【ニュース】 大京と穴吹工務店、長崎市の「新大工町地区第一種市街地再開発事業」に参画 長崎県長崎市

2017.02.16
株式会社大京(東京都渋谷区、山口陽社長)と株式会社穴吹工務店(香川県高松市、徳田善昭社長)は、長崎市の「新大工町地区第一種市街地再開発事業」に参加組合員予定者として事業参画、新大工町地区市街地再開発準備組合(児島正吾理事長)と2月13日に合意書を締結したと発表した。

同事業の施行区域は、新大工町商店街の中心部で、国道34号と新大工町電停前に位置し、長崎市内に入る玄関口としての機能や、長崎市が整備を進める「まちぶらプロジェクト」の起点となる場所。
商店街や長崎街道、諏訪神社、寺町など恵まれた周辺環境に加え、「まちの玄関口」としての優れた立地特性を活かし、商業や居住機能の拡充を図り、同時に地区内の広場空間の整備、商店街及び国道の歩行者空間の確保、利用しやすい駐車場の整備なども行う。
同再開発を通じ、中心市街地と商店街の活性化実現を目指す。
20170216大京
(さらに…)

【PR記事】 民芸モダンの宿 雲仙福田屋、別邸「山照(やまてらす)」をオープン、7つの露天風呂付客室と4つの新施設で構成 長崎県雲仙市

2017.02.09
雲仙温泉の「民芸モダンの宿 雲仙福田屋」(長崎県雲仙市、有限会社雲仙福田屋、福田努代表)は2月9日、別邸「山照(やまてらす)」を新たにオープンした。

「山照」は、7つの露天風呂付客室と、4つの新施設で構成する別邸。
新施設には、プライベードダイニング「鍋団欒(なべだんらん)」、宿泊客専用の施設には、パノラマ露天風呂「薫風の湯(くんぷうのゆ)」、宿泊客専用の鉄板焼「桜橋(さくらばし)」、山カフェ「力(りっきー)」がある。
20170208雲仙福田屋
(さらに…)

【PR記事】 ハウステンボス、アトラクションタウンで「絶対に泣ける」ショートフィルムシアター「涙箱namida-bako」を1月28日にオープン 長崎県佐世保市

2017.01.26
ハウステンボス(長崎県佐世保市、澤田秀雄社長)は、心のモヤモヤを涙で解消し、スッキリ気分でテーマパークを100%楽しむ「絶対に泣ける」ショートフィルムシアター「涙箱namida-bako」を、アトラクションタウン(旧ホログラムシアター)で1月28日にオープンする。 

涙はストレス解消に抜群の効果を発揮。
近年では意識的に涙を流すことを目的とした「涙活」などが話題となっている。
今回オープンする同施設は、そんな「涙」を誘う珠玉の感動作品を、大画面でみんな一緒に鑑賞する、新しい形のシアターだという。
臨場感あふれる大画面で、みんな一緒に感動を共有。
涙箱で思いっきり泣いて日常のモヤモヤを洗い流し、非日常の世界をスッキリ気分で楽しんもらいたいとしている。
20170126ハウステンボス
(さらに…)

【PR記事】 ハウステンボスとKDDI、ドローンなど新技術を活用したサービスでパートナーシップ、ドローンレースに協賛 長崎県佐世保市

2017.01.24
ハウステンボス株式会社(⻑崎県佐世保市、澤田秀雄社長)とKDDI株式会社(東京都千代田区、田中孝司社長)は1月19日、コンシューマサービス分野におけるパートナーシップでMOU(覚書)を締結した。

両社は今後、ドローンなど新技術を活用したコンシューマ向けの新たな体験価値の提供に向け、ハウステンボスの施設・アトラクションとKDDIの4G・5Gネットワークやクラウドサービスなどを組み合わせ、実証実験やサービスの検討を進めていくとしている。
20170124長崎ハウステンボス
(さらに…)

【ニュース】 大江戸温泉物語、「長崎ホテル清風」を大規模改修、海抜100mから夜景を眺望するインフィニティ風呂などを新設し4月29日にリニューアルオープン予定 長崎県長崎市

2017.01.19
大江戸温泉物語株式会社(東京都中央区、森田満昌代表)は、2016年8月に取得した「長崎ホテル清風」(長崎県長崎市)のエントランス、ロビー、大浴場・展望露天風呂、レストラン等を改修し、2017年4月29日にリニューアルオープンする(予定)。

