【ニュース】 穴吹工務店、徳島県内のサーパスマンション37棟目となるプロジェクト「サーパス南田宮」を着工、県内サーパスマンション初となるサービスと設備を充実 徳島県徳島市
【PR記事】 ホテルクレメント徳島、徳島名産の「なると金時&レンコン」などを使用したB級グルメ・徳島バーガー「なると金時とレンコンの阿波ベジバーガー」を販売 徳島県徳島市
2015.01.06
ホテルクレメント徳島(徳島県徳島市、加藤徹総支配人)は1月5日、徳島県の名産品である「なると金時」と「レンコン」などを使った徳島バーガー「なると金時とレンコンの阿波ベジバーガー」の販売を、1階ダイニングカフェクレメントのアラカルトメニューで開始した。
ダイニングカフェクレメントではこれまでにも、JA全農とくしま提案の野菜や果物等を使用した料理を、ビュッフェメニューとして地産地消コーナーで提供してきたという。
【ニュース】 あわえ、地域に散在する写真を収集・保管・利活⽤するデジタルフォトサービスを開始、第1弾では徳島県美波町での導入が決定 徳島県美波町
2014.12.10
地域活性に係る各種プロデュース事業を展開する株式会社あわえ(徳島県美波町、吉⽥基晴代表)は、各家庭や行政・企業等が保持する古写真を収集・保存・利活用するデジタルフォトサービス「History Photostock GOEN(ヒストリーフォトストックゴエン、GOEN)」を12月9日に開始した。
「GOEN」は、地域住民に対する行政サービスで、古写真を個人宅や企業・行政等から収集、スキャンしてクラウドサーバー上で保存・管理するとともに、地域資産として利活用できるサービスとして開発した。
第1弾では徳島県美波町での導入が決定しており、今後は全国の地方自治体への導入を推進する計画だという。
【ニュース】 岩手県など3県、第3回「怪フォーラム」を三好市で11月23日に開催、「妖怪」で地域を活性化 徳島県三好市
2014.11.13
岩手県・鳥取県・徳島県の3県は、妖怪をテーマとしたイベント「第3回 怪フォーラム」を、徳島県三好市で11月23日に開催する。
3県の中で、岩手県遠野市・鳥取県境港市・徳島県三好市の3市は、世界妖怪協会(水木しげる会長)が妖怪文化の普及に貢献した地域として「怪遺産」に認定している場所。
3市の所在地である岩手県・鳥取県・徳島県の3県では、連携や交流を深めながら情報発信と地域活性化を進めようと、平成24年に岩手県遠野市で、平成25年に鳥取県境港市で同フォーラムを開催している。
【ニュース】 徳島新聞社など、四国霊場開創1200年記念四県連携事業「空海の足音 四国へんろ展 徳島編」を徳島県立博物館で10月25日より開催 徳島県徳島市
【PR記事】 るるぶトラベル、古き良き日本の情景を遺す「古民家」の宿泊予約を10月17日より開始 徳島県三好市
【ニュース】 あわえ、明治時代の銭湯をリノベーションした地域交流拠点「初音湯」を正式開所、「日和佐エリアリノベーションプロジェクト」第1弾 徳島県美波町
【ニュース】 アマゾンジャパン、徳島県との間で「災害発生時における支援に関する協定」を締結、東日本大震災時の経験を南海トラフ巨大地震等に生かす 徳島県徳島市
2014.09.08
アマゾンジャパン株式会社(東京都目黒区、ジャスパー・チャン社長)は9月5日、徳島県(飯泉嘉門知事)と「災害発生時における支援に関する協定」を締結した。
同協定は、徳島県内での大規模な災害の発生に備え、避難所で必要となる物資の情報を公開支援することにより、必要な物資の調達をより迅速かつ的確に行うためのもの。
同社が東日本大震災発生の際の経験を生かし、Amazon.co.jp上の「ほしい物リスト」サービスを利用した災害支援協定を締結するのは徳島県が初めてとなる。
【PR記事】 ホテルクレメント徳島、3階と5階の宴会場とホワイエをリニューアルオープン 徳島県徳島市
2014.09.04
ホテルクレメント徳島(徳島県徳島市、加藤徹総支配人)は、3階と5階の宴会場とホワイエのリニューアル工事をこのほど完了、9月4日にリニューアルオープンした。
同ホテルでは、今年8月1日より3段階に分け、該当部分で改装工事を実施。
3階の中宴会場は、婚礼を意識しつつ、一般宴会でも使用できる汎用性を持たせたデザインとした。
5階のロビーでは、紫を基調とした落ち着いた空間を演出、小宴会場は会議室や控え室としてだけでなく、会食にも利用できるスペースにしたという。