2023.01.10
2024年春の北陸新幹線福井・敦賀開業に向け、情報発信を強化している福井県(杉本達治知事)は、同県の認知度アップ課題解決のヒントを「地域活性化」と「歴史的魅力」の2つの切り口から探る一般向けの講座「地味にすごい、福井の観光客倍増計画!~大河ドラマの視点から福井の魅力を再考~」を、2023年1月14日に明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)で開催する。
同講座は、同大学が知的財産を社会に還元するために設置している生涯学習拠点「明治大学リバティアカデミー」の一環として行われるもの。
受講生登録(無料)を行った人は誰でも無料で参加可能。
同大学の創立者の1人・矢代操氏が鯖江藩(福井県)出身であることから、同講座を開催する。
(さらに…)
2022.12.28
株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント(東京都港区、代⽥量⼀社長)が運営する「亀の井ホテル 福井」(福井県福井市)は2022年12月28日、運び湯による天然温泉の提供を開始する。
これにより、全国に展開する「亀の井ホテル」は全てのホテルで天然温泉が楽しめるという。
同ホテルではこれまで、大浴場では人工温泉を提供していたが、今後は別所新加賀温泉(石川県加賀市)の天然温泉に変わる。
同温泉は、山代温泉から山中温泉へ向かう途中に湧き出た天然温泉。
ほんのりと青みがかった弱アルカリ性の温泉は、「美人の湯」とも言われ、肌にしっとりと染み込み、体が芯から温まると評判の温泉だという。
(さらに…)
2022.12.12
福井県(杉本達治知事)は2022年12月18日、羽田空港(東京都大田区)で特別なクリスマスイベントを開催する。
同イベントは、2024年春に首都圏と同県が北陸新幹線でつながることを見据え、同県の認知度を高めることも目的としたもの。
同県在住のエレクトーン奏者でYouTuberの「826aska」さんのスペシャルライブや、ANA Team.空楽隊をゲストに迎えた演奏ステージなどを展開する。
(さらに…)
2022.11.30
公益財団法人日本交通文化協会(東京都千代田区、滝久雄理事長)とえちぜん鉄道株式会社(福井県福井市、前田洋一社長)は、えちぜん鉄道「福井」駅改札口横に大型ステンドグラスのパブリックアート「ジュラシックえちぜん」を設置する。
同作品は、同協会が企画・制作するパブリックアートの555作品目となるもの。
一般財団法人日本宝くじ協会(東京都千代田区、山口一久理事長)の「社会貢献広報事業」の助成を受けて設置する。
(さらに…)
2022.11.22
福井県(杉本達治知事)と株式会社福井新聞社(福井県福井市、吉田真士社長)は、2024年春の北陸新幹線福井・敦賀開業1年前を記念し、県内の開業機運醸成と県外に向けた開業PRに向け、同県出身のお笑い芸人・堂前透さん(ロングコートダディ)監修のもと、新幹線開業に関する写真を素材とした4つの「お題」に対するヒトコト大喜利を募集する。
「お題」は、2週間に1つずつ順次、同新聞の紙面等で発表。
新幹線開業をネタに、県民全体で盛り上げる企画となっている。
SNSとの相性が良い大喜利形式であることから、新幹線開業後の未来を担う若い世代も参加しやすいキャンペーンだという。
(さらに…)
2022.11.18
福井県(杉本達治知事)は、2024年春の北陸新幹線福井・敦賀開業1年前を記念し、同県内を舞台にした連続テレビドラマを制作・放送する。
ドラマは、1話5分のショートドラマで、オール福井ロケを敢行。
主役の2人には、鉄道職員「ススム」役に本田響矢さん、自身を北陸新幹線と名乗る不思議な少女「かがやき」にAKB48の坂川陽香さんと、同県出身の人気タレントをキャスティングした。
さらに、各話のゲストは大和田伸也さん、津田寛治さん、高橋愛さんなど、同県出身タレントのオールスターキャストと言っても良い布陣とし、新幹線開業を盛り上げるほか、同県で活動する劇団俳優も起用、同県民のエキストラも出演するなど、まさに「オール福井県民」の地域発信型テレビドラマとなる予定。
(さらに…)
2022.11.09
観光地域づくり法人(DMO)の株式会社まちづくり小浜(通称:おばま観光局、福井県小浜市、御子柴北斗社長)は、2022年11月12日~13日の期間、小浜市の歴史的な町並みを活用し、まち歩きをしながら食や買い物を愉しむ「御食国まち歩きマルシェ」を初開催する。
同市は、かつて朝廷に食材を献上した「御食国(みけつくに)」で、京都へ続く食の道「鯖街道」の起点の町としても知られ、和食のルーツとも言える地域。
また、古くから都と繋がり、交通の要所でもあったため、歴史的な町並みが市内の至るところに残っており、中でも「小浜西組」と呼ばれるエリアは、将来へ受け継ぐべき歴史的な景観を形成している地区として、2008年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
(さらに…)
2022.11.07
株式会社阪急阪神百貨店(大阪市北区、山口俊比古社長)が運営する阪神梅田本店(大阪市北区)は11月6日、同店地下1階の和菓子売場「越前海鮮倶楽部」と「鯖江市役所JK課」(福井県鯖江市)の初コラボによる、「鯖江市役所JK課版 極煎餅(きわみせんべい)」の販売を開始した。
「鯖江市役所JK課」とは、「市民主役条例」を制定するなど、市民参加による新しいまちづくりを進めてきた鯖江市(佐々木勝久市長)が、2014年にスタートさせた実験的な市民協働推進プロジェクト。
地元のJK(女子高生)たちが中心となり、自由にアイディアを出しあい、さまざまな市民・団体や地元企業、大学、地域メディアなどと連携・協力しながら、自分たちのまちを楽しむ企画や活動を多数行ってきたという。
(さらに…)
2022.11.02
藤田観光株式会社(東京都文京区、伊勢宜弘社長)が運営する「秋葉原ワシントンホテル」(東京都千代田区、亀井英雄支配人)は、株式会社ぐるなび(東京都千代田区、杉原章郎社長)・福井県(杉本達治知事)・福井市(東村新一市長)が2022年11月1日~30日に実施する「福井美食フェア」に参加する。
同フェアは、同県・同市の代表食材の魅力を発信することを目的としたもの。
期間中は、首都圏の飲食店76店舗が福井の食材や地元料理をコンセプトにしたオリジナルメニューを開発・提供する。
同ホテルでは、「ボンサルーテカフェ」の朝食で、上庄さといも・三里浜三年子らっきょう・ふくいサーモン・水蛸などを使用したメニューを提供する。
(さらに…)
2022.10.18
技術交流テクノフェア実行委員会(福井県福井市、事務局:福井商工会議所 まちづくり・産業振興課)は、産学官が連携し開催する北陸最大級の総合技術展示会「北陸技術交流テクノフェア2022」を2022年10月20日・21日に福井県産業会館(福井県福井市)などで開催する。
33回目を迎える今回は、記念講演会「人間ロボット共生社会の未来」、新製品・新技術公開プレゼンテーション、特別企画展デモンストレーションなどを実施するという。
※写真は昨年度開催時の様子。
(さらに…)