【ニュース】 高知県、高知にまつわる様々なマンガ家の作品をモチーフとした展示を高知龍馬空港で開始、「NAKED マンガマッピン!」がコラボレーション 高知県南国市

2020.03.06
高知県は3月6日、高知にまつわる様々なマンガ家の作品をモチーフとした展示を高知龍馬空港(高知県南国市)で開始した。

同県は「まんが王国」と呼ばれるほど、多くのマンガ家を輩出してきた場所。

今回の同取り組みは、同県の文化資源「マンガ」と、マンガ表現を「読む」ものから「体感する」アートへ変換し、現代のアートの在り方を提案するクリエイティブカンパニーNAKED(ネイキッド)のプロジェクト「NAKED マンガマッピン!」がコラボレーションしたもの。
(さらに…)

【PR記事】 室戸ジオパーク推進協議会、京都駅前のレストランとコラボ、「第2回室戸ユネスコ世界ジオパークの自然の恵みを使った朝食フェア」を2月8日~14日に開催 高知県室戸市

2020.02.07
室戸ジオパーク推進協議会(高知県室戸市、会長:植田壯一郎室戸市長)は、「party banquethall Garden -ガーデン-」(京都市下京区、アパホテル京都駅前内レストラン)とコラボし、2月8日~14日の1週間、自然の恵みが生み出す海と山の食材を存分の味わえる室戸ユネスコ世界ジオパークの自然の恵みを使用した「室戸ユネスコ世界ジオパークの自然の恵みを使った朝食フェア」を開催する。

同レストランとのコラボよる同イベントは、昨年好評を博した「室戸ユネスコ世界ジオパークの自然の恵みを使ったメニューフェア」に続く第2弾。
室戸ジオパークが生み出す海と山の食材の恵みを存分に味わってもらいたいとしている。

四国の東南端に位置する「高知県室戸市」は、室戸ユネスコ世界ジオパークに認定されている。
「ジオパーク」とは「地球、大地の公園」を意味し、地球活動が生み出した地形や地質、その上に広がる豊かな自然と、そこに深くかかわってきた人々の暮らしや歴史、文化に触れることができる場所のこと。
ユネスコ世界ジオパークは国内9地域にあり、室戸ジオパークもその一つ。

202002071040
(さらに…)

【ニュース】 北川村など、「北川村『モネの庭』マルモッタン」の開園20周年を記念し、東京・丸の内でコラボレーションカフェを2月14日まで展開 高知県北川村

2020.02.07
高知県北川村と「北川村『モネの庭』マルモッタン」を運営する株式会社きたがわジャルダン(高知県北川村)は、東京・丸の内の「Marunouchi café」でコラボレーションカフェを2月14日まで展開する。
協力は高知県地産外商公社・高知県東部観光協議会・北川村観光協会。

「北川村『モネの庭』マルモッタン」は、印象派の巨匠・クロード・モネが晩年を過ごしたフランス・ジヴェルニーの「モネの庭」を管理する、フランス・モネ財団から世界で唯一再現することを許された施設。
今回の同コラボカフェは、同施設が今年4月に開園20周年を迎えるのを記念し、実施するもの。

202002070900
(さらに…)

【ニュース】 フジドリームエアラインズ、新たに神戸~高知線の運航を開始、1日2往復、陸路の4時間を約45分に短縮 高知県高知市

2019.12.23
株式会社フジドリームエアラインズ(静岡市清水区、三輪德泰社長)は12月20日、新たに神戸~高知線の運航を開始した。
2020年3月28日まで、毎日2往復・4便を運航する。

就航初日は、神戸空港と高知空港で就航記念式典を開催。
双方の空港では歓迎の気持ちを込めた放水アーチを実施、同社からは同路線の初日の搭乗客に記念品を配布した。

201912230900
(さらに…)

【ニュース】 地域密着型通所介護事業所デイサービス長老大学、「長老大学×アウトドア展」を12月25日まで開催、「聞き書き介護」を観光資源に 高知県本山町

2019.11.27
地域密着型通所介護事業所デイサービス長老大学(高知県本山町、合同会社さわもと)は、「長老大学×アウトドア展」をモンベルアウトドアビレッジ本山(高知県本山町)で今年12月25日まで開催する。

同事業所では、「驚きの介護民俗学」という本を参考に、日頃から利用者に昔の暮らしなどをインタビューする「聞き書き介護」に取り組んできた。
魚捕り・川下り・食べ物の話など、利用者の語る思い出には、土佐れいほくの魅力が溢れているという。
(さらに…)

