【ニュース】 酒田米菓、コロナ禍による世界的な健康志向の高まりにより、オーストラリアへのせんべいの輸出額が急増 山形県酒田市

2022.11.30
米菓・せんべい・団子などの製造販売を手掛ける酒田米菓株式会社(山形県酒田市、佐藤栄司社長)は、コロナ禍による世界的な健康志向の高まりにより、輸出額が急増している。
中でも、オーストラリアに輸出しているせんべいについては、コロナ前の2019年度3月~10月に比べ、コロナ後の2022年は同時期比で売り上げが約226%に達した。

もともとせんべいは海外へのお土産として人気が高く、地域を問わず好まれるが、コロナ禍による巣ごもりで「おやつ」に関しても健康志向が高まっており、現地でも米菓の需要が高まったものとみられている。
(さらに…)

【ニュース】 酒田南高等学校と松山観光バス、酒田観光PR&バス安全啓発ソングのミュージックビデオを完成、YouTubeチャンネルで公開 山形県酒田市

2022.11.04
酒田南高等学校(山形県酒田市、齋藤法明校長)と松山観光バス株式会社(山形県酒田市、池田一喜代表)は、同校と同社が企画・制作し、同校観光地域創生専攻の2・3年生の生徒が作詞・歌・ダンスで出演した、酒田観光PR&バス安全啓発ソング「夕日舞う絵田(EDEN)~2222年へつなぐハピハピデリシャス!~」のミュージックビデオを完成、10月31日より同校YouTubeチャンネルで動画を公開した。

また、Apple Music、Amazon Music、Spotify、LINE MUSIC、AWAほか各種デジタル音楽配信サービスで楽曲の配信リリースを同日より開始。
同ビデオは、合同会社COCOSATO代表・阿部彩人氏がプロデュース・音楽制作・撮影・編集を担当、酒田市・一般財団法人酒田
DMOなどが協力した。

11040900
(さらに…)

【PR記事】 京王プラザホテル、高畠町の名産「ラ・フランス」を使用したオリジナルスイーツをテイクアウト商品、レストランやクラブラウンジで11月1日より提供 山形県高畠町

2022.10.31
京王プラザホテル」(東京都新宿区、株式会社京王プラザホテル、若林克昌社長)は、2022年11月1日~30日の期間、山形県高畠町の名産「ラ・フランス」を使用したオリジナルスイーツを、テイクアウト商品のほか、レストランやクラブラウンジで提供する。
後援は山形県高畠町園芸振興協議会、山形おきたま農業協同組合西洋梨振興部会。

ラ・フランスは洋なしの最高峰とされ、濃厚で上品な甘みととろけるような滑らかな舌触りの果肉、心地よい芳香が魅力の果実。
同町は日本でも有数のラ・フランスの産地として知られており、気候や土壌に恵まれ、糖度の高い凝縮された味わいのラ・フランスが生産されているという。

10311140
(さらに…)

【ニュース】 楯の川酒造、事前予約制の一般向け蔵見学を11月9日より開始、蔵見学限定・非売品のお土産も提供 山形県酒田市

2022.10.27
楯の川酒造株式会社(山形県酒田市、佐藤淳平代表)は、同社子会社で試飲ルームの運営を手掛ける株式会社創り酒屋(山形県酒田市
、佐藤淳平代表)主催による、一般向け蔵見学を2022年11月9日より開始する。

楯の川酒造では、これまでにも関係者限定で蔵見学を実施しており、一般の人向けにはオンライン蔵見学のみを実施してきた。
昨今、感染症の拡大が穏やかになりつつあることや、全国旅行支援の開始の影響もあり、観光先として酒田を訪れる人も増加、試飲ルームで楯野川を楽しむ人も増加しているという。
(さらに…)

【ニュース】 山形県とJR東日本、山形新幹線米沢トンネル(仮称)整備計画推進で覚書を締結、併せて鉄道沿線の活性化等で包括連携協定を締結 山形県米沢市

2022.10.25
山形県(吉村美栄子知事)と東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、渡利千春常務取締役グループ経営戦略本部長)は10月24日、山形新幹線米沢トンネル(仮称)整備計画を推進するため、覚書を締結した。
併せて、同県と東日本旅客鉄道株式会社東北本部(仙台市青葉区、三林宏幸執行役員東北本部長)は、同県内の鉄道沿線の活性化等を図り、相互の持続的な発展を目指すことを目的に、包括連携協定を締結した。

山形新幹線の「福島」~「米沢」間は、山岳区間を走り、雨・雪・動物との衝突などによる運休・遅延が発生している区間だという。
(さらに…)

【PR記事】 古窯ホールディングス、福島出身でZ世代に人気の映像アーティスト「Ussiy」さんとタイアップ、古窯創業70周年記念映像を12月中旬にリリース 山形県上山市

