【ニュース】 掛川市、「掛川市コンセプトビジュアル動画」制作業務委託の公募型プロポーザルを実施 静岡県掛川市
2023.07.25
掛川市(久保田崇市長)は、「掛川市コンセプトビジュアル動画」制作業務委託の公募型プロポーザルを実施する。
同動画では、同市に行ってみたいと思ってもらうため、ペルソナを明確にし、同市に何かしら縁のある人(例、生まれが同市、仕事の訪問先が同市等)の興味を引き付け、心に残るようなインパクトのある動画を作成、同市の認知・好意形成の向上を図るとしている。
2023.07.25
掛川市(久保田崇市長)は、「掛川市コンセプトビジュアル動画」制作業務委託の公募型プロポーザルを実施する。
同動画では、同市に行ってみたいと思ってもらうため、ペルソナを明確にし、同市に何かしら縁のある人(例、生まれが同市、仕事の訪問先が同市等)の興味を引き付け、心に残るようなインパクトのある動画を作成、同市の認知・好意形成の向上を図るとしている。
2023.07.24
合同会社未来志向Labo(静岡県富士市、池田僚介代表)は、2023年秋を目途に、富士地域の様々な人が集う・学ぶ・つながる場として地域交流シェアスペースを企画、「挑戦する人」を支援するプロジェクトを始動する。
同プロジェクトは、富士市瓜島町のビル3階の空きスペースを活用したいという相談を受け、同スペースを活用し、同市の産業活性化と未来を担う人材を育てるための場を作るというもの。
地域で挑戦したい人のサポートや学びの機会を提供することで、挑戦する人の成長と成功を支援するとしている。
2023.07.20
静鉄タクシー株式会社(静岡市駿河区、根来晃司社長)と
Community Mobility株式会社(東京都目黒区、村瀨茂高社長)はこのほど、国土交通省の「令和5年度 共創モデル実証プロジェクト」に採択され、藤枝市の自治体や交通事業者、地域コミュニティや商業・観光事業者など、他分野にわたるプレイヤーにより、地域交通を共創するため「交通×まちづくり共創プラットフォーム」を立ち上げる。
両社はこれまで、連携し、藤枝市での地域交通の持続可能性や将来像について調査・研究を進めてきたという。
同実証プロジェクトは、交通を地域のくらしと一体として捉え、地域公共交通の維持・活性化を目的として複数の主体が連携した取り組み。
同市では、人口減少時代でも、健康で豊かに生活することができる持続可能なまちづくりや、誰もが快適に移動できる環境や持続可能な公共交通網の実現を図るため、これまでにも、新たな運行形態やテクノロジーの活用などを積極的に進めてきたという。
(さらに…)
2023.07.19
伊東市(小野達也市長)は、伊東オレンジビーチを始め、3か所の海水浴場と、川奈いるか浜公園で「海開き」を実施、同時に各海水浴場・公園に監視所を設置する。
同市には、伊東温泉街が目の前に広がり、大人から子どもまで楽しめるウォーターパークを設置している「伊東オレンジビーチ」、伊豆半島屈指の1.5km以上続く砂浜のロングビーチがある「宇佐美海水浴場」、小さいながらも海の透明度が高くシーズン中でも比較的混雑の少ない「川奈海水浴場」、波が穏やかで静かなため子どもでも安心してビーチで遊べる「川奈いるか浜公園」など、それぞれ異なる特徴を持つ海水浴場・公園があり、海を存分に楽しむことがでるという。
2023.07.14
ホテルアンダグループは2023年7月14日、「ホテルアンダのおうち伊豆高原」をオープンする。
同ホテルは、伊豆急行線「伊豆高原」駅より送迎バスで5分の立地。
客室はトリプル・フォース・ファイブ以上など32室。
2023.07.11
楽天グループ株式会社(東京都世田谷区、三木谷浩史会長兼社長)の宿泊施設ブランド「Rakuten STAY」を運営する楽天ステイ株式会社(東京都千代田区、太田宗克代表)は、「Rakuten STAY 熱海」(静岡県熱海市)をグランドオープンする。
2023年7月10日より、7月24日以降の宿泊予約受付を開始した。
同施設は、熱海海浜公園に隣接し、熱海湾を一望する立地に建つ、地上9階・地下1階建ての宿泊施設。
3階~9階に位置する33部屋の客室は、全てテラス付きのオーシャンビュー仕様で、カップル・女子旅・ファミリー・ペット連れなど幅広い客層に対応、定員2名~6名のシンプルで機能的なスタンダードルームと、定員4名~6名で贅沢にくつろげるスイートルームを設定したという。
他の「Rakuten STAY」施設と同様、タブレットを使用した無人のチェックイン、チェックアウトとスマートロックによる入退室が可能。
2023.07.05
一般社団法人日本建設業連合会(東京都中央区、宮本洋一会長)は、小中学生とその保護者を対象とした親子建設現場見学会「けんせつ探検隊2023」を、静岡県では2023年8月7日に牧之原市で、
2023年8月22日に浜松市南区で開催する。
同イベントは、普段は入ることの出来ない建設現場を見学したり、実際の建設作業の一部を体験したりすることで、建設業の役割や魅力を知ってもらうというもの。
今年は、昨年に続く7回目の開催で、2023年7月24日~11月3日の期間、全国19か所で開催し、静岡県内では上記2か所で実施する。
(さらに…)
2023.06.29
国際観光資源開発株式会社(静岡県熱海市、張也⼀耕社長)が運営する「熱海パールスターホテル」(静岡県熱海市)は、熱海レモンをふんだんに使用したロールケーキ、熱海のレモンと旬を迎えたジューシーな山梨の桃などを使用したアフタヌーンティーを、同ホテル1階ラウンジ「オーシャンブリーズ」で2023年7月1日より期間限定販売する。
熱海は、1873年に日本で一番初めにレモンが伝わった地とされ、湯治に訪れていた外国人が庭先にレモンの種を播いたのが始まりといわれている。
同ホテルでは今回、熱海レモンを贅沢に使用したロールケーキと、熱海レモン・ジューシーな山梨の桃・旬のフルーツを使用したタルトなど9種のスイーツと3種のセイボリーでアフタヌーンティーを提供するという。