【PR記事】 サンフロンティアホテルマネジメント、四条河原町で2つのホテル「四条河原町温泉 空庭テラス京都」「四条河原町温泉 別邸 鴨川」を同時オープン 京都府京都市

2022.06.21
サンフロンティア不動産株式会社(東京都千代田区、齋藤清一社長)傘下のサンフロンティアホテルマネジメント株式会社は6月20日、2つのホテル「四条河原町温泉 空庭テラス京都」「四条河原町温泉 別邸 鴨川」(何れも京都市下京区、同一の建物内)を同時オープンした。

両ホテルは、京都市最大の繁華街が広がる四条河原町に位置。
東山の大パノラマを一望できる地上約31mのルーフトップ・ラウンジを配置したほか、同エリアでは希少な自家源泉による天然温泉の足湯や露天風呂も設置した。

06211140
(さらに…)

【PR記事】 ホテル日航プリンセス京都、地元の事業者と連携し、第2回「プリンセス・マルシェ」を7月2日・3日に2日間限定開催 京都府京都市

2022.06.21
ホテル日航プリンセス京都」(京都市下京区、河戸省三総支配人)は、地元の事業者と連携し、各事業者の自慢の品やホテルオリジナル商品を取り揃えた第2回「プリンセス・マルシェ」を2022年7月2日・3日の2日間限定で開催する。

同ホテルでは、コロナ禍での地元事業者支援、地元の魅力発信と活性化を目的に、第1回「プリンセス・マルシェ」を昨年11月に開催。
食やモノの生産者から町の販売店・市場の仲卸など、様々なジャンルの店が自慢の商品を販売することで、利用客から好評を博したという。

06210940
(さらに…)

【ニュース】 阪急電鉄と京都市、小学生を対象に「洛西高架下こども大学~らくさいサンゴ礁ラボ~」を8月6日・7日に共催 京都府京都市

2022.06.21
阪急電鉄株式会社(大阪市北区、嶋田泰夫社長)と京都市(門川大作市長)は、阪急京都線「洛西口」駅付近高架下の「TauT 阪急洛西口」(京都市西京区)内にある「京都市交流促進・まちづくりプラザ」で、小学生を対象に「洛西高架下こども大学~らくさいサンゴ礁ラボ~」を2022年8月6日・7日に共催する。

同イベントは、本物のサンゴ礁を観察することで生態系と環境問題の現状を学び、それを通じ、環境保全のために自ら考え・行動し、持続可能な社会を構築する担い手づくりを目指す講座。
昨年は阪急電鉄が開催し、好評を得たという。
(さらに…)

【ニュース】 京福電気鉄道、嵐電旧塗色の301号車の貸切イベントを開催、通常とは異なる経路で四条大宮~嵐山間を運行、西院車庫での「鉄道部品販売会」「撮影会」にも参加可能 京都府京都市

2022.06.07
京福電気鉄道株式会社(京都市中京区、大塚憲郎社長)は、今では残り2両となった旧塗色の電車「嵐電モボ301形・301号車」を貸切電車にして楽しむイベントを2022年7月9日に開催する。

嵐電モボ301形は、1971年(昭和46年)にトロリーポールによる集電方式の車両として製造されたが、4年後の1975年(昭和50年)にポール集電が廃止され、現在のZ型パンタグラフに交換された経緯を持つ。
そのため、旅客用車両として新製時にトロリーポールを装備した日本最後の形式となっている。

同車両は、連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」でも時代背景に合わせた設定で登場。
どこか懐かしさを感じる301号車に乗って、貸切電車ならではの普段と違った電車の旅を楽しんでもらいたいという。

06071100
(さらに…)

【ニュース】 京都銀行、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が発行するサステナビリティボンドに投資 京都府京都市

2022.05.31
株式会社京都銀行(京都市下京区、土井伸宏頭取)は、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市中区、河内隆理事長)が発行するサステナビリティボンドへの投資を実施した。

サステナビリティボンドは、環境改善効果があり(グリーン性)、社会的課題の解決に資する(ソーシャル性)事業に資金使途を限定して発行する債券。
同機構では、サステナビリティファイナンスについて、国際的な第三者評価機関の検証と評価を受けるとともに、気候債券イニシアチブからも認証を取得しているという。
(さらに…)

