2022.06.30
NTTアノードエナジー株式会社(東京都千代田区、岸本照之社長
)・住友林業株式会社(東京都千代田区、光吉敏郎社長)・株式会社長谷工コーポレーション(東京都港区、池上一夫社長)・東京センチュリー株式会社(東京都千代田区、馬場高一社長)・フォレストエナジー株式会社(東京都品川区、沼真吾社長)・株式会社モリショウ(大分県日田市、森山和浩社長)の6社は、TJグループホールディングス株式会社(大阪府大東市、東野隼士社長)が生駒市で行う木質バイオマス発電事業「いこまプロジェクト」に参画する。
同事業は、年間約10万トンの木質燃料を使用する発電所を建設・運営する事業。
発電燃料には、近畿地域で発生する木質廃棄物・未利用木材等を使用し、近畿地方の需要家への発電燃料を含めた地産地消電力の供給が可能となる。
(さらに…)
2022.06.29
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、都司尚社長)・近鉄不動産株式会社(大阪市天王寺区、倉橋孝壽社長)・株式会社近鉄百貨店(大坂市阿倍野区、秋田拓士社長)の3社は、「近鉄ふぁーむ 花吉野」(奈良県大淀町)で生産した新鮮な野菜を、近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅~近鉄吉野線「吉野」駅間を結ぶ特急「さくらライナー」で輸送し、近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)内の「ハルチカマルシェ」で収穫当日に販売する実証実験を2022年7月1日より開始する。
近鉄不動産では、「近鉄ふぁーむ 花吉野」で、水分量をコントロールし糖度を高めたミディトマトやフリルレタス等の野菜を2012年7月より生産してきた。
今回の実証実験は、これまで宅配便などで運搬していた野菜を「さくらライナー」で輸送し、近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店で
2021年10月にオープンした「ハルチカマルシェ」で販売するという、近鉄グループが連携した取り組みとなる。
(さらに…)
2022.06.27
カトープレジャーグループ(東京都千代田区、加藤友康代表)とヒューリック株式会社(東京都中央区、前田隆也社長)の合弁会社・ヒューリックふふ株式会社(東京都中央区)が経営する旅館「ふふ 奈良
」(奈良県奈良市)は6月24日、「人力車で巡る古都奈良 1泊2食付きプラン」の提供を開始した。
同プランは、チェックアウト後の帰り道を、人力車で観光しながら近鉄奈良駅まで送るというもの。
広大な敷地の奈良公園に位置する同館の周辺には、春日大社をはじめとした歴史ある神社や寺院が数多く存在し、見渡す限りの豊かな自然に囲まれているという。

(さらに…)
2022.06.21
近鉄グループの株式会社近商ストア(大阪府松原市、上田尚義社長)は、株式会社とくし丸(徳島県徳島市、新宮歩社長)と提携し、スーパー「KINSHO高の原店」(奈良県奈良市)周辺で同店2台目となる移動スーパー「とくし丸」近商ストア21号車の運行を
2022年6月28日より開始する。
移動スーパー「とくし丸」は、冷蔵機能を備えた軽車両に生鮮食品・惣菜・日用品等(約400品目・1,200点)を積み込んで訪問・販売するサービス。
地域の「見守り役」としても貢献しているという。
(さらに…)
2022.06.21
「吉野杉の家」の注文住宅を手掛ける株式会社イムラ(奈良県奈良市、井村義嗣社長)は、「吉野杉の家」の新築完成見学会を2022年6月25日・26日に生駒市で開催する。
同見学会は、新築や建替えを検討している人を対象としたもの。
同社で新築したオーナーに協力してもらい、引渡し前の完成現場を予約制で見学できるとしている。
当日は、吉野杉の床や珪藻土壁などの自然素材をふんだんに使用した空間を体感可能。
総合展示場のモデルハウスとは異なり、より実生活に近いサイズを確認できるという。

