2020.10.30
東急株式会社・東日本旅客鉄道株式会社・伊豆急行株式会社は、伊豆を中心としたエリアで、さまざまな公共交通機関や観光施設、観光体験をスマートフォンで検索・予約・決済できる観光型MaaS「Izuko」の実証実験のPhase3を2020年11月16日~2021年3月31日に実施する。
今回は、1泊2日の観光需要創出を目指し、観光商品・サービス設計、サービスエリアを拡大するという。
交通商品は、新たに西伊豆エリアや静岡エリア、静岡空港までをサービスエリアに加え、2日間有効のデジタルフリーパス(一定エリアの電車・バスが乗り放題)など、Phase2の6種類から大幅に拡充させ、全16種類を用意する。
下田エリアのAIオンデマンド乗合交通は、これまでの利用状況や宿泊者ニーズを踏まえ、駅・観光施設・宿泊施設間の移動の利便性をより強化するため、宿泊施設・観光施設への停留所の設定を増やす。
新たに路線バスの乗り放題チケットとセットになったプランも利用できるようになり、多様な下田エリアの魅力をスムーズに楽しめるとしている。
(さらに…)
2020.10.28
アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)は10月27日、名古屋市内7棟目・名駅エリア2棟目となる「アパホテル名古屋駅新幹線口南
」(名古屋市中村区)を開業、開業披露式典を実施した。
開業記者発表では、アパグループの元谷外志雄代表が「需要が高い名古屋では、集中出店となるドミナント戦略を取ってきた。2027年の品川~名古屋間のリニア開業は、観光産業にとっても歓迎すべきイベントになるため、今を乗り切ってさらなる躍進をしていきたい。今後も東京、大阪、福岡など需要の旺盛なエリアを中心に集中的に出店を行っていき、リニア開通が期待される名古屋においても良い立地があればタワーホテルの計画も含め建設を行いたい。」と述べた。

(さらに…)
2020.10.28
株式会社ワールドリゾートオペレーション(東京都新宿区、田村佳克社長)は10月27日、同社が運営・管理する温泉旅館「熱海風雅
(あたみふうが)」(静岡県熱海市)の館内に、7つのテーマに沿った世界の本と出会える「旅するライブラリー」をオープンした。
同館は、「美食フレンチと絶景を愉しむナチュラルリゾート」をコンセプトとした温泉旅館。
温泉や美食フレンチで体を整えた後は、「旅するライブラリー」で、様々な世界と出会い、心を整えてもらいたいという。

(さらに…)
2020.10.22
株式会社ピカ(山梨県富士吉田市、天野克宏社長)は、富士山南麓二合目のスノーパーク「イエティ」(静岡県裾野市)を、屋外スキー場としては日本一早く2020年10月30日にオープンする。
日本最速オープンは今回で22年連続だという(同社調べ)。
今シーズンの幕開けとなるオープン当日は、オープニングセレモニーを実施するとともに、午前10時までに仮装(コスプレ)して来場した人は入場滑走料が無料となる恒例企画を今年も実施。
昨年は、初滑りを待ちわびた350名を超える仮装スキーヤー・スノーボーダーが、オープンとともに一斉に全長約1kmのゲレンデを滑り降りたという。

(さらに…)
2020.10.22
国産無垢材を使用した家具の企画・販売を手掛ける株式会社キシル(浜松市南区、渥美慎太郎代表)は、静岡県天竜地方の木を使用したリビング家具3種を2020年10月23日と11月13日に発売する。
同商品の素材には、木製品などの適切な管理・加工・流通を証明する国際的な制度「FSC認証材」として認められた天竜の木を使用。
ソファ・テレビボードというリビング家具を通じ、木のある生活を提案する。

(さらに…)
2020.10.06
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、鈴木肇社長)と静岡鉄道株式会社(静岡市葵区、今田智久社長)は、大井川鐡道が運行する列車「きかんしゃトーマス号」と、静岡鉄道が運行する列車「ちびまる子ちゃん電車」に1日で乗車できるツアーを2020年12月26日・30日に日帰りで実施する(事前予約制)。
同ツアーのうち、静岡鉄道では、普段体験することのできない「電車に乗ったままの洗車機体験」が可能。
大井川鐵道では、「きかんしゃトーマス号」への乗車のほか、今年急遽登板することとなった「ジェームス号」と「トーマス号」が力を合わせて移動する様子など、レアな場面が盛りだくさんの内容とした。
(さらに…)
2020.10.05
一般社団法人東伊豆町観光協会(静岡県東伊豆町)は、東京ドーム26個分の面積を誇る稲取細野高原で「秋のすすきイベント」を2020年10月14日~11月6日に開催する。
稲取細野高原は、伊豆を代表する大型火山の天城山が、河川の浸食で崩壊した後に残った大地。
秋になると、辺り一面はすすき野原となり、夕日に照らせた穂が黄金色に輝き、すすきが風に揺られる姿は、まるで黄金の海原だという。

(さらに…)
2020.10.05
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、静岡県熱海市初島で展開するアウトドアリゾート施設「PICA 初島」で、シーフードバーベキューやアジアンフードを楽しめるテラスレストラン「ENAK(エナ)」を2020年10月17日にオープンする。
エキゾチックな亜熱帯の植物と緑の芝生が広がる丘の上にオープンする同テラスレストランでは、外観や内装、家具に木や竹などアジアンテイストの自然素材を多用、南国のリゾート地のような癒しの空間を演出するという。

(さらに…)
2020.09.28
JA大井川(大井川農業協同組合、静岡県藤枝市、増田政光組合長)・島田市(染谷絹代市長)・大井川鐡道株式会社(静岡県島田市、鈴木肇社長)・中日本高速道路株式会社(名古屋市中区、宮池克人社長)の4者は、新東名高速道路「島田金谷」IC付近で整備を進めていた、緑茶・農業・観光の体験型フードパーク「KADODE OOIGAWA(かどでおおいがわ)」を2020年11月12日に開業、同日にTOURIST INFORMATION「おおいなび」(KADODE
OOIGAWAレストラン棟内)に併設する形で大井川鐵道の新駅「門出(かどで)」駅も開業する。
また同日、大井川鐡道では「五和(ごか)」駅を「合格(ごうかく)」駅に改称。
日限地蔵尊のある「日切」駅、「合格」駅、「門出」駅と、縁起の良い駅名が続く3駅で地域の新名所を目指す。
(さらに…)
2020.09.24
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、鈴木肇社長)が参加する大井川流域観光事業実行委員会は、2020年10月1日~12月20日の期間、大井川流域の自然環境を活用したアウトドア体験を掘り起こし、観光面から地域を盛り上げることを目的に「大井川あそぼうけん」を静岡県民限定で発売する。
「あそぼうけん」は1枚1,500円で3,000円分の体験ができるというもの。
利用可能な体験やアクティビティは、島田市と川根本町の大井川流域に数多く設定されており、同社でも3つのプログラムを用意したという。
(さらに…)