2022.07.07
株式会社東急ホテルズ(東京都渋谷区、村井淳社長)は、「THE HOTEL HIGASHIYAMA by Kyoto Tokyu Hotel
(京都東急ホテル東山)」(京都市東山区)を2022年7月7日に開業する。
同ホテルのコンセプトは「京の極み 東に宿る」。
文化・芸術施設が多く集積し多様な文化を感じられる京都・東山で「滞在が目的となるホテル」を目指す。
客室数は168室、館内施設は、フロント・ロビー・レストラン・
Tea & Bar・ショップ・プライベートスパなど。

(さらに…)
2022.07.06
NTT都市開発株式会社(東京都千代田区、辻上広志社長)はこのほど、開発中の「元新道小学校跡地活用計画」(京都市東山区)で、カペラホテルグループ(シンガポール、クリスティアーノ・リナルディ社長)とホテル運営委託契約を締結、ホテルブランドを「カペラホテルズ&リゾーツ」、ホテル名称を「カペラ京都」に決定した。
カペラホテルグループとしては日本初進出となる。
開業は2025年夏の予定。
同プロジェクトは、京都市・新道自治連合会・東山女子学園と同社が連携し、元新道小学校跡地でホテルの新設、近接する宮川町歌舞練場、地域施設の建て替えを行うもの。
ホテル・歌舞練場・地域施設の一体開発やNTTグループのICT活用を通じ、地域の人々が守り続けてきた街の記憶を継承し、新たな共存価値の創造による、地域の賑わい創出を目指す。

(さらに…)
2022.07.04
東急不動産株式会社(東京都渋谷区、岡田正志社長)は、事業ポートフォリオの見直しの一環として、関西エリアなどに所在するゴルフ場4施設と、福島県内のスキー場1施設を譲渡する。
譲渡対象となるゴルフ場4施設(所在地・譲渡時期)は、関西カントリークラブ(京都府亀岡市・2023年2月)、三木よかわカントリークラブ(兵庫県三木市・2023年2月)、有田東急ゴルフクラブ(和歌山県有田川町・2023年3月)、望月東急ゴルフクラブ(長野県佐久市・2023年3月)。
譲渡先は、全国でホテルやゴルフ運営事業を展開するリソル株式会社(東京都新宿区、佐野直人社長)。
(さらに…)
2022.07.01
JR西日本不動産開発株式会社(大阪市北区、藤原嘉人社長)は、京都市西京区で開発を進めていた介護付有料老人ホームを2022年6月30日に竣工、7月1日に開業する。
同物件は、全国でも屈指の観光名勝地「嵐山渡月橋」から一歩離れた閑静な住宅街に位置。
建物の仕様については、「嵐山の格式に相応しい落ち着いた和の佇まい」をコンセプトに、建築・室内照明・庭園造作など細部までこだわった。
建物内は木調の暖かみある室内空間を意識し、各階には庭園を望む共用スペースを設け、食堂・リビングを配置したゆとりある空間を計画。
施設内の主庭は「春山如笑」をモチーフにデザインし、施設に居ながらにして嵐山の四季折々の美しさを感じられるよう、工夫を凝らしたという。

(さらに…)
2022.06.28
全国でホテル事業を展開する株式会社ベッセルホテル開発(広島県福山市、瀬尾吉郎社長)は、「レフ京都八条口 by ベッセルホテルズ
」(京都市南区、大鋸渉支配人)で2022年7月2日より、「ベッセルホテルカンパーナ京都五条
」(京都市下京区、佐藤大和支配人)で2022年7月16日より、それぞれのホテルエントランス横でマルシェ「ジモアイマルシェ」を開催する。
同マルシェは、京都大学と京都市が開発した新しい野菜「新京野菜」を栽培する「しんやさい京都」、おばんざいとお酒が楽しめる居酒屋「おばんざい光洋軒」とのコラボレーションによるもの。
地域の事業者と連携し、地域の活性化に貢献できるイベントになるように、「地元を愛するマルシェ」を略し「ジモアイマルシェ」と名付けた。
会場では、朝採りの新鮮な京野菜やオリジナル九条七味、手作りにおい袋などの雑貨類を販売する。

(さらに…)
2022.06.27
東海旅客鉄道株式会社(名古屋市中村区、金子慎社長)は6月25日、2年半ぶりのTVCM「そうだ 京都、行こう。」夏編の放映を開始した。
29年目となる、2022年夏の「そうだ 京都、行こう。」TVCMは、 二代目旅人・柄本佑さんによるナレーションで、建仁寺を舞台に「夏の京都」の魅力を伝えるもの。
これに合わせて、「京の涼さがし」をテーマに、京都ならではの涼を楽しめる各種プロモーションを実施する。

(さらに…)
2022.06.22
京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO
(ザ・サウザンド キョウト)」(京都市下京区、井上貴史総支配人)は、タイガー魔法瓶株式会社(大阪府門真市、菊池嘉聡社長)とコラボレーションし、ステンレス製オリジナルボトルの貸し出しを開始、併せて京都市内では初めて、家庭で不要になったステンレス製ボトルの受け入れ・再資源化の取り組みに回収拠点として参画する。
タイガー魔法瓶は、ステンレス製ボトルのメーカーとして「循環型モノづくり」が責務と考え、同社製品だけでなく、広く使用済みステンレス製ボトルの受け入れ・再資源化の取り組みを、2021年に亀岡市で開始。
同ホテルは、タイガー魔法瓶の同取り組みに回収拠点として参画、京都市内に回収拠点ができるのは同ホテルが初めてで、国内の宿泊施設としても初参画となる。

(さらに…)
2022.06.21
サンフロンティア不動産株式会社(東京都千代田区、齋藤清一社長)傘下のサンフロンティアホテルマネジメント株式会社は6月20日、2つのホテル「四条河原町温泉 空庭テラス京都
」「四条河原町温泉 別邸 鴨川
」(何れも京都市下京区、同一の建物内)を同時オープンした。
両ホテルは、京都市最大の繁華街が広がる四条河原町に位置。
東山の大パノラマを一望できる地上約31mのルーフトップ・ラウンジを配置したほか、同エリアでは希少な自家源泉による天然温泉の足湯や露天風呂も設置した。

(さらに…)
2022.06.21
「ホテル日航プリンセス京都
」(京都市下京区、河戸省三総支配人)は、地元の事業者と連携し、各事業者の自慢の品やホテルオリジナル商品を取り揃えた第2回「プリンセス・マルシェ」を2022年7月2日・3日の2日間限定で開催する。
同ホテルでは、コロナ禍での地元事業者支援、地元の魅力発信と活性化を目的に、第1回「プリンセス・マルシェ」を昨年11月に開催。
食やモノの生産者から町の販売店・市場の仲卸など、様々なジャンルの店が自慢の商品を販売することで、利用客から好評を博したという。

(さらに…)
2022.06.21
阪急電鉄株式会社(大阪市北区、嶋田泰夫社長)と京都市(門川大作市長)は、阪急京都線「洛西口」駅付近高架下の「TauT 阪急洛西口」(京都市西京区)内にある「京都市交流促進・まちづくりプラザ」で、小学生を対象に「洛西高架下こども大学~らくさいサンゴ礁ラボ~」を2022年8月6日・7日に共催する。
同イベントは、本物のサンゴ礁を観察することで生態系と環境問題の現状を学び、それを通じ、環境保全のために自ら考え・行動し、持続可能な社会を構築する担い手づくりを目指す講座。
昨年は阪急電鉄が開催し、好評を得たという。
(さらに…)