(さらに…)
2022.06.17
株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント(東京都港区、代田量一社長)が運営する「奈良ロイヤルホテル
」(奈良県奈良市)は、「ラ・ロイヤル・スパ&サウナ」の男湯サウナを、2022年6月19日よりフィンランド式サウナにリニューアルオープンする。
同ホテルの「ラ・ロイヤル・スパ&サウナ」は、平城宮跡の一角から湧き出る天然温泉「天平の湯」を利用可能なサウナ付き大浴場。
今回のリニューアルでは、男湯サウナに、フィンランドのサウナブランド「SAWO(サワ)」が、インテリアアーキテクト・デザイナー・彫刻家として幅広く活躍するStefan Lindfors(ステファン・リンドフォース)とタッグを組んで開発したコレクション
「DRAGONFIRE(ドラゴンファイヤ)」の「Heaterking(ヒーターキング)」1台を導入する。

(さらに…)
2022.06.07
株式会社ワールド・ヘリテイジ(奈良県奈良市、川井徳子代表)が運営する「ホテルアジール・奈良
」(奈良県奈良市)はこのほど、猫のコンセプトルーム「にゃらまちルーム」の販売を開始した。
宿泊期間は2022年6月8日~12月5日。
世界遺産・元興寺の旧境内を中心とする地域「ならまち」では、毎年6月に「猫にまつわる商品やサービス」で猫好きの人々を迎えるイベント「にゃらまち猫祭り」が開催されており、第18回目となる今年は、オリジナルグッズがもらえるスタンプラリーも開催しているという。
同ホテルでは、「にゃらまち猫祭り2022」の開催期間中(2022年6月1日~30日)、スタンプラリー参加店として、また「にゃらまちルーム」の宿泊客向けに特別ギフトを贈呈するなど、地域一体となって「にゃらまち」を盛り上げるとしている。

(さらに…)
2022.6.07
「
JWマリオット・ホテル奈良」(奈良県奈良市、クリストファー・クラーク総支配人)は、最高級品質の緑茶を奈良県大和高原で生産している「上久保茶園」と、橿原市で活動中の新感覚盆栽ユニット「塩津植物研究所」とのコラボレーションアフタヌーンティー「上久保淳一氏 新茶のアフタヌーンティー、塩津植物研究所の盆栽とともに」を2022年8月31日まで同ホテル1階ラウンジバー
「
フライングスタッグ」で提供する。
「上久保茶園」は、明治時代より奈良県に根付く老舗で、奈良を代表する茶園の一つ。
同茶園代表の上久保淳一氏は、農林水産大臣賞「茶聖」の2度の称号授与をはじめ、数々の受賞歴を誇る。
今回は、上久保氏の手による最上級の香りと品質のお茶の魅力を最大限に生かし、同ホテルのシェフが作りあげる、クリエイティブなアフタヌーンティーを提供するという。

(さらに…)
2022.06.03
奈良県(荒井正吾知事)は、同県経済を牽引するスタートアップ企業を創出し、県内経済の活性化を図ることを目的とする起業家支援事業として、起業希望者の募集を開始した。
事業採択者には、起業にともなう資金確保の一助として、起業支援補助金として最大200万円を支給。
また東京23区内から奈良県への移住者には、最大100万円を支給する。
(さらに…)
2022.05.27
株式会社デベロップ(千葉県市川市、岡村健史代表)は、災害などの有事に被災地に駆けつける「レスキューホテル」の出動に係る、奈良県初の災害協定を2022年6月2日に奈良県川西町(小澤晃広町長)と締結する。
また同日、川西町役場でレスキューホテル1台の展示出動を行う。
同町は、大和川を北限とし、飛鳥川・曾我川などの一級河川をはじめ計4本の河川が大和川に合流する地点に位置する水辺の町。
古来より水運や農業など豊富な水資源を利用した事業で栄える一方、豪雨などによる広範囲にわたる水害リスクを有するという。

(さらに…)