眼下に長崎市街を望む稲佐山の中腹という立地を活かし、長崎の夜景を全ての客室・レストラン・大浴場・ロビー・フロントから堪能できるよう、大規模なリニューアル工事を実施。
江戸時代から世界に開かれていた長崎の「新しさ」と「エキゾチック」をイメージできるような和モダン調に統一するという。
20170119長崎ホテル清風
(さらに…)

【PR記事】 ハウステンボス、ヨーロッパの街並みで九州最大・100万本を超える「チューリップ祭」を2月9日より開幕、希少種・新種・巨大チューリップなどが登場 長崎県佐世保市

2017.01.18
ハウステンボス(長崎県佐世保市、澤田秀雄社長)は2月9日~4月17日の期間、ヨーロッパの街並みに九州最大・100万本超のチューリップが咲き誇る「チューリップ祭」を開催する。

期間中は、風車が回る田園風景や、一流アーティストによる生演奏が響き渡るガーデンレストラン、ハウステンボスが誇る最高級ホテルなど、場内の様々な場所が、色鮮やかなチューリップで彩られるという。
2月中旬からは子どもの顔ほどの大きさのジャイアントチューリップや、3月上旬からはパレスハウステンボス前庭に世界的ガーデンデザイナーのジャクリーン氏が監修した花壇が初登場する。
20170118ハウステンボス
(さらに…)

【PR記事】 2016年12月、旧島原第一ホテル、「島原東洋パークサイドホテル」としてリブランドオープン 長崎県島原市

2016.12.19
旧島原第一ホテル(長崎県島原市)は12月1日、「島原東洋パークサイドホテル」としてリブランドオープンした。

同ホテルは、島原市街の中心部に位置し、島原鉄道「島鉄本社前」駅より徒歩5分、島原外港フェリー乗り場より車で5分。
島原城など各所の観光地にも近い立地だという。
20161219島原東洋パークサイドホテル
(さらに…)

【ニュース】 ハウステンボス、場内への玄関口に新たなショッピングエリア「ハウステンボス ショッピングモール(仮称)」を 2017年3月1日に開業 長崎県佐世保市

2016.11.29
ハウステンボス(長崎県佐世保市、澤田秀雄社長)は、場外の新たなショッピングエリア「ハウステンボス ショッピングモール(仮称)」を 2017年3月1日に開業する。

同エリアは、ウェルカムゲートに隣接する918㎡の敷地に鉄骨平屋を建設するもの。
立地場所は、メイン駐車場やJR「ハウステンボス」駅から場内への玄関口に位置しており、来園者を出迎える新しいショッピングエリアとなる。
エリア内には、人気の銘菓や免税店など4店舗の物販テナントが入居する予定。
20161129ハウステボス
(さらに…)

【ニュース】 長崎県、「ミライカレッジ」とコラボ、20代~30代の女性をターゲットにした移住プロモーション活動を開始 長崎県長崎市

2016.11.29
長崎県は、地域での体験を通じたライフデザインプログラムを若者に提供する組織「ミライカレッジ」とコラボレーションし、20代~30代の女性をターゲットにした移住プロモーション活動「ミライカレッジながさき 長崎×女子 移住プロジェクト」を開始する。

同プロジェクトの第1弾では、同県への移住に関心を持つ女性を対象としたカフェイベント「ミライカレッジながさきカフェ」を、12月15日に東京都で、12月20日に福岡市で開催。
ゲストには、既に同県に移り住んで活躍をしている一般女性を招き、同県だからこそ実現できた自分らしい生活や仕事についての体験談、地域の魅力について話してもらうほか、移住をテーマにしたワークショップも実施する。
(さらに…)

【ニュース】 南島原市、「南島原食堂」のコンセプトムービーを公開、特産品のそうめんを提供する山奥の廃校がオープンから1か月の開店日は満員に 長崎県南島原市

2016.11.22
南島原市は11日14日、「南島原食堂」の魅力をより多くの人々に知ってもらうため、公式Webサイトでコンセプトムービーの公開を開始した。

「南島原食堂」は、同市が、今年10月9日に廃校(長野小学校塔ノ坂分校)を改修してオープンした完全予約制の食堂。
これまでの約1か月間の開店日には、新しい観光スポットとして、多くの利用客で満員となり、希望日の予約が取れないほど好評を博しているという。

同店では、南島原の特産品である「手延そうめん」を提供。
長崎県民であれば誰もが知る特産品でありながらも、市内でそれを食べられる場所は殆どなかったという。
20161122南島原食堂
(さらに…)