【PR記事】 リブ・マックス、岡山駅徒歩約8分の「ホテルリブマックス岡山」を新規オープン 岡山県岡山市
2018.12.17
株式会社リブマックス(東京都港区、有山憲代表)は12月15日、新規ホテル「ホテルリブマックス岡山」(岡山市北区)をオープンした。
同ホテルは、JR「岡山」駅より徒歩約8分、岡山電気軌道「西川緑道公園」電停より徒歩約2分の立地。
徒歩約5分圏内には「イオンモール岡山」があるほか、周辺にはコンビニエンスストア、スーパー、飲食店、金融機関等が多数あるという。
2018.12.17
株式会社リブマックス(東京都港区、有山憲代表)は12月15日、新規ホテル「ホテルリブマックス岡山」(岡山市北区)をオープンした。
同ホテルは、JR「岡山」駅より徒歩約8分、岡山電気軌道「西川緑道公園」電停より徒歩約2分の立地。
徒歩約5分圏内には「イオンモール岡山」があるほか、周辺にはコンビニエンスストア、スーパー、飲食店、金融機関等が多数あるという。
2018.12.07
株式会社アベストコーポレーション(神戸市中央区、松山みさお代表)は12月7日、岡山駅前で「ホテルアベストグランデ岡山」(岡山市北区)をオープンした。
同ホテルは、同日にリニューアルオープンした商業施設「イコットニコット」内の6・7階部分に出店したもの。
ビジネスホテルとカプセルホテルを融合し、客室はダブル・ツインなどバス・トイレ付きの個室に加え、キャビンタイプも設定。
エリア随一の広さを誇る大浴場「なごみの湯」や、本格的なマシンを取り入れたフィットネスジム(12月中旬オープン予定)などの設備も併設した。
2018.12.06
株式会社リゾーム(岡山市北区、中山博光代表)のシンクタンク「SCトレンド研究所」は、同社が提供する全国の商業施設・ショップ・ブランド出退店データベース「SC GATE」を活用、このほど2018年7月~9月期を対象にショッピングセンターでの出店・退店の調査結果を発表した。
「SC GATE」は、全国のSC・百貨店4,800施設、22万ショップ・ブランドの情報や出退店データベースを活用できるWEBサービス。
同研究所では、ショッピングセンターでの出店と退店のバランスを示す指標「四半期SC出退店D.I.」を考案、今回発表した同調査結果は、「四半期SC出退店D.I.値」を、2018年7月~9月を対象期間として、業種別、タイプ別、所在地方別に算出したもの。
四半期SC出退店D.I.がプラスの場合は出店数が退店数よりも多く、マイナスの場合は出店数よりも退店数が多いことを表している。
(さらに…)
2018.12.03
JR西日本プロパティーズ株式会社(旧菱重プロパティーズ株式会社、東京都港区、大久保憲一社長)は、JR西日本の津島西坂社宅跡地(岡山市北区)で分譲事業「ディアコート津島」プロジェクトを開始、12月1日より販売を開始した。
同社は西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、来島達夫社長)の出資を受け、今年7月の社名変更によりJR西日本グループとなっている。
JR西日本プロパティーズとしては初の岡山エリアでの開発で、JR西日本所有地の開発も今回が初だという。
2018.10.31
岡山県は、「来て!見て!晴れの国おかやま 移住・定住フェアin東京」を11月4日に東京交通会館(東京都千代田区)で開催する。
会場には県内の18市町のほか、就職・就農・住まい・起業・企業紹介・先輩移住者相談の30にのぼる相談ブースを設置。
7月豪雨に見舞われた同県では、県・市町村における災害復興業務が増加したため、任期付職員の募集を行っており、同フェアにも担当者がブースを設置し、説明を行う。
また、岡山フルーツ試食コーナーも設置、とれたての「ぶどう」も用意する。
(さらに…)
2018.10.05
岡山県は10月5日、大正9年(1920年)築で津山市指定重要文化財(平成4年指定)の旧妹尾銀行林田支店(岡山県津山市)を、アート・デザインをテーマとした芸術文化の交流拠点施設「PORT
ART&DESIGN TSUYAMA」として新たにオープンした。
指定管理者はEKG合同会社(岡山県鏡野町、飯綱洋平代表)。
一般公開は10月6日10時より。
旧妹尾銀行林田支店は、津山市城東地区から東へ約350mに位置し、木造棟やレンガ棟が混在する大正レトロの趣ある建物。
銀行そして、洋学資料館として活用されてきたが、平成21年に一旦役目を終えている。
2018.09.12
両備ホールディングス株式会社(岡山市北区、松田久社長)は、今年12月1日に運行開始5周年を迎える高速乗合バス津山~岡山線(岡山エクスプレス津山号)で記念キャンペーンを実施、和歌山電鐵貴志川線の三毛猫駅長たまを車内外にデザインした「たまバス」(水戸岡鋭治デザイン)を9月7日より導入した。
同車両では、車内外にたま駅長のかわいらしい姿や愛くるしいシーンを満載したほか、降車合図ボタンをスーパー駅長ニタマ(現:和歌山電鐵貴志川線貴志駅長)仕様の押しボタンデザインとし、停車お知らせランプでは「つぎ・とまるにゃー」と表示させるという。
(さらに…)
2018.09.10
美作市経済部商工観光課は10月8日、岡山国際サーキット(岡山県美作市)で開催される自転車競技会「サイクル耐久レースin岡山国際サーキット2018」(主催:サイクル耐久in岡山国際サーキット実行委員会)に出展する。
地域の観光振興と新たな地域の魅力発信が目的。
同大会は、今年で開催27回目。
子供から大人まで参加できる11のクラス設定があり、毎年1,000名近いエントリーを県内外から集めるファミリーイベントとして定着しているという。
今回の観光PR出展で同市は、自転車競技会に参加するユーザーに対し、美作観光の新しい起爆剤として、飲食を通じ実際に美作の味や香りを参加者が体感できるブースや自転車で行ける隠れた旅のポイントなどを紹介する予定。
(さらに…)
2018.09.03
2018年9月1日、岡山県内初のキャビンスタイルの宿泊施設「ホテルキャビンスタイル」(岡山市北区)がグランドオープンした。
同施設は、JR「岡山」駅より徒歩約20分、岡山電気軌道「田町」電停より徒歩約2分の立地。
男性専用・全室禁煙で、フロア内には無料WiFiを完備した。