【ニュース】 JR九州ホテルズ、同社宿泊主体型ホテルの最上位ブランド「THE BLOSSOM KYOTO」を8月26日に開業 京都府京都市

2022.05.30
JR九州ホテルズ株式会社(福岡市博多区、松本淳也社長)は、建設中の新規ホテル「THE BLOSSOM KYOTO」(京都市下京区)を2022年8月26日に開業する。

同ホテルは、「この旅に、この地にひらく感動の花を。」をブランドコンセプトに掲げるJR九州ホテルズの宿泊主体型ホテルの最上位ブランド「THE BLOSSOM」として、東京・福岡・熊本に次ぐ4施設目となるもの。
JR九州グループとしては、関西地区初出店のホテルとなる。

05301200
(さらに…)

【PR記事】 ホテルグレイスリー京都三条、2022年9月に「京都四條南座」で上演される「超歌舞伎2022」のチケット付宿泊プランを販売、松竹とのコラボレーション企画第3弾 京都府京都市

2022.05.23
藤田観光株式会社(東京都文京区、伊勢宜弘社長)が運営する「ホテルグレイスリー京都三条」(京都市中京区、山本英之総支配人)はこのほど、松竹株式会社(東京都中央区、迫本淳一社長)とのコラボレーション企画第3弾として、2022年9月に「京都四條南座」(京都市東山区)で上演される「超歌舞伎2022」のチケット付宿泊プランの販売を開始した。

今回販売する同プランは、9月に上演予定の、中村獅童氏と初音ミクが共演する「超歌舞伎2022 Powered by NTT」の本公演・一等席チケットをセットにしたもの。
チケットは先行販売での取り扱いとなる。

05230940
(さらに…)

【ニュース】 野村不動産と野村不動産コマース、飲食ビル「GEMS」13棟・計71店舗で「食べて地方創生 GEMS×京都フェア」を5月20日~6月16日に開催 京都府京都市

2022.05.20
野村不動産株式会社(東京都新宿区、松尾大作社長)と野村不動産コマース株式会社(東京都新宿区、矢野忠孝社長)は、京都市(門川大作市長)の協力のもと、飲食ビル「GEMS」13棟・計71店舗で、2022年5月20日~6月16日の期間、地方創生や店舗支援を目的に「食べて地方創生 GEMS×京都フェア」を開催する。

コロナ禍の影響により、小売店や百貨店で特産物フェアが開催されない等、生産者が地元産品を販売する機会が減少するという状況が続いている中、同取り組みを通じ、生産地・生産者にスポットが当たることで地方創生に貢献、同じくコロナ禍で影響を受けている飲食店舗への応援にも繋げたいとしている。

GEMSシリーズでの地方自治体との取り組みは、今年1月から2月にかけて長崎県の協力で実施した「GEMS×長崎フェア」に続くもの。
また、「GEMS HIROO CROSS」(東京都渋谷区)では、長崎県とのコラボレーション第2弾も開催予定だという。

05201200
(さらに…)

【ニュース】 梅小路まちづくりラボ、モノづくりの試作と交流拠点「Umekoji MArKEt」を開業、京都信用金庫がコミュニティサロンを運営 京都府京都市

2022.05.19
京都信用金庫(京都市下京区、榊田隆之理事長)が出資する株式会社梅小路まちづくりラボ(京都市下京区、藤崎壮滋社長)は5月17日、梅小路京都西駅エリア(京都市下京区)でモノづくりの試作と交流拠点となる「Umekoji MArKEt(ウメコウジマーケット)」を開業した。
また同信用金庫は、同施設2階に「QUESTION 梅小路」(山部学所長)を開設、モノづくり関係者、アーティストや社会起業家など多様な人材の交流と発信の拠点となるコミュニティサロンを運営する。

同施設1階には、デジタルマニュファクチャリングの工作機械メーカー・DMG森精機株式会社(東京都江東区、森雅彦社長)が金属積層造形の活用をサポートする「AM Lab & Fab KYOTO」を開設。
最先端の金属3Dプリンターを設置、DMG森精機のオペレーターが使い方をサポートする。
(さらに…)

【PR記事】 旅館こうろ、日本の宿泊施設での常設としては初となるNFTアートの展示スペースをオープン 京都府京都市

2022.05.16
旅館業界では初めて(同社調べ)NFT会員権を発行した京都の「旅館こうろ」(京都市中京区、運営:株式会社北原、北原達馬社長)は、同館1階を一部改装し、日本の宿泊施設での常設としては初となる(同社調べ)NFT(非代替性トークン)アートの展示スペースを4月24日にオープンした。

同スペースでは、NFTアートを常設展示、SNSを活用し、積極的な情報発信に取り組む。
コロナ禍で売上が激減している現状の打破と、コロナ禍以前から始まっていた京都市内の宿泊施設乱立による激しい競争の中、旅館としての個性を打ち出す取り組みの一つでもあるという。

05161040
(さらに…)