2015.12.16
雲仙温泉観光協会(長崎県雲仙市、石田総一会長)は12月15日、雲仙温泉で一番の観光スポット「雲仙地獄」をリニューアルオープンした。
今回のリニューアルは、環境省「雲仙温泉 集団施設地区 再整備計画」により、雲仙地獄内の6箇所を再整備したもの。
今までの「見る雲仙地獄」から「体感する雲仙地獄」とした。
リニューアルした6箇所とは、「雲仙地獄 足蒸し(あしむし)」「雲仙地獄工房」「雲仙地獄見台(兼 休憩所)」「大叫喚地獄 展望所」「泥火山」「50周年記念広場」。
このうち、「雲仙地獄 足蒸し(あしむし)」と「雲仙地獄工房」「雲仙地獄見台(兼 休憩所)」の総称を「雲仙地獄茶屋」(管理:雲仙温泉観光協会)とした。
あわせて、「旧八万地獄入り口」も再整備、スロープを設け、バリアフリー対応にしたという。

(さらに…)
2015.12.16
株式会社西鉄ホテルズ(福岡市中央区、吉村達也社長)は、西鉄ホテルグループの新ブランド「クルーム」の1号店となる「
西鉄ホテルクルーム博多」(福岡市博多区)を2016年1月6日にグランドオープンする。
同ホテルは既存の「西鉄イン博多」を全面リニューアルし、宿泊特化型ホテル「西鉄イン」からコンセプト型ホテル「西鉄ホテル クルーム」へブランドチェンジするもの。
共用部ではラウンジを新設し、ドリンクサービスの充実や、香りの演出などによる居心地のよい滞在空間を提供。
フロント部では、独立型のカウンターを設置し、親しみのある接客サービスを実現するとしている。

(さらに…)
2015.12.16
南海電気鉄道株式会社・和歌山大学・東映株式会社の3者は、映画「海難 1890」公開記念・和歌山活性化セミナー「語り継ぎたい日本人の誇り~串本とトルコ、125年の絆~」を12月23日に和歌山大学で開催する。
開催目的は、日本とトルコとの関係について、より多くの人々に理解を深めてもらうとともに、和歌山県の活性化に繋げること。
同セミナーでは、映画「海難1890」の公開を機に、エルトゥールル号遭難事件とイラン・イラク戦争時のトルコ人による日本人救出劇や、串本町とトルコの繋がりなどを、3つの講演で紹介。
イラン・イラク戦争時にトルコ航空によって命を救われた日本人215人のうちの1人・沼田準一氏が登壇するなど、日本とトルコの関係や、日本人の誇りについて改めて考える機会とする。
(さらに…)
2015.12.16
郡山市は、東北一(全国第4位)の大きさを誇る同市の「猪苗代湖」の魅力を国内外へ発信する猪苗代湖プロモーションWEBサイト「いなわしろこ Lake of the Heart」を、12月15日にオープンした。
WEBサイト公開に伴い、猪苗代湖PRムービー「春」編を同WEBサイトと同市のYouTubeチャンネルで公開。
さらに、猪苗代湖の様々な観光資源の魅力をまとめた「猪苗代湖ガイドブック」のデジタル版もサイト上で閲覧できるなど、猪苗代湖を深く知るコンテンツが詰まったサイトとした。
今後は「夏」「秋」「冬」編を順次公開予定。
また、多言語対応コンシェルジュツール「JAPAN CONCIERGE」のサービスを、国内で初めてウェブサイト上で活用し、美しいムービーを楽しみながら、自分好みの旅プランを作成できる仕組みも提供する。

(さらに…)
2015.12.16
ビューホテル壱岐(運営:株式会社ビューホテル壱岐、長崎県壱岐市、吉田繁社長)は、地元・壱岐の本マグロを贅沢に使用した5つのメニューが楽しめる冬季限定「壱岐生マグロ祭り会席プラン」の提供を12月1日より開始した。
長崎・壱岐島の玄関口・郷ノ浦港前に立地する同ホテルでは、これまでも壱岐の本マグロを使用した会席料理を提供してきたが、天候や漁の影響から生のマグロを提供できない期間もあったという。
今回は、特殊な冷凍保存技術を採用することで、入荷のない場合でも壱岐の生本マグロの品質を保ったまま調理することが可能になったことから、同プランが実現した。

(さらに…)
215.12.16
三田(さんだ)市企画財政部 地域戦略室は、同市の魅力をPRするCM
「であいのはじまり暮らしのはじまりCross Sanda篇」を12月15日に
YouTubeで発表した。
同PRCMは映画放映前広告・JR西日本の321系普通電車・女性専用車両でも放映する。
同PRCMのコンセプトは「豊かさをスイッチ」。
ターゲットは特に20代~30代の若い女性層。
「暮らし」「自然」「食」「アート」をテーマとした素材を23点選出、30秒のCMとした。
構成は23シーン(ラストカット除く)、撮影箇所は22カ所(映像提供1シーン)。
(さらに…)
2015.12.16
和倉温泉旅館協同組合(石川県七尾市)は、15の旅館で季節限定・数量限定となる冬の特別メニュー「わくらむすび」(=おむすび茶漬け)を
2016年2月末まで提供する。
期間中は、各旅館の料理人が、能登の具材(能登牡蠣・能登牛・鰤・海藻・のと115椎茸等)と能登の出汁(いしる・酒粕・能登塩等)を使用したおむすび茶漬けをそれぞれ考案。
いずれも「お客様とわくらの縁むすび」になるように願いをこめて考案されており、ひとつひとつに各料理人の思いと技がこめられているという。

(さらに…)
2015.12.16
ソラシドエア(宮崎県宮崎市、髙橋洋社長)は12月15日、同社が取り組む地域振興・機体活用プロジェクト「空恋~空で街と恋をする~」で、
「プロ野球沖縄スプリングキャンプへ GO!」」の運航を開始した。
沖縄県主体による「空恋」機体の運航は初めて。
期間中は、「プロ野球沖縄 SPRING CAMP2016」のロゴマークと機体名称「プロ野球沖縄スプリングキャンプへ GO!」を描いた機体デカールやヘッドレストカバーが登場。
客室乗務員はオリジナルエプロンで機内サービスを実施する。

(さらに…)
2015.12.16
日本航空株式会社(東京都品川区、植木義晴社長)は、2016年4月に客室乗務職の契約社員制度を廃止し、在籍する契約社員を正社員として雇用する。
また、2016年4月以降に入社する客室乗務職については、正社員として雇用する。
同社では1994年に客室乗務職の契約社員制度を導入。
今回の同制度の廃止は、昨今の雇用環境をとりまく変化や、女性活躍を推進する社会情勢の変化を踏まえたもの。
(さらに…)
2015.12.16
株式会社ユニマットリタイアメント・コミュニティ(東京都港区、平家伸吾社長)は12月15日、同社が新たに展開する「自立型高齢者向けシェアハウス」の第1弾となる施設を「船橋ケアセンターそよ風」(千葉県船橋
市)内に開設した。
同施設は、家事一般サービスを提供する賃貸型シニア向け施設。
現役を退いてもまだまだ元気なシニア層に向け、新しい暮らし方を提供するという。

(さらに…)