2016.07.29
ベルーナグループ(株式会社ベルーナ、埼玉県上尾市、安野清代表)の100%子会社・株式会社グランベルホテルは、シティリゾートホテル「
LE GRAND(ルグラン)軽井沢」(長野県軽井沢町)を7月23日にプレオープン、7月29日にグランドオープンした。
同館は、軽井沢のメインストリート沿いに位置し、旧軽銀座までは徒歩6分。
「軽井沢の雰囲気、風景に調和したクラシックなホテル」をコンセプトとし、通りに面したカフェ、レストランの大きな開口を通して街の賑わいが感じられるように設計したという。
外観と内装は、軽井沢らしさを大切にしたクラシカルなデザインにこだわった。

(さらに…)
2016.07.29
森トラスト株式会社(東京都港区、伊達美和子社長)は、6月29日付で
「(旧)塩沢温泉 高林閣(こうりんかく)」(長野県軽井沢町)の跡地を取得したと発表した。
物件所在地は、国内有数の避暑地・軽井沢の中でも南軽井沢塩沢湖にほど近く、様々な湖畔レジャーや美術館などを楽しめる観光客に人気のエリア。
約2万1,300㎡の敷地に、豊富な湯量の自家源泉を備えた開発用地となる。
(さらに…)
2016.07.27
株式会社レイクニュータウン(長野県軽井沢町、石井千尋代表)は7月
25日、同社が運営する軽井沢レイクガーデン(長野県軽井沢町)で、毎年8月中旬ごろの夏のお盆シーズンに、バラの2番花が見ごろを迎えると発表した。
サマーローズシーズンは8月12日~28日。
8月13日・14日には、バラの貴公子・大野耕生さんのガーデンウォークや、ハープ演奏会など多数のイベントを実施する。
イベントのテーマは「避暑地軽井沢で夏のローズを楽しもう」。
夏のお盆シーズンでもバラが見られるのは、軽井沢の気候ならではだという。

(さらに…)
2016.07.22
長野県はこのほど、「地方での暮らしや仕事」を考えているIT業界人材向けに、「ときどきナガノ」プロジェクトを開始した。
対象は「地方での暮らしや仕事」を考えているIT業界人材。
同プロジェクトでは、参加者に、長野県を「ときどき」訪れて、楽しんで仕事をしてもらい、普段の生活を離れて仕事をすることで新たな発想を生み出してもらうため、交通費や宿泊費・オフィス利用料の合計額の一部を補助する事業を行う。
対象者と対象回数は、募集により予め決定し、規定条件により1回1万円を上限に補助する(3回未満の場合は対象外)。
募集期間は7月20日~8月22日の17時(必着)。
実施期間は2016年9月15日の滞在開始分~2017年2月19日の滞在終了分。
募集数は20名(応募状況により増減する場合があり)。
選考・決定は、書類により選考し対象者を決定する(8月末~9月上旬予定)。
(さらに…)
2016.07.21
宿泊施設に特化したクラウドソーシングサービスを手掛ける株式会社
SQUEEZE(東京都港区、舘林真一代表)は、住宅関連企業向けのコンサルティングを手掛ける株式会社住宅アカデメイア(東京都港区、楳野範生代表)と提携し、6棟の宿泊施設などで構成する「クラスベッソ西軽井沢」(長野県御代田町、旅館業:長野県佐久保健所指令28佐保第11-3号)の運営を共同で2016年7月より開始する。
「クラスベッソ西軽井沢」は、「マルチハビテーション」を体験できる、1棟1組貸し切りタイプの宿泊施設。
マルチハビテーションとは、平日は都内で働き、週末は郊外で食や歴史・芸術などその地域の文化を体験しながら、2つ目の住居として生活する新しいライフスタイルのこと。

(さらに…)
2016.07.19
杉乃井ホテル&リゾート株式会社(大分県別府市、橘正代表)は、同社が運営する「
蓼科グランドホテル 滝の湯」(長野県茅野市、佐藤和良総支配人)で、新たに「温泉ゆあがり通り」を7月16日にオープンした。
「温泉ゆあがり通り」は、今年の4月29日にオープンした「温泉にぎわい通り」に隣接する温泉へ続くエリアに、癒しとくつろぎの空間として誕生。
「温泉ゆあがり通り」には、リラックスエリア「森の音」を新設、「いやし処」も設置した。
「温泉にぎわい通り」を抜けた空中廊下には、プライベート空間が保たれたソファーを窓に向かって設置、窓からは絵画のように美しい水車小屋と渓流の景色が望めるという。

(さらに…)
2016.07.11
長野県林務部森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室鳥獣被害対策係とJR東日本グループは、「夏の信州ジビエ」にスポットを当てた企画を7月15日より順次開催する。
両者は昨年度より、信州ジビエ振興に向けて連携を開始。
今回は、2017年夏の信州デスティネーションキャンペーンに向け、信州ジビエをコンテンツとした観光流動の創出及び地域活性化を目指すとともに、「ジビエといえば信州」の定着を図る。
今後は長野市内・松本市等で「夏の信州ジビエ食べ歩きイベント」を開催、参加店舗では、焼きジビエやフレンチ等、様々なジビエ料理が提供されるという。
(さらに…)
2016.07.11
富岡開発株式会社(長野県松本市、松本暢代表)は7月10日、長野県・松本駅前にビジネスホテルとカプセルホテルの両方の機能を備えた宿泊施設「
Hotel M Matsumoto(ホテル エム マツモト)」(長野県松本市)を開業した。
同ホテルは、ホテルがある複合ビル「コングロM」を所有する株式会社エム・ケー・ケーの関連会社・富岡開発株式会社が運営する「カプセルベッド」を備えたビジネスホテル。
「カプセルベッド」を備えたビジネスホテルは、長野県下では初となる。
客室タイプなどは、カプセルが男性専用60カプセル・女性専用6カプセル、キャビンタイプカプセル男性専用8キャビンタイプカプセル・女性専用12キャビン、客室・ダブルルームが10室(シングル利用も可)、客室・ツインルームが3室、客室・バリアフリールームが1室(季節や時期に合わせて料金変動有)。

(さらに…)
2016.06.27
株式会社フージャースホールディングス傘下の株式会社フージャースコーポレーション(東京都千代田区、廣岡哲也社長)は6月24日、JR長野駅至近の長野市中心部でオフィスビルを取得したと発表した。
同社グループでは先般発表した中期経営方針で、重点施策の1つに「事業範囲の拡大」を掲げ、不動産投資事業への取り組みを本格的に始動している。
(さらに…)
2016.06.22
大江戸温泉物語株式会社(東京都中央区、森田満昌代表)は、同社が運営する「鹿教湯(藤館・桜館)」(長野県上田市)で、夏の湯治に最適なグルメやアクティビティを提案する。
江戸時代から湯治場として栄えた鹿教湯温泉は、環境庁より指定された国民保養地の一つ。
「健康の郷」として知られているおり、「名湯百選」(温泉療法医がすすめる温泉としてNPO法人健康と温泉フォーラムにより選定された日本の温泉百選)の第一号にも認定されている。
柔らかく癖のないお湯で、「回復力の温泉」として多くの湯治者を受け入れてきたという。

(さらに…)