【ニュース】 小田急百貨店町田店、三陸の特産品を販売するイベント「三陸なうコレクション」を開催、主催は大船渡津波伝承館 宮城県気仙沼市

2015.03.04
株式会社小田急百貨店(東京都新宿区、樋本達夫社長)町田店は、三陸の特産品を販売するイベント「三陸なうコレクション」を3月15日~17日に開催する。
主催は、震災による大津波の脅威と経験を後世に伝える活動を行う一般社団法人大船渡津波伝承館。
「三陸なう」とは、「三陸の今を伝える」をテーマに、おいしい・美しい・楽しいという側面から三陸を映し出し、三陸の今のあらゆる姿を、子どもから大人まで幅広い世代に知ってもらい、好きになってもらうきっかけをつくる学生ボランティア団体による活動。

(さらに…)

【PR記事】 横浜ベイホテル東急、宮城県を味わい尽くすイベント「ナイト・キッチンスタジアム~食材王国みやぎ~」を4月19日まで開催 宮城県登米市

2015.03.04
横浜ベイホテル東急(横浜市西区、小林秀樹総支配人)は、同ホテル2階「カフェ トスカ」で、ディナーブッフェ「ナイト・キッチンスタジアム ~食材王国みやぎ~」を、3月2日~4月19日の期間開催する。
協力は、宮城県、登米市。 
宮城県は、世界三大漁場の三陸沖漁場に近く、県内にも全国屈指の漁港をもつほか、米・肉類・野菜類、加工品に至るまで、多くの特産物を有する「食材王国」。
2011年3月の東日本大震災で甚大な被害を受け、現在も県をあげて復興に取り組んでいる。
同店では、これまで数回にわたり、同県のフェアを行ってきたという。
20150304%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E6%9D%B1%E6%80%A5.jpg

(さらに…)

【ニュース】 三井不動産、東北復興支援プロジェクトの拠点となる「わたす 日本橋」を東京・日本橋で3月3日にオープン 宮城県南三陸町

2015.03.02
三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)は、東日本大震災復興支援の一環として、「わたす 日本橋」(東京都中央区)を3月3日に開設する。
同施設は、宮城県南三陸町をはじめとする東北の被災地を応援する情報発信・交流を目的とした同社初の常設拠点。
施設内は、1階・2階の飲食と情報発信フロア「わたすカフェ」と、施設3階の被災地と日本橋を結ぶ交流フロア「わたすルーム」で構成する。
南三陸町との活動を中心に実施し、今後は交流エリアと内容の拡充を図っていく予定だという。
20150302%E4%B8%89%E4%BA%95%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3.jpg

(さらに…)

【ニュース】 ミニストップ、宮城県主催の「高校生地産地消お弁当コンテスト」入賞作品を商品化、期間限定・エリア限定で販売 宮城県気仙沼市

2015.02.13
ミニストップ株式会社(千葉県千葉市、宮下直行社長)は、宮城県が主催する「高校生地産地消お弁当コンテスト」で入賞した作品を商品化、2月18日より期間限定・東北エリア限定で販売する。
今回、同社が商品化・販売するのは、宮城県立気仙沼西高等学校(宮城県気仙沼市)の生徒が考案し、優秀賞を獲得した「鮭と秋刀魚で楽しく魚魚(ぎょぎょ)っと弁当♪(商品名:魚魚っと弁当♪)」。
気仙沼の特産品の素晴らしさを表現し、新しい食べ方を提案する弁当だという。
20150213%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97.jpg

(さらに…)

【ニュース】 JR東日本グループ、石巻線が3月21日に全線で運転を再開するのに伴い、上野駅で「女川・石巻復興物産展」を2月26日~28日に上野駅で開催 宮城県女川町

2015.02.05
JR東日本グループは、「まちづくりと一体となった復旧」を進めてきた石巻線(石巻・女川間)が3月21日に全線で運転を再開するのに伴い、「女川・石巻復興物産展」を2月26日~28日に上野駅中央改札外グランドコンコースで開催する。
同グループでは、東日本大震災で甚大な被害を受けた東北各エリアの復興支援・地域貢献を目的としたイベント等を、震災以降継続して実施してきた。
復興支援や地域の活性化を目的とした産直市も数多く実施しており、東日本管内で行ってきた産直市の開催日数は、2013年度は年間2,700日を越え、2014年度は年間3,000日を目標に展開している。

