2020.12.01
日本航空株式会社(東京都品川区、赤坂祐二社長)・CBcloud株式会社(東京都千代田区、松本隆一代表)・三菱地所株式会社(東京都千代田区、吉田淳一社長)の3社は、ニューノーマルに対応した「より安全な旅」の実現を目指し、手荷物当日配送サービスの実証実験を12月25日まで実施する。
第1弾はJAL羽田~高松線。
同実証実験では、接触機会を低減するため、従来は対面で実施していた配送申込や決済をオンライン化する。
(さらに…)
2020.11.11
株式会社フクシン(香川県東かがわ市、福崎二郎代表)は10月31日、廃棄予定の食材から抽出した染料を使用し、オーガニックコットンで作ったマスク「エクボ オーガニックコットン プレーティングマスク(ecuvo, ORGANIC COTTON MASK)」の販売を開始した。
同商品は、食品会社の廃棄予定野菜から抽出した染料でオーガニックコットン糸を染め、その糸をニット手袋製造技術でマスクに仕上げたもの。
地球環境にも優しく、肌にも優しいマスクだという。
(さらに…)
2020.10.29
「国民宿舎 栗林山荘
」(香川県高松市、有限会社栗林山荘、岸田明美代表)は、高松の市街地を臨む絶好のロケーションを生かした劇場型レンタルスペース「絶景劇場」を2020年11月(予定)に開業する。
同スペースは、同施設エントランスフロアの倉庫区画をリノベーションしたもの。
企画・設計監理は株式会社しわく堂(香川県三豊市、関大樹代表)。

(さらに…)
2020.10.12
四国旅客鉄道株式会社・日本郵便株式会社四国支社・四国電力株式会社・坂出市観光協会・さぬき市商工会の5者は、コロナ禍で売上の減少が続く飲食店を応援するため、「お弁当マルシェ」を2020年10月15日・27日に高松シンボルタワー(香川県高松市)で開催する。
同イベントでは、坂出市・さぬき市の地元食材を使用した特色のあるお弁当(10種類程度)を、JR四国の特急列車で「高松」駅まで運搬し、高松シンボルタワーで販売するとともに、協力企業(信金中央金庫・高松信用金庫・百十四銀行)等へ日本郵便車両で宅配するという。
(さらに…)
2020.09.16
株式会社JTB、一般社団法人瀬戸内サーカスファクトリー、一般社団法人四国ツーリズム創造機構、株式会社フェアリー・テイル、株式会社tao.が設立した「ヌーヴォー・シルク・ ジャポン(NCJ)推進協議会」は、2020年11月21日~25日の5日間、栗林公園(香川県高松市)内の商工奨励館と北庭で、現代サーカスと伝統芸能を融合させたショー「ヌーヴォー・シルク・ジャポン in 栗林公園」を開催する。
同事業は、観光庁の「令和2年度 夜間・早朝の活用による新たな時間市場の創出事業」に採択されたもの。
四国で唯一の特別名勝となっている栗林公園の秋のライトアップ期間に、「讃岐の迎賓館」を活用した新たなコンテンツを開発することで、地域の活性化と文化・芸術の再興を目指す。
(さらに…)
2020.09.16
両備グループの国際両備フェリー株式会社(岡山市中区)は、8月31日付で内海フェリー株式会社(香川県小豆島町)の全株式を取得した。
内海フェリー株式会社(新組織)の代表取締役社長は田邉学氏(国際両備フェリー株式会社専務執行役員兼務)。
(さらに…)
2020.09.08
善通寺市と四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、西牧世博社長)は、四国の地域振興・観光振興・人材育成に取り組んでいる徳島大学・香川大学・愛媛大学・高知大学との連携事業の一環で、同市をフィールドにしたインターンシップを実施する。
同インターンシップでは、同市庁舎の建て替えに伴う周辺環境の変化を加味したうえで、中心市街地の賑わい創出を「観光」や「まちづくり」の点から企画提案を行う。
(さらに…)
2020.07.22
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(東京都渋谷区、金杉恭三社長)、国立大学法人香川大学(香川県高松市、筧善行学長)、株式会社かもめや(香川県高松市、小野正人社長)は、香川県三豊市詫間町須田港と粟島間で、自動で飛行する小型無人航空機「無人ドローン」を使用し遠隔診療実施後の処方薬を配送する実証実験を実施する。
日本には400を超える有人離島があり、多くの島は人口減少・高齢化の進展により物流、医療のあり方等に関する多くの課題を抱えている。
新型コロナウイルス感染症対策に関する国の緊急事態宣言後は、離島への渡航自粛を行い、そのため十分な医療サービスが受けられない深刻な状況にあったという。
さらに、大規模災害時には、汽船が運航休止になる等、物流もストップするため、島民の生活に不可欠な医療品や食糧等の物流サービスの確保が求められている。
(さらに…)
2020.07.13
JR四国・日本郵便四国支社・四国電力による3社連携事業窓口
「S-PERデスク」は、「四国家 故郷のものがたり」事業を開始する。
同事業は、4県の商品を共通のテーマやストーリーでPRすることにより、四国への関心の引き上げ、四国観光の魅力アップを目指すというもの。
マスコットキャラクター「しこくたぬきのぽんちゃん」が「四国遍路で見つけた良いものをおすそ分けする」というコンセプトのもと、四国4県のお土産品を1品ずつ組み合わせ、ストーリー性のあるセットにして発売する。

(さらに…)
2020.07.07
琴平バス株式会社(香川県琴平町、楠木泰二朗社長)は、岡山県方面への白桃狩りオンラインバスツアーを7月17日より催行する。
同ツアーでは、これまで門外不出だった両備バス(両備ホールディングス株式会社、岡山市北区、松田敏之社長)のバスガイドが初めて他社のバスツアーに乗務、岡山のおすすめスポットを案内するという。
琴平バスのオンラインバスツアーは、観光地の景色を動画で見せるだけでなく、プランナーの案内を聞きながら、旅先の現地の人や他の参加者とも会話しつつ、実際に現地ならではのものを食べる体験も可能としたもの。
参加者には事前に「旅のしおり」と、現地の人とプランナーが選んだ旅先の料理や名産品が宅急便で届けられる。
ツアー当日は、参加者は家庭などにいながらオンライン上の仮想のバスに乗り込み、プランナーの案内で、自己紹介やクイズなどを交えながら旅先までの道中を楽んだ後、目的地到着後は、景色などを動画で眺めたり、現地ならではのイベントに参加したりしできるという。
これまでに「石見神楽鑑賞(島根県)」「祖谷渓絶景旅(徳島県)」「さくらんぼと三次ワイナリー(広島県)」の各ツアーを催行、受付中の日程は各回ともほぼ満席となっているという。

(さらに…)