに…)
2018.10.01
阪急阪神ホールディングスグループは、今年11月26日に開業10周年を迎える西日本最大級のショッピングセンター「阪急西宮ガーデンズ」(兵庫県西宮市)で、店舗のリニューアルを順次実施する。
また、「阪急西宮ガーデンズ」の名称を「阪急西宮ガーデンズ 本館」とし、新たに「阪急西宮ガーデンズ ゲート館」と「阪急西宮ガーデンズ 別館」の2つの施設を開業、3施設を一体的に運営することで、阪急西宮北口エリアの魅力向上を図る。

(さらに…)
2018.09.28
全国に「コンフォートホテル」「コンフォートイン」「コンフォートスイーツ」を展開する株式会社チョイスホテルズジャパン(東京都中央区、村木雄哉社長)は9月28日、「コンフォートホテル神戸三宮
」(神戸市中央区)を新規オープンした。
同ホテルは、神戸市の中心街・三宮に位置し、阪神「神戸三宮」駅より徒歩約4分、JR「三ノ宮」駅より徒歩約5分の立地。
館内には、コンフォートホテルの新しいコンセプト「ライブラリーカフェ」を設置した。

(さらに…)
2018.09.26
阪神電気鉄道株式会社(大阪市福島区、秦雅夫社長)・阪急阪神不動産株式会社(大阪市北区、若林常夫社長)・阪急阪神ビルマネジメント株式会社(大阪市北区、出﨑弘社長)は、昨年夏から行っていた西宮駅商業施設「エビスタ西宮」(兵庫県西宮市)の増床工事と既存部分のリニューアル工事を完了、10月29日11時にグランドオープンする。
今回のリニューアルにより、店舗面積は約1.7倍、店舗数は約2.5倍(29店舗から71店舗)となり、店舗の業種・業態構成も拡大。
施設コンセプトは「Quality Life Station」とし、日常の買い物の中で生活の豊かさや充実感を感じることができる施設づくりを進めたという。

(さらに…)
2018.09.21
総合地所株式会社(東京都港区、関岡桂二郎社長)・関電不動産開発株式会社(大阪市北区、勝田達規社長)・山陽電気鉄道株式会社(神戸市長田区、上門一裕社長)の3社は9月15日、新築分譲マンション「ルネ西宮仁川」(兵庫県西宮市)の販売を開始した。
同物件の立地は、阪急電鉄今津線「仁川」駅よりフラットなアプローチで徒歩16分。
「仁川」駅より阪急「西宮北口」駅へは3駅6分。
隣接地には2018年9月オープンの「スーパー万代」がある。

(さらに…)
2018.09.20
神戸・三宮地区で地方活性化型飲食店を展開する株式会社ワールド・ワン(神戸市中央区、河野圭一社長)はこのほど、株式会社農林漁業成長産業化支援機構「A-FIVE」(政府による出資94.0%)を引受先とした第三者割当増資により、約3億円の資金調達を実施する。
同社グループは「日本の食文化で豊かな未来を創造する」というミッションのもと、「6次産業プラットフォーム」の構築を目指してきた。
これまでにも、地域行政と連携協定を締結、地域の生産者・加工業者と一体となり、地域食材の流通と地域文化の発信を行うことで、郷土活性化支援を行い、そのノウハウを蓄積してきたという。
(さらに…)
2018.09.13
豊岡K-site合同会社(兵庫県豊岡市、植村賢仁代表)は9月13日、兵庫県豊岡市の地域ブランド「豊岡鞄」を販売する初の旗艦店「豊岡鞄 KITTE丸の内店」(東京都千代田区)をオープン、16社が出店する。
同市は、1000年の伝統を持ち、国内一の生産量を誇る日本随一の鞄の産地。
「豊岡鞄」は、豊岡産の鞄の中でも兵庫県鞄工業組合が定めた基準を満たす企業によって生産され、厳しい審査に合格した優良品のみ名乗ることができる地域ブランドだという(2006年商標登録)。

(さらに…)
2018.09.12
三菱地所株式会社(代表事業者)、三菱倉庫株式会社、神鋼不動産株式会社、株式会社東畑建築事務所、株式会社再開発評価の5社は9月11日、雲井通(くもいどおり)5丁目再開発株式会社が神戸市中央区の三宮駅前で検討を進めている「雲井通5丁目地区再整備事業」における事業協力者の募集に応募、 事業協力者の候補となる優先交渉権者に選定されたと発表した。
現在、三宮駅周辺の中・長距離バス乗降場は6か所に分散しており、利便性や交通弱者への配慮が十分でないことや、一部の交差点にバスが集中し慢性的に渋滞が発生しているなどの課題があるという。
そこで神戸市では、2015年9月に「三宮周辺地区の『再整備基本構想』」で、三宮駅周辺に分散している中・長距離バス乗降場を集約した新たなバスターミナルを整備することを位置づけ、2018年3月に「新たな中・長距離バスターミナルの整備に向けた雲井通5・6丁目再整備基本計画」を策定、再整備の検討を進めていた。

(さらに…)
2018.09.07
グンゼ株式会社(大阪市北区、廣地厚社長)の連結子会社・株式会社つかしんタウンクリエイト(兵庫県尼崎市、深山隆造社長)は、同社が運営する商業施設「グンゼタウンセンターつかしん」(兵庫県尼崎市)内の天然温泉「湯の華廊」を11月にリニューアルオープンする。
「湯の華廊」は2004年7月にオープンした、地域密着型の天然温泉施設。
今回のリニューアルでは、リクライニングスペースを備えた新館を増設するほか、本館にも天然温泉×炭酸泉のコラボ風呂などが新たに登場する。
なお「湯の華廊」は10月1日より、リニューアル工事に伴い、休館する予定。
(さらに…)
2018.08.31
阪神電気鉄道株式会社(大阪市福島区、秦雅夫社長)と株式会社阪神ステー ションネット(大阪市福島区、鳥居祐典社長)は、阪神「甲子園」駅前(兵庫県西宮市)にユニークなサービスを提供する駐輪場と、駅周辺の賑わいを創出する商業施設を9月にオープンする。
今回の事業は、甲子園駅の改良工事で使用していた工事ヤードを新たに開発するもの。
新設する駐輪場は、甲子園駅西口の北側に位置し、229台の時間貸しの駐輪スペースに加え、24時間利用可能なシェアサイクル
「HELLO CYCLING」や、関西初登場となる月極自転車専用ロッカー「B-box」、宅配ロッカーなどの生活を便利にするサービスも提供するなど、ユニークな施設とする。
施設の屋根には、地域のランドマーク・甲子園駅の特徴である膜屋根を採用し、明るく開放感のあるデザインにした。
(さらに…)