【ニュース】 東北芸術工科大学の学生ら8名、「みちのく潮風トレイル」に参加、青森県八戸市から福島県相馬市の三陸沿岸を徒歩で踏破 青森県八戸市
2014.08.21
東北芸術工科大学(山形県山形市、根岸吉太郎学長)は、環境省主催のプロジェクト「みちのく潮風トレイル」に学生4名が参加、青森県八戸市から福島県相馬市の三陸沿岸を徒歩で踏破すると発表した。
参加期間は8月20日~9月12日の24日間。
環境省は、東日本大震災で津波の被害を受けた東北地方太平洋沿岸地域を長距離自然歩道に設定。
「歩くための道」として新たに策定されたこの道は、東北沿岸部を南北につなぎ、交流を深めるための道として整備が進められているという。
【ニュース】 青森県など、「だめにんげん祭り@青森ツアー」を8月8日~10日に実施、青森を「第2の故郷」に 青森県青森市
2014.08.07
青森県は、首都圏で地方の活性化を目指すコミュニティー「だめにんげん祭り」や、地元の着地型旅行業者と連携し、「だめにんげん祭り@青森ツアー」を8月8日~10日に実施する。
同県では昨年度より、「青森ならではのガラパゴス的な暮らしぶり」を巡るカルチャーツーリズムを展開しており、今回の同ツアーもその一環。
首都圏在住者をターゲットに、青森ならではのモノ・コト・ヒトに触れてもらい、青森を「第2の故郷」にしてもらうのが狙い。
【ニュース】 十和田市観光協会、アートを軸とした観光情報サイト「十和田市観光情報 アーツトワダ ウェブ」を公開 青森県十和田市
【ニュース】 あおもり移住・交流推進協議会、東京都内に「青森暮らしサポートセンター」を開設 青森県青森市
2014.06.03
青森県内の全市町村と県で構成する「あおもり移住・交流推進協議会」(今年5月23日に設立)は6月2日、「青森暮らしサポートセンター」を開設、「移住・交流相談員」を配置した。
開設場所は、移住・交流の全国的な推進拠点となっている「ふるさと暮らし情報センター」(東京都千代田区、認定NPO法人ふるさと回帰支援センター運営)内。
市町村と県が一体となり、首都圏での情報発信の強化と、相談対応の充実を図る。
【PR記事】 WILLER TRAVEL、「バスで行く世界自然遺産 白神山地~大自然の息吹と恵みを感じるたび~」を販売 青森県弘前市
2014.05.15
WILLER TRAVEL株式会社(大阪市北区、村瀬茂高代表)は5月13日、同社が運営するウィラートラベルサイトで、「バスで行く世界自然遺産 白神山地~大自然の息吹と恵みを感じるたび~」の販売を開始した。
同ツアーは、東京・千葉発着の往復バスと、白神山地トレッキングのセット商品(0泊3日)。
車以外では行きにくい白神山地へのバスのアクセスと、世界最大級の原生的なブナ林を散策する「ブナ林散策道」、名勝・暗門の滝へと続く「暗門の滝歩道」の2つの見どころをセットにした。
対象出発期間は7月4日~11月7日の特定日。
【ニュース】 JR東日本と青森県、上野駅で5回目となる「あおもり産直市」を5月15日~17日に開催 青森県青森市
2014.05.12
東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、冨田哲郎社長)は、青森県との共催により、上野駅で「あおもり産直市」を5月15日~17日に開催する。
5回目となる今回は、青森のリンゴを使った地元で人気のアップルパイや、海産加工品などを販売。
また、7月より実施する「青森県・函館 観光キャンペーン」に先駆け、青森の魅力あふれる観光名所も紹介するという。