2021.04.21
株式会社岩手ホテルアンドリゾート(岩手県盛岡市、黒澤洋史社長)は、同社が推進するグローバル・スノーマウンテンリゾート&まちづくりを行う「安比バレー構想プロジェクト」の人材募集を、3つのポジションで副業・兼業で公募する。
協力は株式会社ビズリーチ(東京都渋谷区、多田洋祐社長)。
同プロジェクトは、スキー場「安比高原」(岩手県八幡平市)の観光を中心に、教育・健康(農業・医療)をテーマに商業施設・定住型別荘・富裕層向けホテルなどの各種施設を整備し、定住者と旅行者が共存するサステナブルな未来型コミュニティーの形成を目指すもの。
元冬季五輪日本代表の皆川賢太郎氏を同社の顧問兼スキー事業本部統括に迎え、冬季だけではなく1年中楽しめる観光産業の創出に着手している。
(さらに…)
2022.02.28
株式会社岩手ホテルアンドリゾート(岩手県盛岡市、黒澤洋史社長)は2022年2月25日、「ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート
」(岩手県八幡平市)を開業した。
同ホテルは、同エリアで2021年12月にリブランド開業した「ANAクラウンプラザリゾート安比高原」「ANAホリデイ・インリゾート安比高原」に続き、国際的なラグジュアリーブランド「インターコンチネンタル®ホテルズ&リゾーツ」を冠して新規開業したホテル。
冬は「奇跡のシルキースノー」で白銀に染まったゲレンデと安比・八幡平の絵画のような雪景色、夏は緑豊かな高原と白樺林が目の前に広がり、自然の懐に抱かれたような心豊かな滞在が楽しめるという。

(さらに…)
2022.02.08
IoTを活用したクラウド制御システム開発を手掛ける株式会社
MOVIMAS(モビマス、東京都千代田区、兒玉則浩代表)と株式会社八幡平スマートファーム(岩手県八幡平市、兒玉則浩代表)は、「IoT農業モデルが農業留学や体験型の飲食として提供される取組み」で協力を開始した。
1966年に日本初の商用稼働を開始した松川地熱発電所温水の地域資源に、IoT技術による次世代型施設園芸で周年栽培する「温泉バジル」を活用する。
2022年2月11日~13日に開催する「安比スノー&ジオ フェスティバル」(主催は雪質の魅力増進連携会議)では、地熱の恵みを学んで楽しむことを目的に、雪上で学べるプロジェクションマッピングや、地熱で作られた地域食材の味を感じられる飲食ブースで、体験型のコンテンツを実施する。

(さらに…)
2022.01.28
東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社(岩手県盛岡市)は、盛岡市と協力し、JR田沢湖線「盛岡」駅~「大釜」駅間に新駅の建設を計画、新駅名を「前潟(まえがた)」駅に決定した。
新駅名は、地域の玄関口となる新駅に地区の名称を冠することで、地域の人々の愛着心醸成と、当該地区の知名度向上を期待したもの。

(さらに…)
2022.01.25
岩手県北自動車株式会社(岩手県盛岡市、松本順社長)と宮城交通株式会社(仙台市泉区、青沼正喜社長)は、三陸高速バス「宮古・気仙沼・仙台線」の実証運行を2022年2月以降も継続する。
同実証運行は、観光庁「既存観光拠点再生・高付加価値化推進事業」を活用し、2021年10月22日から実施しているもの。
2022年1月末での事業終了に伴い、2月以降は当面の間、岩手県北バスのみで実証運行を継続する。
なお、2月以降の実証運行では、国土交通省の地域公共交通確保維持改善事業費補助金(活性化・継続事業)の活用も予定しているという。
(さらに…)
2022.01.19
東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社(岩手県盛岡市)は、岩手県内の事業者や生産者をJR各線「大宮」駅(さいたま市大宮区)に招き、「いわて産直市」を2022年1月20日~24日に開催する。
目玉商品では、開催最終日の1月24日にカレーパングランプリ
2021で金賞を受賞したカレーパン「恋するカレーパンキーマの誘惑」を奥州市から「はこビュン」を活用して配送し、会場で数量限定で販売。
また今回は、2,000円以上の買い物をした人を対象に、抽選で岩手県産品をプレゼントする「お楽しみ抽選会」も実施する。
(さらに…)
2022.01.16
東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社(岩手県盛岡市)・JR東日本東北総合サービス株式会社(仙台市青葉区、松木茂代表)・株式会社ジェイ・エス・ビー(京都市下京区、近藤雅彦社長)の3社は、
2022年3月の入居開始に向け建設を進めている、盛岡駅西口地方創生賃貸マンション(岩手県盛岡市)の名称を「リビスタ盛岡」に決定した。
JR東日本東北総合サービスの愛称「LiViT(リビット、Live+Visit+TOHOKUを表す)と、「START」「STATION」の「STA」を組み合わせ、「LiViSTA(リビスタ)」と名付けたという。
(さらに…)
2022.01.04
「雫石プリンスホテル
」(岩手県雫石町、佐藤光紀東北地区総支配人)は、若い世代の思い出づくりを応援するため、23才までの人を対象とした室数限定の3連泊プランを2022年3月23日まで販売する。
同ホテルでは、目の前に広がるゲレンデでスキー・スノーボードを楽しめるだけでなく、雪上車に乗って朝日を望む「サンライズツアー」、澄んだ空気の中、星空を観察する「雫石銀河ロープウェー」等、冬の雫石ならではの体験を楽しめるとしている。

(さらに…)
2021.12.17
株式会社岩手ホテルアンドリゾート(岩手県盛岡市、黒澤洋史社長)は12月16日、旧ホテル安比グランド本館&タワー(岩手県八幡平市)を「ANA クラウンプラザリゾート安比高原
」として、旧安比ヒルズ白樺の森(岩手県八幡平市)を「ANA ホリデイ・インリゾート安比高原
」としてそれぞれリブランドオープンした。
「ANA クラウンプラザリゾート安比高原」は、本館(地上7階・
229室)とタワー館(地上19階・174室)合わせて計403の客室に、料飲施設(9ヶ所)・宴会場(7ヵ所)・屋内プール・大浴場&サウナ・プライベートスパ・エステサロンなどを擁する高級リゾートホテル。
生まれ変わったホテル内では、ブレックファストからディナーまで提供するオールデイダイニング、24時間営業のルームサービスやフィットネスジムなど、IHGのグローバルスタンダードに準じ、進化した新しいサービスを提供するという。

(さらに…)
2021.11.11
「ホテルメトロポリタン盛岡
」(岩手県盛岡市、佐藤隆総支配人)は、同ホテルNEW WING
1階日本料理「対い鶴」で岩手県産の原材料にこだわった琥珀糖「つるの琥珀糖」を2021年11月12日より発売する。
琥珀糖は、日本料理の職人が一つひとつ丁寧に仕上げた、外はシャリっと、中はプルっとしたふたつの食感が楽しめる日本の伝統的な和菓子。
特別な人への贈答品に、大切な人とのひと時に利用できる一品だという。

(さらに…)