【ニュース】 高知県、「わら細工作り教室」などが体験できる「いなか体験フェス」を12月1日に東京で開催 高知県高知市

2019.11.25
高知県は、都会ではなかなか体験できない「わら細工作り教室」などが体験できる「いなか体験フェス」を12月1日に東京で開催する。

会場では、高知の地元のおじいちゃんやおばあちゃん、地元で活躍する若者がゲストとして参加し、各プログラムを盛り上げるという。
(さらに…)

【ニュース】 「Kochi Startup BASE®️」、起業セミナーの第10回目を11月27日に開催、ゲストは「Cafe Ayam」代表の白鳥恵利子氏 高知県高知市

2019.10.30
エイチタス株式会社(東京都千代田区、原亮代表・小澤剛代表)が運営するスタートアップ支援施設「Kochi Startup BASE®️」(高知県高知市)は、高知県内の経営者から起業する上でのリアルな話を聞くイベント「こうちアントレプレナーナイト」の第10回目を
11月27日に開催する。

同イベントは、高知県内で活躍する先輩起業家を招き、起業までの道のりや苦労話、起業するにあたっての心得など、実体験をもとに紹介してもらう、対話形式のセミナー。
参加者が考えているアイデアがある場合は発表を行い、ゲストと参加者が一緒に、そのアイデアを磨き上げる参加型のプログラムとなっている。
(さらに…)

【PR記事】 リーガロイヤルホテル、館内レストランで「高知フェア」を開催、土佐で愛されてきた「こじゃんとうまい食材」を主役に各レストラン料理長が特別メニューを大阪で提供 高知県高知市

2019.09.04
リーガロイヤルホテル(大阪市北区、荻田勝紀総支配人)は、「レストラン シャンボール」「イタリアンレストラン ベラ コスタ」「オールデイダイニング リモネ」「日本料理 なかのしま」「鉄板焼・焼肉 なにわ 鉄板焼コーナー」「カウンター割烹 みおつくし」で、9月2日より順次、高知県産の食材を主役にした料理フェア「高知県フェア」を開催する。

同フェアでは、地元・土佐で愛されてきた「こじゃんと(とても)、うまい食材」を主役に、各レストラン料理長が素材の魅力を引き出した特別メニューを大阪で提供。
このうち、リーガロイヤルホテルグループで最上級のフランス料理を提供する「レストラン シャンボール」では、豊田光浩シェフの調理技術とセンスを盛り込んだ魚料理など、3品を堪能できるという。

201909041140
(さらに…)

【ニュース】 高知市内の共創型スタートアップ支援施設、「こうち女性起業家応援プロジェクト連続セミナー」の第1回を8月28日に開催、老舗醤油屋の四代目女将が登壇 高知県高知市

2019.08.16
イチタス株式会社(東京都千代田区、原亮代表・小澤剛代表)が運営する「Kochi Startup BASE®️」(高知県高知市)は、「こうち女性起業家応援プロジェクト連続セミナー#1『地域と伝統、人を繋ぐ、老舗醤油屋の女将の挑戦』」を8月28日に開催する。

「Kochi Startup BASE®」は、高知県初の共創型スタートアップ支援施設。
高知蔦屋書店内に開設され、新規事業創造セミナーや起業家育成プログラムのほか、「LEGO® SERIOUS PLAY®」メソッドを活用したワークショップ、キャリアアップを目的としたセミナーの開催を行っているほか、コワーキングスペースやイベントスペースの提供も行っている。
(さらに…)

【ニュース】 2020よさこいで応援プロジェクト実行委員会、8月9日より開催の「第66回よさこい祭り」で全国の「よさこい」を巡ってきた「よさこいフラッグ」を披露 高知県高知市

2019.07.25
2020よさこいで応援プロジェクト実行委員会は、よさこいの発祥地・高知県で8月9日より開催される「第66回よさこい祭り」で、会員団体の連携を象徴し、全国の「よさこい」を巡ってきた「よさこいフラッグ」を披露する(よさこいフラッグは「第66回よさこい祭り」のほか、全6ルートを巡回中)。

1954年、高知県で戦後経済復興の足掛かりとなることを目指して誕生した「よさこい」。
鳴子を持つという基本的なルール以外は自由ということもあり、各地の文化と融合しつつ、さらに独創的な工夫が加えられ、多様性と交流度を高めながら、現在では国内200ヵ所以上、海外でも29以上の国や地域に広がっている。
7月から8月には、全国各地で様々なよさこい祭りが開催されるという。

201907251200
(さらに…)