2022.10.20
宿泊施設「かみのやま温泉 日本の宿 古窯」「おやど 森の音」「悠湯の郷ゆさ」「温海温泉 萬国屋」「yamagata glam」などを展開する株式会社古窯ホールディングス(山形県上山市、佐藤太一代表)はこのほど、同じ東北・福島出身でZ世代に人気の映像アーティスト「Ussiy」さんとタイアップした地方創生プロジェクトを立ち上げた。

旅館やグランピング施設などを運営しながら地域活性化に取り組んでいる同社グループと、同じく映像表現で地方創生に想いを持つ映像アーティストが共鳴し、アフターコロナを見据えた新しい旅のあり方や、山形の地域活性への願いを込めた映像作品を古窯創業70周年記念映像としてリリースする。
公開は2022年12月中旬より、TVCMやSNSにて配信する予定。

10201040
(さらに…)

【ニュース】 タレントマネジメントシステム「CYDAS PEOPLE」を提供するサイダス、事業拡大に伴い、酒田市に新オフィスを開設 山形県酒田市

2022.10.03
タレントマネジメントシステム「CYDAS PEOPLE(サイダスピープル)」を提供する株式会社サイダス(東京都港区、松田晋代表)は、事業拡大に伴い、酒田市に新オフィスを開設する。

昨年、創業10周年を迎えた同社は、事業規模の拡大に伴い、システム導入コンサルティングを担うメンバーの育成と、チームの強化が課題となっていた。
また、かねてから地方自治体との連携を強化し、地域活性化に貢献したいという思いもあったことから、今回、同市にオフィスを開設する運びになったとしている。
(さらに…)

【ニュース】 JR東日本高崎支社、「はこビュン」で酒田市の刈屋梨「豊水」を10月1日に「特急いなほ」と上越新幹線「とき」で高崎市に輸送、「イーサイト高崎」で販売 山形県酒田市

2022.09.27
東日本旅客鉄道株式会社高崎支社(群馬県高崎市)は、JR東日本グループが取り組む鉄道ネットワークを活用し荷物を輸送する配送サービスの「はこビュン」で、山形県酒田市の地域ブランド産品となっている刈屋梨「豊水」を、2022年10月1日に「特急いなほ」と上越新幹線「とき」で商業施設「イーサイト高崎」(群馬県高崎市)に輸送する。
特急から新幹線に荷物を載せ替えて高崎まで輸送するのは、今回が初の試みだという。

「刈屋梨」とは、鳥海山の麓の水はけの良い肥えた土に育まれ、酒田市刈屋地区で明治時代からつくられてきた和梨。
その中でも多汁で酸味と甘さのバランスが良い「豊水」は、ほのかな酸味が甘みを増幅させ、淡い香りで満ちており、果肉の細やかさと水分が調和しているため、さくっとしていながらしっとり感もあるという。
(さらに…)

【ニュース】 山形市など、「やまがたクリエイティブシティセンターQ1」をオープン、11月には報発信型&マーケティング店舗「at one more」を開業予定 山形県山形市

2022.09.20
山形市(佐藤孝弘市長)は、2017年のユネスコ・創造都市ネットワーク加盟を機に、クリエイティブの力を産業に活かし、地域経済を盛り上げる拠点として、同市の中心市街地にある旧山形市立第一小学校を大規模改装し、「やまがたクリエイティブシティセンターQ1(キューイチ)」をオープンした。
事業主体は株式会社Q1(山形県山形市、馬場正尊代表)、運営は東北芸術工科大学(山形県山形市、中山ダイスケ学長)。

同施設では今後、1階メインフロア正面に情報発信型&マーケティング店舗「at one more」を2022年11月(予定)に開業する。

09201000
(さらに…)

【ニュース】 シェルターなど、山形市南部児童遊戯施設「シェルターインクルーシブプレイス コパル」の完成見学会を10月11日に開催 山形県山形市

2022.09.16
株式会社シェルター(山形県山形市、木村仁大社長)は、「シェルターインクルーシブプレイス コパル(山形市南部児童遊戯施設)」(山形県山形市、色部正俊館長)の完成見学会を2022年10月11日に開催する。

美しい山並みに呼応する雲のような屋根が特徴的な同施設は、「障がいの有無や、人種、言語、家庭環境に関わらず、多様な個性や背景を持った全ての子どもたちの遊びと学びの場」という基本方針を持つ、全国的にも事例の少ないインクルーシブ施設。
同事業は、山形市がPFI法に基づき実施したもので、シェルターなど10社が出資し設立した特別目的会社(SPC)「株式会社夢の公園」が施設の設計・建設・運営・維持管理を行っている。

09161000
(さらに…)