2022.01.13
株式会社一の坊リゾート(仙台市青葉区、髙橋弘行代表)が運営する「蔵王の森がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部
」(宮城県蔵王町)は、冬季期間中の2022年2月28日まで、渓流沿いの露天風呂「川の湯しかく」「川の湯まる」を宿泊者に無料・貸切で提供する。
同宿には、通年で利用可能な、内湯と露天風呂付の貸切風呂「林道-rindo-」と「かもしか-kamoshika-」がある。
さらにこの冬はじめて、眼前に渓流「小阿寺沢」が流れる渓流露天風呂「川の湯しかく」「川の湯まる」を、冬季限定で貸切風呂に追加した。
このうち、低温岩盤浴「川のサウナ」が併設された「川の湯まる」は、本館から約300歩、さんぽ道に沿って静かな蔵王の森の中を歩いた先にあるという。

(さらに…)
2022.01.13
一般社団法人南三陸町観光協会(宮城県南三陸町、及川吉則会長)は、チリと南三陸町の絆の象徴となっている「モアイ像」をお土産サイズにした「ミニモアイ像」の色塗り体験を2022年1月20日より提供開始する。
「モアイ像」は、1960年のチリ地震以降、友好関係にあったチリから、1991年に「絆の証」として同町内に設置されていたもの。
しかし、2011年の東日本大震災時にこの「モアイ像」は流出。
その2年後には、イースター島から世界で初めて「モアイ像」が寄贈され、南三陸の復興とチリとの絆を象徴する、由緒ある町のシンボルとなっている。

(さらに…)
2021.12.23
仙台商工会議所(仙台市青葉区、鎌田宏会頭)は、コロナ禍でも安心・安全な決済手段の利用拡大を目指し、「年末年始キャッシュレスキャンペーン」を2022年1月31日まで実施する。
長期化する新型コロナウイルス感染症の影響により、街での買い物マインドの低下が顕著となっている中、現在開催中の「年末お客様感謝祭」(2021年12月1日~31日)から「仙台初売り」(2022年1月2日~)期間に合わせ、既存イベントに加え、商店街の販売促進・街の回遊性につなげるとともに、キャッシュレスの推進を図ることが目的。
(さらに…)
2021.12.10
三菱地所株式会社(東京都千代田区、吉田淳一社長)・パナソニック株式会社(大阪府門真市、楠見雄規社長)・パナソニックホームズ株式会社(大阪府豊中市、井上二郎社長)・関電不動産開発株式会社(大阪市北区、藤野研一社長)の4社は、開発中の「(仮称)泉パークタウン第6住区東工区開発計画」(仙台市泉区)の街の名称を「朝日(あさひ)」に決定した。
同計画は、国土交通省スマートシティモデル事業の重点事業化促進プロジェクトの一環として、官民一体となったスマートシティ実現体制の下で進めている計画。
従来のまちづくり理念を踏襲した上で、「低炭素社会・循環型社会の形成に寄与するソリューションやサービスを導入することで、新しい暮らしを提案すること」を基本方針とし、暮らしの中で息づくアイデアとテクノロジーにより、全国の郊外居住地域が抱える社会課題を解決するモデルを提案する街として、2022年に誕生する。
(さらに…)
2021.12.03
近鉄バス株式会社(大阪府東大阪市、塩川耕士社長)・宮城交通株式会社(仙台市泉区、青沼正喜)・福山通運株式会社(広島県福山市、小丸成洋社長)・南東北福山通運株式会社(仙台市宮城野区、小林哲平社長)の4社は、近鉄バスと宮城交通が共同運行する大阪~仙台間の夜行高速バス「フォレスト号」を使用した貨客混載事業を2021年12月7日より開始する。
同事業は、近鉄バスと宮城交通が「フォレスト号」車体下部の荷物スペースに荷物を積載して大阪・仙台のバス車庫まで輸送し、車庫から福山通運と南東北福山通運が当日中に配達先まで荷物を届けるというもの。
主な顧客ターゲットには、工業製品、部品、商品(日用品、衣料品)等を配送する事業者を想定しているという。

