【ニュース】 東北芸術工科大学とトーマツベンチャーサポート、地方で魅力ある「しごと」を創出するための支援ノウハウを学ぶ「創業・成長促進プロフェッショナルスクール」を11月に開設 山形県山形市
2015.05.11
日本初の公設民営型大学として地域活性化を推進してきた東北芸術工科大学(山形県山形市、根岸吉太郎学長)は、トーマツベンチャーサポート株式会社(東京都千代田区、吉村孝郎社長)と共同で、「創業・成長促進プロフェッショナルスクール」を2015年11月に開設する。
同スクールは、地方に魅力ある「しごと」をつくり出すためのプログラムで、成長企業を生み育てる創業支援のプロを育成するのが目的。
地方自治体や地方金融機関、中小企業支援関係者向けの内容だという。
【PR記事】 楽天トラベル、「山形県に旅した人が選ぶ!山形県・旅めしランキング」を発表、1位は「芋煮」、リピーター層には「冷たい肉そば」も人気 山形県山形市
2015.03.17
楽天株式会社(東京都品川区、三木谷浩史代表)は、同社が運営する旅行予約サイト「楽天トラベル」で、山形県に宿泊した人に向けたアンケートを実施、このほどその回答結果を元に「山形県を旅した人が選ぶ!山形県・旅めしランキング」を発表した。
アンケート期間は2015年1月17日~21日。
2013年12月31日~2014年12月31日の期間中、楽天トラベルで山形県の宿泊施設に宿泊した人(山形県居住者は除く)を対象にメールアンケートを実施、投票総数1,228票の結果をもとにランキングを算出した。
【ニュース】 酒田観光物産協会、公式観光サイト「酒田さんぽ」のメインビジュアルに地元出身画家が描いた絵画を採用、自治体観光サイトでは全国初 山形県酒田市
【ニュース】 山形県教育委員会など、湊町酒田の文化的景観セミナー「文化的景観を活かしたまちづくり」を2月1日に開催 山形県酒田市
2015.01.16
山形県教育委員会は、湊町酒田の文化的景観セミナー「文化的景観を活かしたまちづくり」を2月1日に酒田市総合文化センターで開催する。
共催は山形県・酒田市・酒田市教育委員会・湊町さかた探検隊・特定非営利活動法人酒田みなとまちづくり市民会議・東北公益文科大学。
同セミナーは一般市民を対象とした研修会で、文化的景観に関する理解を地域住民により深めてもらうのが狙い。
【ニュース】 千金堂、雪下ろし作業の負担を大幅に軽減する「無落雪住宅」のモデルハウスをオープン 山形県米沢市
【ニュース】 表示灯、山形県内6ヶ所の交番に広告付インフォメーションマップを設置 山形県山形市
【ニュース】 セブン-イレブン・ジャパン、平田牧場三元豚を使用した「平牧三元豚の豚まん」を山形県限定で販売 山形県酒田市
2014.12.09
株式会社セブン-イレブン・ジャパン(東京都千代田区、井阪隆一社長)は12月9日、山形県内のセブン-イレブン全店(11月末現在167店舗)で、平田牧場三元豚を使用した「平牧三元豚の豚まん」の販売を開始した。
平田牧場三元豚は、株式会社平田牧場(山形県酒田市、新田嘉七社長)が開発したブランド豚で、肉のきめが細かく、程よい歯応えと旨みが特長。
プロの料理人からも高い評価を得ているという。
【ニュース】 デンタルプロなど、福島の子供達に放射線量の低い山形県の里山でびのびと遊んでもらう「ハミガキ啓蒙キャンプ」を11月23日~24日に開催 山形県川西町
2014.11.18
デンタルプロ株式会社(大阪府八尾市、佐野晃社長)は、一般社団法人子どものチカラ研究会が主催する「ハミガキ啓蒙キャンプ」の開催に協力、第5回目となるキャンプを11月23日~24日に開催する。
同キャンプは、福島の子供達に、放射線量の低い山形県の里山でびのびと遊んでもらおうというもの。
同社はCSR活動の一環として協力している。
今回の「週末さとやま留学in山形」では、福島県在住の小学1~3年生の子供を対象に、子供たちに正しいハミガキ習慣を楽しく身につけてもらうため、歯みがきをテーマにしたワークショップや、口の健康をテーマにしたロールプレイゲームなど、様々なリフレッシュプログラムも用意したという。
【PR記事】 タカミヤホテルグループ、最上峡舟下りの終点にグループ10番目の宿「高見屋 最上川別邸 紅(べに)」をグランドオープン 山形県戸沢村
2014.10.16
タカミヤホテルグループ(株式会社高見屋旅館、山形県山形市、岡崎彌平治代表)は10月11日、グループ10番目となる宿「高見屋 最上川別邸 紅(べに)」(山形県戸沢村)をグランドオープンした。
同館は、客室・食事処・大浴場など全ての窓から風光明媚な最上川を望む一画に立地。
国道47号線に面し、最上峡舟下りの終点より徒歩5分の場所にある。
非日常感を味わえる舟下りの情緒をそのままに、最上川での滞在を最大限に愉しめるという。