(さらに…)

【ニュース】 南三陸町復興推進ネットワーク、南三陸町産のひとめぼれ100%で仕込んだ「特別純米しぼりたて生原酒おら酒」を2月23日に発売 宮城県南三陸町

2015.02.05
一般社団法人南三陸町復興推進ネットワーク(及川博道代表理事)は、南三陸町産のひとめぼれ100%で仕込んだ「特別純米しぼりたて生原酒おら酒」を2月23日に発売する(予約販売は1月23日より開始済み)。
同商品は、南三陸町で遊休農地や震災で塩害を受けた水田を使用し、美味しい酒造りを目指したプロジェクト「南三陸おらほの酒づくりプロジェクト」から生まれたもの。  
20150205%E3%81%8A%E3%82%89%E9%85%92.jpg

(さらに…)

【PR記事】 横浜ベイホテル東急、宮城県に焦点を当てたディナービュッフェを3月2日~4月19日に開催 宮城県仙台市

2015.02.03
横浜ベイホテル東急(横浜市西区、小林秀樹総支配人)は、同ホテル2階オールデイダイニング「カフェ トスカ」で、ディナーブッフェ「ナイト・キッチンスタジアム~食材王国みやぎ~」を、3月2日~4月19日の期間開催する。
宮城県は2011年3月の東日本大震災で甚大な被害を受け、現在も県をあげて復興に取り組んでいる。
同店ではこれまでも数回にわたり同県のフェアを行っており、息の長い応援をと願いつつ、宮城県ほか各団体の協力を仰ぎながら、今年も同フェアを開催するという。
3月21日には、仙台・宮城観光PRキャラクター「むすび丸」と、奥州・仙台おもてなし集団「伊達武将隊」が同県観光課のキャンペーンとして来店。
4月11日には、東北の若手漁師集団「フィッシャーマンジャパン」によるトークイベントを開催する。
20150203%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E6%9D%B1%E6%80%A5.jpg

(さらに…)

【ニュース】 「街道を結ぶ うまいもの 味めぐり」実行委員会、「石巻別街道」の地場産品を紹介・販売するイベント「街道を結ぶ うまいもの 味めぐり」を仙台市で2月3日~8日に開催 宮城県石巻市

2015.01.27
「街道を結ぶ うまいもの 味めぐり」実行委員会は、イベント「『街道を結ぶうまいもの 味めぐり』~“石巻別街道”の地場産品を紹介・販売!~」を、東北電力グリーンプラザ(仙台市青葉区)で2月3日~8日に開催する。
同イベントは、「笑顔咲くたび 伊達な旅」を実感できる観光ルート「石巻別街道」を提案、地域の生活に根ざした地場産品の紹介・販売を通じ、地域振興・復興支援に貢献するというもの。
「石巻別街道」とは、石巻市から大崎市を経由して秋田県由利本荘市に至る道で、現在の国道108号線にあたる。

(さらに…)

【PR記事】 遠刈田温泉の旅館三治郎、人気メニュー「キジ鍋」を提供するプランを販売、日本一の「蔵王の樹氷」は2月が見頃に 宮城県蔵王町

2015.01.20
遠刈田温泉の旅館三治郎(宮城県蔵王町、運営:有限会社三治郎旅館、大宮幸博代表)は、毎年1.5倍ずつ予約数が増えているという「キジ鍋」を食す「蔵王山麓またぎ御膳プラン」を提供する。
同地では、日本一の「蔵王の樹氷」が2月に見頃を迎えるという。
20150120%E4%B8%89%E6%B2%BB%E9%83%8E%E6%97%85%E9%A4%A8.jpg

(さらに…)

【ニュース】 宮城県と宮城県建設技術協会、「平成26年度 宮城県住宅・社会資本 再生・復興フォーラム」を宮城県庁で2月3日に開催 宮城県仙台市

2015.01.15
宮城県と宮城県建設技術協会(鷲巣俊之会長)は、「平成26年度 宮城県住宅・社会資本 再生・復興フォーラム」を、宮城県庁2階講堂(仙台市青葉区)で2月3日に開催する。
同フォーラムは、阪神・淡路大震災からの復興を成し遂げた被災経験地の取組や教訓などを学ぶとともに、今後の持続可能な県土づくりに向け、中長期的な視点から社会資本整備の役割やあり方などについて提言するもの。

(さらに…)