(さらに…)
2021.11.29
住友不動産株式会社(東京都新宿区、仁島浩順社長)は11月27日、東北初となる「総合マンションギャラリー仙台館」(仙台市青葉区)をオープンした。
同ギャラリーは、注文住宅・リフォーム・インテリア・不動産仲介のショールームを集約した、住まいの総合展示場「住友不動産ハウジングプラザ」内に開設したもの。
同社はこれまで、仙台市内で81物件の新築分譲マンションの開発を行ってきたが、現在着工中の「シティハウス堤通雨宮町」「シティテラス上杉」「シティタワー青葉通一番町」に加え、今後も仙台都心部で開発を継続していく予定。
(さらに…)
2021.11.10
株式会社マルエツ(東京都豊島区、古瀬良多射鵰)は、JR東日本グループ・国分グループとともに、JR東日本グループの新幹線を活用した荷物輸送サービス「はこビュン」で、東北新幹線で輸送する岩手県・宮城県の産地直送品をマルエツ店舗で販売する。
今回は第3弾として、11月12日に運行する東北新幹線を活用し、輸送日の早朝に三陸で水揚げされた「生さんま」をはじめ、輸送日の早朝に製造した宮城県や岩手県の特産品8品を、仙台駅・盛岡駅から東京駅へ輸送。
商品はその日のうちにマルエツ2店舗「江戸川橋店」(東京都新宿区)・「一之江駅前店」(東京都江戸川区)で販売する。
商品配送のスケジュール管理や物量調整、終着駅から店舗への納品までをJR東日本グループと国分グループがコーディネートすることで、スムーズな納品体制を実現するという。
(さらに…)
2021.10.29
宮城県(村井嘉浩知事)は、「みやぎ12人の侍゜ズ(サプライズ)」の動画出演者がひとつのテーマのもとにトークライブを繰り広げ、幅広い宮城県の魅力を指南する第1回「侍゜ズ塾」を2021年10月30日にネット開催する。
「みやぎ12人の侍゜ズ」プロジェクトは、今年8月23日より始動。
12人の「みやぎと関係する人々」が、コロナ禍の退屈や閉塞感を解消するため、同県の様々な魅力を鮮やかに斬りとって発信する動画を順次公開している。
(さらに…)
2021.09.28
株式会社ホテル京阪(大阪市中央区、山田有希生社長)は、同社が運営する「ホテル京阪仙台
」(仙台市青葉区)の開業1周年を記念し、2021年10月1日より「希望のかけ箸」を同ホテル宿泊客限定2,000名にノベルティとして進呈する。
「希望のかけ箸」は、株式会社磐城高箸(福島県いわき市、髙橋正行社長)が、東日本大震災で被害の大きかった岩手県・宮城県・福島県の杉間伐材を使用して制作した割り箸。
割り箸の売上は、一部を義援金として三県各市(岩手県陸前高田市・宮城県栗原市・福島県いわき市)へ直接寄付される。

(さらに…)
2021.09.21
株式会社⼀の坊リゾート(仙台市青葉区、髙橋弘行代表)は、同社が運営する「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部
(宮城県蔵王町)でこのほど、蔵王山国定公園内13万㎡にある2万3,000㎡の庭をリニューアルオープンした。
今回のリニューアルでは、古い構築物を取り壊し、周囲の自然との調和と景観美を意識した、自然に還る継続可能な庭づくりを目指した。
蔵王の森の四季をうつす水鏡や、木もれびが心地良いテラス、森のさんぽみちが新しく誕生。
森の緑や風、香り、鳥のさえずりを聞くといったような「森林浴」や、散歩をしながらの写真撮影、ベンチに腰掛けたりと、好きな過ごし方を見つけて自由に過ごすことができるという。

(さらに…)